虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

沖縄「美ら海プラザ」の標本

2017-12-03 22:31:00 | 水族館・動物園
水族館に隣接した無料の休憩所「美ら海プラザ」。

ここにも価値ある様々な標本が展示されています。


私は、こうした標本にも興味深々です。

入口にドカンと構える「メガマウス」の液浸標本。


これは「ウバザメ」の頭部液浸標本。


出た〜! 「ホオジロザメ」の剥製。


正面から。


そして本物から型取りしたという「ウバザメ」のレプリカ。


とにかく「沖縄美ら海水族館」は、見どころタップリです。

やっぱり凄いなぁ!「沖縄美ら海水族館」

2017-12-01 20:16:39 | 水族館・動物園
世界で最も美しい水族館「沖縄美ら海水族館」。

説明するまでもありませんが、沖縄海洋博公園の中にあります。


記念撮影のスポットでもあるジンベイザメの大きなオブジェ。


沖縄美ら海水族館は、その規模といい、魚の美しさといい、訪れるたびに感動させられます。


何と言っても、あの巨大な水槽「黒潮の海」があまりにも有名ですが、入り口を入って最初の水槽からレベルが違います。


この「伊勢海老」も、とんでもないデカさ!


泳いでいる「ウツボ」って珍しくないですか・・・?


進むにつれ、あのドデカイ「ジンベイザメ」が泳ぐ巨大水槽が目の前に現れるかと思うと、ドキドキしてきます。


そして、いよいよ待ちに待った「黒潮の海」。
まさに「出た〜!」って感じですね!


また会えました「ジンベイザメ」。



ギネスにも認定された巨大なアクリルからなる水槽は、大自然をテーマにした劇場のようです。

時間が許すなら、何時間でも眺めていたい・・・

後ろ髪を引かれながら「黒潮の海」を後にし、「サメ博士の部屋」へ。


入り口の壁には体長5mを超える「ホオジロザメ」の皮が貼られており、触れるようになっています。


この部屋の中には、アゴの標本やサメの体内構造をはじめ、サメに関する様々な標本が展示されています。


さらに、私が楽しみにしていた、もう一つの水槽「危険サメの海」。

生体展示としては珍しい大型の「タイガーシャーク(イタチザメ)」が、飼育されています。


それも4m以上はあろうかという大型が2匹。


この水槽に、惜しくも亡くなってしまった「ホオジロザメ」が泳いていたのかと思うと、残念でなりません。

滞在時間が一時間という、短い時間だったので、かなり駆け足で見なければならない状況でしたが、十二分に楽しむことが出来ました。

やっぱりココは凄い!

綺麗な錦鯉が見たくて!

