メンテナンスのため12月9日(金)まで休業していた「パインレイク」に行ってきました。
HPの放流情報によると、昨日「アメマス×ブラウントラウト」のハイブリッドが放流されているとのこと。
これは、どんな魚なのか?拝ませていただかなければ…
メンテナンス中に魚を一度抜いていたかどうかはわかりませんが、今日は解禁日のようなもの。
期待に胸を膨らませながら朝4時に家を出発しました。
午前5時過ぎに「上野原IC」辺りで、気温マイナス1度。
鹿留手前の路地が凍結していなければいいのですが…
5時45分。心配していた路面凍結もなく、無事に「パインレイク」へ到着。
気温マイナス1度。まだ真っ暗です。
受付で名前を書いて午前券を購入し、明るくなるまで暖炉で暖まることにします。

スタッフの方によると、池の大掃除をしたそうで、「明るくなったらビックリしますよ! 凄いクリアウォーターになってますから!」と一言。

魚が新しい水に馴染んでいるのか少々不安もありましたが、再開初日の昨日はルアーで結構釣れたそうです。
午前6時15分。暗がりの中仕掛けの準備をしていると、次第に明るくなってきました。
こりゃ~メチャメチャクリアになっています。
魚からも丸見えです。

さぁ実釣開始!
一投目は“ドライ”と決めていましたが、全くもってライズがありません。
取り敢えず何投かキャストしてみますが、想像通り反応無し!
すかさず“シンキング”に持ち替え、キャストを繰り返すと…来ました!

45cm程ですが、綺麗な「レインボー」です。
こいつは50cm弱。

途中、何本かバラシやラインブレイクがありましたが、今回はそこそこアタリがあります。
45~50cmのアベレージクラスが、コンスタントにヒット!

相変わらず“ヒレピン”の綺麗な魚ばかり。

エメラルドグリーンの湖面に反射してか? 魚もいつになく綺麗に見えますね!

午前8時頃までコンスタントにアタリが来る状況が続きます。

が…午前9時頃からアタリがパタリと無くなってしまいました。
偏光グラスで良く見てみると、自分の目の前には魚が居ません!

超クリアウォーターのため、魚がいないのも見えちゃうんですね!これが…
暫くはキャスティング練習です。
そのうち魚が回ってくるでしょう…
そうこうしている内に午前10時半。ここ一時間半の間、アタリすら無い状況。
そういえば今日は「アメマス×ブラウントラウト」のハイブリッドを狙いに来たんだ!
なんて今頃思い出す始末。
しかし、そこはパインレイク! 最後の最後に良いお土産をくれました。
私がリトリーブしているフライの方向に、向こうから大きな影が迫ってきたと思ったその時!
ズシッと重い手応え。
さっきの奴が私のフライを咥えた様です。
ファイトすること約5分。
あがってきたのは73cmの「スーパーレインボー」。
一人での釣行だったため、暴れる魚を抑えるのが精一杯で、良い写真が撮れませんでした。
私のレコードだっただけに、綺麗な写真が欲しかったのですが…
※背中の黒紋が「ロックトラウト」の様にも見えますが、多分「レインボートラウト」だと思います。

詳しい方! 正しい判定を…(コメントお待ちしております)
いやいや、あっという間の6時間。
終わってみれば、久しぶりに結構楽しんじゃいました。
正直、魚は沢山入っているとは言えませんが、泳いでいる魚は“やる気満々”です。
今後の動向が気になりますが、年内にまた訪れたいと思います。
HPの放流情報によると、昨日「アメマス×ブラウントラウト」のハイブリッドが放流されているとのこと。
これは、どんな魚なのか?拝ませていただかなければ…
メンテナンス中に魚を一度抜いていたかどうかはわかりませんが、今日は解禁日のようなもの。
期待に胸を膨らませながら朝4時に家を出発しました。
午前5時過ぎに「上野原IC」辺りで、気温マイナス1度。
鹿留手前の路地が凍結していなければいいのですが…
5時45分。心配していた路面凍結もなく、無事に「パインレイク」へ到着。
気温マイナス1度。まだ真っ暗です。
受付で名前を書いて午前券を購入し、明るくなるまで暖炉で暖まることにします。

スタッフの方によると、池の大掃除をしたそうで、「明るくなったらビックリしますよ! 凄いクリアウォーターになってますから!」と一言。

魚が新しい水に馴染んでいるのか少々不安もありましたが、再開初日の昨日はルアーで結構釣れたそうです。
午前6時15分。暗がりの中仕掛けの準備をしていると、次第に明るくなってきました。
こりゃ~メチャメチャクリアになっています。
魚からも丸見えです。

さぁ実釣開始!
一投目は“ドライ”と決めていましたが、全くもってライズがありません。
取り敢えず何投かキャストしてみますが、想像通り反応無し!
すかさず“シンキング”に持ち替え、キャストを繰り返すと…来ました!

