虫さん魚さん

サラリーマンの昆虫採取とフィッシング日記

限定のグリコ「カプリコ」と「コロン」のカフェオーレ味を発見!

2015-11-29 17:45:18 | スイーツ
10月末までの限定で発売されたグリコ「カプリコ」と「コロン」のカフェオレ味。

地元のコンビニやスーパーでは、直ぐに売り切れてしまい、中々購入することが出来ませんでした。

しかし、11月末に偶然売れ残りを発見!


しかも「カプリコ」と「コロン」の両方。

この写真からも、エアインチョコの様な“パフッ”という食感が伝わると思います。
本当に美味いですよ!

まさか、また食べられるとは思っていませんでした…

ハゼの聖地「江戸川放水路」で落ちハゼ釣り

2015-11-26 20:14:25 | ソルトフィッシング
友人から、ハゼの聖地「江戸川放水路」での“落ちハゼ釣り”のレポートを送っていただきました。



こんな曳船にみんなで乗って深場のポイントまで曳航してくれるそうです。


ポイントに着いたらローボートに乗り換えるのかなぁ…


ところで「落ちハゼ」とは、産卵のために沖の深場に移動するハゼのこと。
大きい物では20cm程になるそうですが、実は東京湾のハゼは高級魚なのだとか…


天ぷらにして食べると絶品なのだそうです。


この日は、最大19cmで68匹も釣れたそうです。
さすが名人!

愛車 BMW325iツーリング(E91)イグニッション不調

2015-11-25 19:44:18 | 
愛車のBMW325iツーリング。

今年の車検前にエンジン不調に陥り、イグニッションを2本交換。
ここからは純粋に自慢のストレート6エンジンを楽しもうと思っていましたが、またもやエンジン不調…


4,000回転付近でエンジンがバラつき、その後は振動が止まらなくなります。
しかし、一旦エンジンを切ると、何事も無かったかのように正常な状態に…
3,000回転以下で走っている分には、何の問題も無いのですが、やはり気になりますね。

ということで、地元の整備工場で見ていただいたところ、前回の4番6番に続き、今度は1番3番が不調なようです。
走行距離50,000kmが、交換時期なのでしょうか…
この1年間で6本中4本を交換することになってしまいました。

予定外の出費に、慢性金欠病の私は、オークションで中古のイグニッションを購入することにし、車検時に交換した2本以外の4本を一気に変えてしまおうと…

実際に目の前で、このパーツを見るのは初めてですが、18cm程もあり、意外と大きいことに驚きました。

点火系の重要なパーツだけに、本来は新品に交換すべきですが…

早速、地元の自動車整備工場にパーツ持ち込みで修理をお願いし、交換していただきました。
これで暫くメンテナンスフリーとなってくれればいいのですが…

この時期は「カワハギ」が面白いそうです!

2015-11-24 19:07:02 | ソルトフィッシング
冬の声が聞こえて来るこの時期。

釣友から「カワハギ」釣りの情報が続々と入って来ています。

餌取り名人の「カワハギ」は、釣りが繊細で難しい分、一度や二度では中々コツが掴めず、悔しい思いをすると同時に、その奥の深さにハマってしまうのだとか…


※写真は伊東のカワハギ船での釣果。

比較的近場である港の沖合などがポイントとなりますが、「カワハギ」のポイントには、ベラ、フグ、キスなどの小魚が多く、皆が餌に群がってくる中から「カワハギ」だけを選別して釣るわけですから、簡単ではありませんね!

逆に、何でも良ければ魚は釣れますので、初心者の方やご家族と一緒に出掛けるには良いかも知れません。

一層の事、五目釣りだと思えば「今度は何かなぁ…」なんて楽しんじゃうのも有りでしょ…

古い「サクラマス」の剥製をオーバーホール -完成-

2015-11-21 17:58:35 | 魚の剥製
知人から依頼され、オーバーホールをしていた60cmオーバーの「海サクラ」。

最後のクリア塗装を行い、ようやく完成しました。


オーバーオール前と同じ角度で…

角ヒレの補修、鱗の筆入れ、顔もかなり手を入れています。



尾ビレはオーナーのこだわりで、作業の途中で何度か写真を送りながら好みの感じに仕上げました。


喜んでいただけれれば良いのですが…

札幌 洋菓子アリスの「ほっかいどう半熟5」

2015-11-20 17:41:42 | スイーツ
北海道札幌にある小さな洋菓子店アリスの「ほっかいどう半熟5」。

チーズのようなプリンのようなタルトのような…
5コ入って1,080円の小さなお菓子です。


口の中でとろける甘酸っぱいチーズの風味は、そのまま食べても、何かにつけて食べてもOK!
すぐに無くなってしまう、このサイズ感もいいかもです。

山梨県立富士湧水の里水族館「森の中の水族館」

2015-11-19 18:48:18 | 水族館・動物園
友人が山梨県立富士湧水の里水族館「森の中の水族館」に出掛け、写真を送ってくれました。



河口湖近くにある淡水魚の水族館です。


「タナゴ」や「オヤニラミ」などの小型淡水魚から「イトウ」や「チョウザメ」などの大型淡水魚まで様々な淡水魚を見ることが出来ます。

写真は「オヤニラミ」。

こちらは「チョウザメ」。


日本最大の淡水魚「イトウ」。


お腹には餌の小魚が入っているようですね! 大きさは90cmくらい。


そして、友人が是非見てみたいと足を運んだ理由が「クニマス」。


この水族館では生きた「クニマス」を見ることが出来るのだそうです。


もう少し「ヒメマス」っぽいのかなぁ…と思っていましたが、「ギンザケ」の稚魚のようですね!