2017-10-26 19:20:05 | 水族館・動物園
私が子供の頃、我が家にヒョウタン型の小さな池がありました。

小さな池には父が近所の釣り堀で釣ってきた錦鯉が泳いでいましたが、この鯉に餌をあげるのが大好きだったことを憶えています。

そんなことがあってか、たまに錦鯉が見たくなります。

餌付けが禁止される前の井の頭公園にも良く行きましたが、餌付けが出来なくなった今、餌に群がる沢山の大きな鯉を見ることは出来ません。

そこで、たまたま通りかかった「土屋鑑賞魚」に立ち寄って、久しぶりに錦鯉を見ていくことにしました。


いいですね〜 錦鯉! 心が癒されます。
体長70〜80cmはあろうかという大きな錦鯉が悠々と泳いでいます。


日本よりも海外で人気が高まっているという錦鯉。

その昔は、庭の大きな池で錦鯉を飼っている家があって、良く見せてもらいましたが、今では大概アパートかマンションになってしまっています。

あの頃の、懐かしい風景が今でも思い出されます。

台風接近の日曜日に「油壺マリンパーク」へ

2017-10-22 18:49:32 | 水族館・動物園
台風接近の日曜日に家内と「油壺マリンパーク」へと出掛けました。

午前10時半に到着。


日本でも古い歴史を持つ水族館です。
ここもまた、「サメ」に関して日本有数の展示を誇っています。

入口には「メガロドン」の顎骨標本。


館内に入って最初の水槽が「チョウザメ」。


「ラブカ」の液浸標本に続いて、珍しい深海ザメ「ミツクリザメ」の剥製。


その先には、今回改めて見てみたかった体長3.4mの「オオワニザメ」の剥製。



1階の一番奥には、私がそのスタイルに惚れ込んでいる「ツマグロ」の水槽。


そして、油壺マリンパークのシンボル的存在の「メガマウス」の剥製。

この大きさにして、身体の微妙なヨジレ具合や尾ビレの反り具合など、本当に良く出来ています。


階段を上がると、楽しみにしていた2階のドーナツ型の大型水槽へ。


円形の施設を一周するように広がる水槽には大型の体長3mの「シロワニ」。


これまたデカい「ノコギリエイ」。


今年沖縄からやって来たという3匹の「オオメジロザメ」が悠々と泳いでいます。


油壷マリンパークでも見ることが出来る「ダイオウイカ」の液浸標本。


サメばかりにフォーカスしましたが、その他にも沢山の魚達を見ることが出来ます。


「油壷マリンパーク」を楽しんだ後、三崎港で海の幸を食べて、市場で買い物をして帰る予定でしたが、水族館を出ると、雨風とも凄い状況に・・・
大雨警報の放送まで流れ、これは直ぐに帰ったほうが良いと判断し、三崎港は次の機会にすることにしました。

せっかくここまで来たのに・・・  残念!

サメの飼育種類数日本一 「アクアワールド茨城県大洗水族館」

2017-10-12 20:50:34 | 水族館・動物園
サメの飼育種類数で日本一という「アクアワールド茨城県大洗水族館」。

茨城県自然博物館ミュージアムパークで「サメ展」を見たあと、その勢いで「アクアワールド茨城県大洗水族館」まで行ってしまいました。


サメ好きの私ですが、実は訪れるのは初めて。  この日は”サメ三昧”です。

入口を入ると「イワシ」の水槽。


ゆっくり鑑賞したいところですが、到着したのが閉館1時間半前の3時半。
お土産の時間も考え、一目散に「サメゾーン」へと向かいます。


いきなり目に飛び込んで来たのは、「シロワニ」の大水槽。


おとなしいサメですが、とにかく歯と顔が怖いのです。




隣の水槽には小型の「シュモクザメ」。


さらに進むと、流線形のスタイルが格好いい「ツマグロ」。


気分を変えて、とっても可愛い「チンアナゴ」。


続いて、最大ずくめの剥製の数々。
この「ホオジロザメ」の剥製は、オスとしては世界最大級だそうです。


そして、顎の標本。


私が驚いたのは、むしろこの「タイガーシャーク」の顎の標本。

幅70~80cmはあるこの「タイガーシャーク」の顎は、体長5m以上あったそうです。

体長3mの「マンボウ」の剥製も世界最大とか・・・


さらには、ジンベイザメに次ぐ大型のサメ「ウバザメ」。
この体長9mの剥製は世界で2番目に大きな剥製で、日本では最大だそうです。

こんなに大きな剥製をどうやって作ったのか、気になって仕方がありません。
どこから切ったのかなぁ・・・  あのデカイヒレをどうやって支えているのかなぁ・・・  ビデオで見たあの傷跡の処理は・・・

なんて観察していると、すぐ近くに淡水魚の水槽があるのを発見。



岩陰に隠れていた「イワナ」は、結構いいサイズでした。


そして、この「レインボートラウト」はヒレピンの70cmはありそうなオス。


サメを見に来た「アクアワールド茨城県大洗水族館」でしたが、最後に地味な?水槽にハマってしまいました。

美しい金魚のアート「アートアクアリウム2017」

2017-09-23 08:14:06 | 水族館・動物園
日本橋三井ホールで2017年9月24日まで開催中の「アートアクアリウム2017」。



開催期間終了まであと2日と迫った金曜日に行ってきました!


龍宮城をイメージさせた会場には、様々な金魚のアートを展示。

写真は、江戸切子を用いた作品。


光と水と金魚の競演。


本当に美しい。


様々なアート水槽に、数えきれない程の金魚が泳いでいます。


ひな壇の一番上にあるこのアートは「花魁」をイメージさせて作られたものだとか・・・


最後のアートは「玉手箱」。


幻想的で美しく、とても素晴らしいイベントでした。

マンダレイベイ「シャーク リーフ アクアリウム」

2017-09-09 17:50:16 | 水族館・動物園
ラスベガスにあるサメをテーマにした水族館「シャーク リーフ アクアリウム」。

今迄、何度となく訪れている「ラスベガス」ですが、中々行く機会がなく、初めて訪れることが出来ました。
場所は、マンダレイベイホテルの中にあり、夜10時まで営業しています。


入館料$25を払って・・・

エスカレーターを上がると、最初のエリア。


いきなり私を出迎えてくれたのは何故か「アリゲーター」。


次の水槽には「コモドオオトカケ」。


さらには「ピラニア」の水槽。

「シャーク」との共通点と言えば、危険生物?
何となく分からないでもありませんが・・・

そして、このゾーンを過ぎて、ようやくリーフ(海)の世界へ。


最初のアクアトンネルでは「ツマグロ」や小型の「ハンマーヘッド」を観ることが出来ます。




次の大型水槽には「シロワニ」や「ツマジロ」、そして「ノコギリエイ」などが沢山泳いでいました。

水槽のレンズ効果で実際の大きさは分かりませんが、この「シロワニ」は大型で3m位はありそうです。

この「ノコギリエイ」も3m以上はある大型。


この水槽はタンクの容量と奥行きがあり、奥の方は霞んで見えない程。

照明も暗めで、そこがまたリアルな雰囲気だったりします。

それにしても、暗い水族館の魚を撮影するのは難しいですね!

