「ルアーの日」と「フライの日」が日替わりだった「パインレイク」は、6月1日からミックスポンドになりました。
フライ派の私は、レギュレーション変更になったことで、少々足が遠のいていたのですが…
散々お世話になった「パインレイク」だし…と様子を伺いに行ってみることにしました。
早朝6時30分。「パインレイク」に到着。
気温27度。濁りが入っていて水温は22度。 ライズはポツポツ…
早速、#7ロッドにドライラインをセットし、定番のエルクヘアカディス#14をキャストしてみますが、鼻先まで寄って来るものの“Uターン”。 暫く粘るも結局キャッチ出来ず…
そうこうしている内に7時30分。 いまだ「ノーフィッシュ」。
取りあえず1本欲しいところ。
そこで、#16ソフトハックルにチェンジし、ゆっくり引っ張ってみることにします。
午前8時。 やっと最初の1本が出ました。 ※いやぁ~長かった~
50cmの「ロックトラウト」。
こいつは「パインレイク」にしては珍しい極小サイズ。 20cm程の「レインボートラウト」。
2本獲ったところで、スイッチロッドにチェンジ。
釣れなくても、大好きな遠投&引っ張り系の釣りに…
しかし、1時間投げ続けるも、小さなアタリが1回あったのみ。
すると、管理人さんのIさんが「どうですか?」と挨拶に来てくれ、「今日は引っ張りはダメでしょ!」とキッパリ。
気温は既に30度。水温は23度まで上昇し、魚もやる気無し!の状況。
魚は底にベッタリ付いて数か所に固まっているらしく、管理人さんお勧めのポイントへ移動。
ラインをタイプ2にチェンジし、ジリジリと底を引きずる様にリトリーブしてみます。
すると、やっと「パインレイク」らしい魚が来ました!
55cmクラスの太った「ロックトラウト」です。
「ロックトラウト」はちょっと残念なコンディションのものが多いのですが、ここの「レインボー」は綺麗な個体ばかり。
50cmクラスの「レインボートラウト」。
何せ1時間に1本といったペースで、とにかく暑くて辛い。
6本目を上げたのが12時ちょうど」。
綺麗な「レインボー」を釣り上げたところで昼食をとることにします。
クラブハウスで涼んでいると、中々外に出ることが出来ません…
そこで「フィッシュオン鹿留」の渓流エリアで少々遊んでくることにしました。
※一日券であれば「パインレイク」と「フィッシュオン鹿留」を行ったり来たりすることが出来ます。
午後4時まで渓流エリアで「レインボートラウト」と散々遊んだ後、再び「パインレイク」へ…
午前と同じ奥のインレット付近に入りましたが、日蔭の無い「パインレイク」はやっぱり暑い!
1投目からヒットしますが、痛恨のバラシ…
しかし、夕方近くになり若干活性が上がったか? 直ぐにヒット!
また様子を見に来てくれた管理人のIさん。 ドライですぐにヒット! 流石ですね。
私にも来ましたよ!
午後6時。 そろそろ上がろうかなぁ…と私もドライフライにチェンジし、クラブハウスに戻りながら魚を見つけてはキャストしていきます。
まさにクラブハウスの目の前! 最後の最後にドライフライでキャッチ!
#14エルクヘアカディスをがっちり咥えた「レインボートラウト」。
片づけを開始した頃から雨が降り出してきました。
結局まる一日楽しんでしまいました。
この日は9本でしたが、管理人さん曰く、これでも良い方だそうです…
今度は秋の涼しい時期に訪れてみようと思います。
フライ派の私は、レギュレーション変更になったことで、少々足が遠のいていたのですが…
散々お世話になった「パインレイク」だし…と様子を伺いに行ってみることにしました。
早朝6時30分。「パインレイク」に到着。
気温27度。濁りが入っていて水温は22度。 ライズはポツポツ…
早速、#7ロッドにドライラインをセットし、定番のエルクヘアカディス#14をキャストしてみますが、鼻先まで寄って来るものの“Uターン”。 暫く粘るも結局キャッチ出来ず…
そうこうしている内に7時30分。 いまだ「ノーフィッシュ」。
取りあえず1本欲しいところ。
そこで、#16ソフトハックルにチェンジし、ゆっくり引っ張ってみることにします。
午前8時。 やっと最初の1本が出ました。 ※いやぁ~長かった~
50cmの「ロックトラウト」。
こいつは「パインレイク」にしては珍しい極小サイズ。 20cm程の「レインボートラウト」。
2本獲ったところで、スイッチロッドにチェンジ。
釣れなくても、大好きな遠投&引っ張り系の釣りに…
しかし、1時間投げ続けるも、小さなアタリが1回あったのみ。
すると、管理人さんのIさんが「どうですか?」と挨拶に来てくれ、「今日は引っ張りはダメでしょ!」とキッパリ。
気温は既に30度。水温は23度まで上昇し、魚もやる気無し!の状況。
魚は底にベッタリ付いて数か所に固まっているらしく、管理人さんお勧めのポイントへ移動。
ラインをタイプ2にチェンジし、ジリジリと底を引きずる様にリトリーブしてみます。
すると、やっと「パインレイク」らしい魚が来ました!
55cmクラスの太った「ロックトラウト」です。
「ロックトラウト」はちょっと残念なコンディションのものが多いのですが、ここの「レインボー」は綺麗な個体ばかり。
50cmクラスの「レインボートラウト」。
何せ1時間に1本といったペースで、とにかく暑くて辛い。
6本目を上げたのが12時ちょうど」。
綺麗な「レインボー」を釣り上げたところで昼食をとることにします。
クラブハウスで涼んでいると、中々外に出ることが出来ません…
そこで「フィッシュオン鹿留」の渓流エリアで少々遊んでくることにしました。
※一日券であれば「パインレイク」と「フィッシュオン鹿留」を行ったり来たりすることが出来ます。
午後4時まで渓流エリアで「レインボートラウト」と散々遊んだ後、再び「パインレイク」へ…
午前と同じ奥のインレット付近に入りましたが、日蔭の無い「パインレイク」はやっぱり暑い!
1投目からヒットしますが、痛恨のバラシ…
しかし、夕方近くになり若干活性が上がったか? 直ぐにヒット!
また様子を見に来てくれた管理人のIさん。 ドライですぐにヒット! 流石ですね。
私にも来ましたよ!
午後6時。 そろそろ上がろうかなぁ…と私もドライフライにチェンジし、クラブハウスに戻りながら魚を見つけてはキャストしていきます。
まさにクラブハウスの目の前! 最後の最後にドライフライでキャッチ!
#14エルクヘアカディスをがっちり咥えた「レインボートラウト」。
片づけを開始した頃から雨が降り出してきました。
結局まる一日楽しんでしまいました。
この日は9本でしたが、管理人さん曰く、これでも良い方だそうです…
今度は秋の涼しい時期に訪れてみようと思います。