いつも、強烈な渓流フィッシングの釣果レポートを送ってくれる友人から、ちょっと怖いメールが届きました。
「マムシ」の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/a85e7f614f50c805047ab79f53888318.jpg)
いつものように川へと入った友人。
ここのところの豪雨続きの影響から、体を乾かすために日光浴に出てきたのか?
ここ最近みたこともない数の「マムシ」がトグロを巻いていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/ea658c409c36bf1b2de9b4cb68ff1dd0.jpg)
また、マムシ酒を作る人も少なくなっているようで、当然「マムシ」を捕る人が減っている分、個体数を増やしているのでしょうか? 山中で「マムシ」を見る機会が増えているそうです。
知らず知らずテリトリーに入ってしまうと群れていることもあるのだとか…
渓流釣りや昆虫採取などで山に入る場合、特に秋は「スズメバチ」、「熊」とならんで「マムシ」にも気をつけなければいけませんね!
「マムシ」の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/a85e7f614f50c805047ab79f53888318.jpg)
いつものように川へと入った友人。
ここのところの豪雨続きの影響から、体を乾かすために日光浴に出てきたのか?
ここ最近みたこともない数の「マムシ」がトグロを巻いていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/ea658c409c36bf1b2de9b4cb68ff1dd0.jpg)
また、マムシ酒を作る人も少なくなっているようで、当然「マムシ」を捕る人が減っている分、個体数を増やしているのでしょうか? 山中で「マムシ」を見る機会が増えているそうです。
知らず知らずテリトリーに入ってしまうと群れていることもあるのだとか…
渓流釣りや昆虫採取などで山に入る場合、特に秋は「スズメバチ」、「熊」とならんで「マムシ」にも気をつけなければいけませんね!