今、私が手掛けている「オオワニザメ」と「シロワニ」は良く似ているため、ディテールなどを確認するのに勉強になりました。
やはり写真ではなく、実際に生きているサメを観ることは重要ですね。

規模こそ、そんなに大きな施設ではありませんが、逆に1時間もあれば観て回れるだけに、ちょこっと覗く感覚で楽しむことが出来る水族館です。

世界最大級の水族館 大阪「海遊館」   -番外編-

2017-01-05 18:07:27 | 水族館・動物園
ド迫力の「太平洋の大水槽」があまりにも印象強かった「海遊館」。



その他にも見どころは山ほどあります。

ここは「イカの水槽」…   何故か美味しそうに見えてしまいますね!


「ふわふわクラゲ館」では、ライトアップされた水槽に、様々なクラゲが飼育されています。


北極圏ゾーンの水槽で泳ぐ「アークティックチャー(北極イワナ)」。

トラウトマニアの私は、この小さな水槽を5分以上も眺めてしまいました。

ホルマリン漬けの「シーラカンス」。

いつの日か、この魚の剥製を作ってみたい“憧れの魚”

お土産売り場の前には、体長8m程の「メガロドン」のレプリカ。

※以前「油壺マリンパーク」で見たものかなぁ…


そして、お土産売り場で、気になるものを発見!

全長80cmはありそうな「ブラックバス」のレプリカ。

フランス製?で、値段は20万円以上もしました…


それにしても大満足の「海遊館」。
帰る頃には日も暮れかかり、イルミネーションが美しく輝いていました。


次回は、平日の朝一番から、じっくり時間をかけて見たいですね!

世界最大級の水族館 大阪「海遊館」。

2017-01-04 12:45:21 | 水族館・動物園
世界でも5本の指に入るという規模を誇る「海遊館」。
沖縄「美ら海水族館」と人気を二分する水族館です。

大阪市営地下鉄「大阪港駅」から徒歩5分とアクセスも抜群!


入口には、海遊館の象徴でもある「ジンベイザメ」のイルミネーション。


そして、記念撮影用のこんなオブジェも…


今まで何度も「行ってみたいなぁ!」と思っていましたが、一度も訪れるチャンスが無く、実は今回が初めて!


早速入場料を支払い、中に入ると、トンネル型水槽がお出迎え。

トンネルを抜けると「日本の森」コーナーへ。

「オオサンショウオ」や「カワウソ」などを見ることが出来ます。

さらに進むと、世界各地の湾や亜熱帯の河川を再現した沢山の水槽が待っています。

ここは「モンタレー湾」を再現した水槽。
3時過ぎに入場しましたが、たまたま“餌付け”の時間で、飼育員が「ゴマフアザラシ」に餌をあげているシーンを見ることが出来ました。


私は、南米亜熱帯の河川を再現した水槽に泳ぐ巨大な「ピラルク」に引き寄せられます。

この愛敬ある顔を見て下さい!


さぁ…  いよいよ「太平洋の大水槽」です。

2匹の「ジンベイザメ」が悠然と泳ぐ姿は、いつまで見ていても飽きません。



それにしても、海遊館の「ジンベイザメ」は、尾ビレがピンと伸び、美しい魚体。

こんなことからも飼育環境が良いことが分かります。

底の方では、エイが群れで泳いでいました。


私の好きな「アカシュモクザメ」。


興奮の「太平洋の大水槽」を抜けると、「日本海溝」や「深海ゾーン」。
さらには、エキゾチックな「ふわふわクラゲ館」など、書き切れない程沢山のゾーンと水槽が…

ようやく解放されたエリアに出ると、可愛い「ペンギン」の餌付け!