これは一見の価値ありです。

釣り友からの「タチウオ釣り」レポート

2015-11-18 07:54:55 | ソルトフィッシング
友人の釣りガールからレポートを送っていただきました。

この時期ベストシーズンとなる「タチウオ」の釣行レポートです。


結構デカイ船ですね!


ポイントまでは、船酔いしないように寝て待ちます。


移動中、横には「富士山」が…

まだそれほど雪を被っていないのですね。

さぁ…いよいよ釣りの開始です。


とてもアワセが難しかったそうですが…


次々と「タチウオ」をキャッチしていきます。


凄い顔と歯をしてますね!

この鏡のような美しいボディは、なんともいえません。

天候にも恵まれ、沢山釣れて良かったですね!


またレポートお待ちしてます。

友人が「BMW340iツーリング Mスポーツ」を買ってしまいました!

2015-11-12 18:44:06 | 
友人からのメールを見てビックリ!

な・な・なんと「BMW340iツーリング Mスポーツ」を新車購入したとか…

一体いくらするの? ビックリです!


しかも本革シートを含め、フルオプションだそうです。


3シリーズの最高峰モデルである「340」は、3Lストレート6にツインターボの組み合わせで、326psと45.9kgmのトルクを発生するモンスターマシン。

こりゃ直ぐ乗せてもらわなきゃ!

お世辞にも私の「325ツーリング」に乗った時に、次は“BMWにする”と決めたそうですが、それにしても「340」にするとは驚きです。

川崎 柿生の和菓子店「禅寺丸本舗」の焼きモンブラン

2015-11-11 18:42:45 | スイーツ
今回は和菓子の紹介です。

川崎にお住まいの方から頂戴したお土産「焼きモンブラン」。


小田急小田原線「柿生駅」近くにある和菓子屋さん「禅寺丸本舗」の名物です。

中には栗もしっかり入っていて甘苦い感じがたまりませんね!


いかにも秋のスイーツって感じ!  毎回楽しみにしているお土産です。

遡上「サクラマス」3本目の剥製 -完成-

2015-11-09 18:22:40 | 魚の剥製
3本連続で作成した遡上「サクラマス」。

やっと最後の1本が完成しました!


この3本目は、一番小さな45cmでしたが、形的には一番好きな個体。


体高もあり、頭から背中にかけての抉れたラインが気に入っています。


顔もハンサムで、腹ビレの上にある半円を描いたような傷も格好良かったりして…

限定で販売されたグリコ「カプリコ」と「コロン」のカフェオーレ味

2015-11-06 21:02:25 | スイーツ
ロングセラーのグリコ「カフェオーレ」。

コーヒー牛乳とはどこか違う味わいが私も大好きですが、この「カフェオーレ」味のお菓子が限定で販売されたのをご存知でしょうか?

実は、冷蔵庫に入っていた「カプリコ」のカフェオーレ味を勝手に食べてしまったのですが、家内から「あれ食べちゃったの?」と怒られてしまいました。
というのも、10月下旬までの限定商品だったらしく、中々買えなかったのだとか。

そのことを知っていれば、せめてブログ用に写真くらいは撮ったのに…

そして、もうひとつの限定商品が「コロン」のカフェオーレ味。


これはマジで美味しいです。


絶対にプロパーにすべき商品だと思いますいが、もう買えないのかと思うと残念でなりません。
「カプリコ」ともども見つけたら“買い”ですよ!

ブラックチップリーフシャークの剥製3本目 -完成-

2015-11-05 18:58:51 | 魚の剥製
作業を開始してから半年以上が経過した3本目の「ブラックチップリーフシャーク」。



何度クリア塗装を吹いてもサメ肌に塗料が吸い込まれてしまって、中々均一に仕上がらず、ストックルームの隅にほったらかしになっていました。
というのも、直ぐに艶が出てくる部分と永遠と塗装を弾いてしまう部分があり、全体がムラだらけになってしまうのです。



3度目のクリア塗装で、やっと全体にムラ無く?仕上げることが出来ました。
何から何まで作業が難しい「サメの剥製」。

作業中、アンモニア臭も凄かったのですが、今度は1m以上の「シュモクザメ」に挑戦してみたいですね… と懲りない私。

野フェスはとってもグルメでした!

2015-11-04 17:43:43 | グルメ
野フェスは、想像以上にグルメな場所でした。

朝から豚の丸焼きを食べ…


お昼にはハワイアンバーガーショップ「KUA’AINA」のチーズバーガー。

青空の下で食べるのも最高です。


デザートには「BEN&JERRY’S」のアイスクリーム。


音楽のイベントだけにB級グルメというよりは、様々な国の料理を楽しめるフードコートが特徴。

何を食べようか…とても迷いましたが、ミーハーな私はついついメジャーな看板に誘われてしまいました。

豊洲の野フェスに行ってきました。

2015-11-03 19:00:17 | 音楽
年甲斐もなく、豊洲で開催された野フェスに行ってきました!

青空の下でビールを飲みながら様々なアーティストの音楽を楽しめる野フェスは、爆音と開放感がたまらないっすね!


当日の天気が心配でしたが、何とか持ちこたえてくれました。


大ホールのコンサートも良いですが、好きな時に来て、食べ物を食べたり飲んだり、買い物をしたり…
そして、周りのことを気にせずトイレに行けたりするのも、さりげなく助かったりして…

陽が暮れてくると、都会の摩天楼をバックに音楽を楽しめるのも良いですね!


お決まりのキャンプファイヤーまで始まったりして…


お目当て以外のアーティストの演奏も、生で聴くと新しい発見があったりします。
一日爆音の中にいると流石に耳がおかしくなりそうですが、こういう週末もたまには良いものです。