45cm程ですが、綺麗な「レインボー」です。
こいつは50cm弱。

途中、何本かバラシやラインブレイクがありましたが、今回はそこそこアタリがあります。
45~50cmのアベレージクラスが、コンスタントにヒット!

相変わらず“ヒレピン”の綺麗な魚ばかり。

エメラルドグリーンの湖面に反射してか? 魚もいつになく綺麗に見えますね!

午前8時頃までコンスタントにアタリが来る状況が続きます。

が…午前9時頃からアタリがパタリと無くなってしまいました。
偏光グラスで良く見てみると、自分の目の前には魚が居ません!

超クリアウォーターのため、魚がいないのも見えちゃうんですね!これが…
暫くはキャスティング練習です。
そのうち魚が回ってくるでしょう…
そうこうしている内に午前10時半。ここ一時間半の間、アタリすら無い状況。
そういえば今日は「アメマス×ブラウントラウト」のハイブリッドを狙いに来たんだ!
なんて今頃思い出す始末。
しかし、そこはパインレイク! 最後の最後に良いお土産をくれました。
私がリトリーブしているフライの方向に、向こうから大きな影が迫ってきたと思ったその時!
ズシッと重い手応え。
さっきの奴が私のフライを咥えた様です。
ファイトすること約5分。
あがってきたのは73cmの「スーパーレインボー」。
一人での釣行だったため、暴れる魚を抑えるのが精一杯で、良い写真が撮れませんでした。
私のレコードだっただけに、綺麗な写真が欲しかったのですが…
※背中の黒紋が「ロックトラウト」の様にも見えますが、多分「レインボートラウト」だと思います。

詳しい方! 正しい判定を…(コメントお待ちしております)
いやいや、あっという間の6時間。
終わってみれば、久しぶりに結構楽しんじゃいました。
正直、魚は沢山入っているとは言えませんが、泳いでいる魚は“やる気満々”です。
今後の動向が気になりますが、年内にまた訪れたいと思います。
釣行結果レポートお待ちしてます。
貴重な情報ありがとうございました。
今年、経験値含めいろいろ試していこうと思いました。
条件が良ければドライにも出ますが、水が綺麗になった今はシンキングがメインかと思います。
ちなみに、私の場合ですが、ガムは通用しませんでした。
両方魅力的な管理釣り場ですね
私も初心者フライマンですが、釣行した際は
ご報告します。
「すそパ」は何となく創造できますが、
「パインレイク」は特別な感じがして・・・
ベテラン勢みたいに、シンキングの引張りが中心になってしまいますか?
この時期、トラウトガム、シンクティップにマラブー系のみだと厳しい?ですよね
管釣り大好きな私ですが、この2箇所は特別ですね!
2箇所とも共通しているところはサイズです。
私はフライですが「すそパ」はアベレージ45cmくらいで魚も良く引きます。
腱鞘炎になってしまうほどに数も釣れますよ!
「パインレイク」は数こそ出ませんが、魚の質が抜群です。
数釣りに飽きた時に良く行きますね!
アベレージは50cm以上でヒットすれば、ほぼスーパーです。
今作っている73cmのレインボーもパインレイクで釣ったものです。
特に「すそパ」は混みますので平日に行ければベストですね!
家からある程度近くて魅力あるところないかと思い
探してます。
今興味のある「すそパ」と、パインレイクの釣行記を
拝見していましたら、ヒットし、楽しく読ませてもらいました。(もちろんブログ人気投票しましたよ)
すそパは数、型ともサイコーですね。
土日は混んでそうな感じですが、1月中にトライしてみたくなりました。
(できれば平日かな)
来年こそは行ってみたいです…
無理かな
タックルは地元の方に準備して頂きましたが、ルアーのサイズとタックルの違いにびっくりした記憶があります。
2日間で12匹釣れましたが、雄は78㌢のシーライス付きが1匹だけでした
珍しく今回はシーライス付きの魚が多かったです
ちゃんと文書を読んだつもりだったのですが、大変失礼致しました。
鮭でしたね…
確かオスだけ何匹か持ち帰れるんですよね!
でっかいの釣れましたか?
鮭釣りですが…
あれ?
私の勘違いかな
私も行ってみたくなりました
私は先週末に新潟県荒川に鮭釣りに行ってました
超大物は出ませんでしたが、シーライスの付いた銀ぴかの魚体に満足でした
本当に綺麗な水になっていました。
魚も見えるのですが、魚がいないのも見えるんです。
もともとそんなに数が入っている所ではないので、目の前に全く魚がいない時間も結構ありましたよ!