何せ、広大なエリアに見切れない程の展示点数で、充実の内容。

凄いな「海遊館」。   

< 続く >

2回目の訪問 国立科学博物館で開催中の「海のハンター展」

2016-09-20 19:11:56 | 水族館・動物園
2回目の「海のハンター展」

もう一度、あの「ホオジロザメ」の液浸標本が見たくて、上野の国立科学博物館を訪れました。



体長3.2mの「ホオジロザメ」は何度見ても迫力満点です。


正面から見ると… 他のサメの仲間と比べ「ホオジロザメ」は、胴回りが太い!
大きなお腹が若干右にヨレていますが、これだけの巨体を液体の中で水平に維持するのは大変なのでしょうね。


すっかり「海のハンター展」を満喫し、日本館へ移動します。

もちろん、ソフトクリームの売店も“サメ”


日本館に入ると、来るまで全く知りませんでしたが、1Fイベントホールで「シーボルト展」を開催していました。


「シーボルト」は、江戸時代に来日し、日本の自然を世界に広めると共に、その後の日本の自然史に大きな影響を与えた人物。

主に植物に関心が高かった「シーボルト」ですが、動物にも興味を持ち、沢山の標本を収集。


そして、昆虫の種や亜種の命名に使用される「タイプ標本」として、現在も研究に使用されているそうです。


またひとつ知識が深まりました。

家内が買ってきてくれた「シーラカンス」のソフビ!

2016-09-19 17:49:21 | 水族館・動物園
上野に出掛けた家内が、お土産を買ってきてくれました。



駅前の“おもちゃ屋さん”の店頭にディスプレイされていた「シーラカンス」のソフビを見て衝動買い?



「買って、どうするのか分からなかったけど、可愛いから買ってきちゃった!」と家内。

“ぷにゅぷにゅ”していて意外と人気物です。

国立科学博物館「海のハンター展」に行ってきました ②

2016-08-09 19:43:26 | 水族館・動物園
上野の国立科学博物館で開催されている「海のハンター展」 続編です。

いよいよ、楽しみにしていた「ホオジロザメ」の液浸標本との対面。


体長3.2m 体重320kgの個体です。


とにかく格好いい!


何時間でも見ていられそうな迫力満点の標本です。


会場内では、この液浸標本が出来るまでの記録をまとめた映像も流れています。

いやぁ…  来てよかった~!

剥製では中々表現出来ない生の迫力は、一味違います。

国立科学博物館「海のハンター展」に行ってきました ①

2016-08-08 07:37:41 | 水族館・動物園
友人と上野の国立科学博物館に行ってきました。



目的は、現在開催中の「海のハンター展」。


日本初「ホオジロザメ」の液浸標本が見れるということで、楽しみにしていたイベントです。

早速、入口を入ると…


ドカン! と、12.5mもある「メガロドン」の等身大復元模型が天井から吊り下げられてます。


こんなにデカイの、どうやって作ったのかなぁ…


じっくり観察させてもらいましたが、とにかくデカイ!


口の中を観察してみると、一本一本の歯に、しっかりとセレーション(サイドのギザギザ)が彫り込まれています。


奥に進むと、「メガロドン」の顎の標本。

全て、本物の歯の化石が埋め込まれていました。

近くには、大きな「タイガーシャーク」の顎標本。

一辺4cmはありそうな大きな歯を持った標本で、体長5m位の大型個体のものだと思います。

さらに奥へと進んでいくと、様々なサメの剥製。


私にとっては、貴重な教材でもあります。


今回、私が一番気に入った「シロシュモクザメ」の剥製。

ポーズも含めて本当に良く出来ています。

さぁ…  いよいよ「ホオジロザメ」の液浸標本との対面です。

- 続く -

セブンイレブン 一番くじ「ファインディングドリー」

2016-07-28 19:05:50 | 水族館・動物園
現在上映中の映画「ファインディングドリー」。

この「ファインディングドリー」の一番くじをセブンイレブンで展開中!

1回620円のくじに、家内がチャレンジ。 
2回分の1,240円を払ってくじを引くと…

なんと1回目にA賞が当たってしまいました!

全長72cmもある大きなぬいぐるみです。

2回目はH賞のキーホルダー。


昨年ファミリーマートで販売していた「カピパラ」の一番くじでも一回でA賞を当ててしまった家内。

くじ運強いなぁ…

長さ5cmの「ホオジロザメ」の歯

2016-03-28 20:11:35 | 水族館・動物園
あの映画「JAWS」をきっかけに有名になった「ホオジロザメ」。

何よりも特徴的なのは、三角形に尖った大きな歯。
他のサメとは比べ物になりません。

「ホオジロザメ」と並び、獰猛なサメとしても知られている「メジロザメ」と、同じ体長同士で歯の大きさを比較したとして、長さ・幅・共にほぼ倍。体積的には4倍くらいの違いがあります。

今回入手することが出来た歯は、長さ5cm程ですが、現在入手可能なサイズの中では、最大級の物だと思います。


ちなみに、上顎の中央部にある歯が一番大きいわけですが、体長5mを超える大型のホオジロザメの場合、7cm以上もあるのだとか…


近年、この迫力ある「ホオジロザメ」の顎を求めて乱獲が進んだ結果、個体数を減らしているとのことで、手に入れるのは中々難しいのです。