5月3〜4日で小滝鉱泉(栃木県)へ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/067d81d107dd91b594b76b213838b14f.jpg?1714942187)
高原山系の中腹を目指します
一日目は、テレビで紹介されてから一躍有名になったおしらじの滝へ(矢板市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/13/c44dff6f2b4281255b862bf8f1263dc6.jpg?1714745393)
駐車場もあり、
整備された道を15分ほどくだるとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/6da96103d96e55815e83c4c5555542f2.jpg?1714745393)
春にはカタクリが咲いていたのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/a7d6211119656279619f3a8a699f7282.jpg?1714745393)
実をつけたカタクリ
(午後2時頃)半分岩影になってしまい分かりづらい写真ですが、幻想的な雰囲気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/93/72e21bcae55a4d451724d93da3f88df7.jpg?1714745882)
大雨の降った翌日にしか、滝の姿を見ることができないことから、SNSでは#幻の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9c/76d22c49a3f71a65a314bab9ac4144b8.jpg?1714771876)
矢板市HPより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9a/8fcdab80782518bb0ff677f16f3ad05b.jpg?1714745463)
マムシグサ
さらに先へ車を走らせ那須塩原市に入ると
雄飛(ユウヒ)の滝線歩道があります。
(駐車場あり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c3/826d5af8ddd8ea723d6c4fcdd8ab906c.jpg?1714745513)
スッカン沢にそった平坦な道で、あまり知られていないのか(おしらじの滝より)観光客もまばら
でもね、景色が素晴らしくて(沢の流れが美しく)ココは穴場ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/bab4a6cdda22f4d4a87ce3cdee633e7e.jpg?1714800892)
簾蓮(ソレン)の滝
写真ではわかりづらいですが、岩肌にすだれのようにいくすじも滝が流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/06/25a1f5516beb459a34ca9c0110feb923.jpg?1714744922)
滝ツボ(沢)はキレイなスッカンブルー
次の滝は、
岩に打ちつける荒々しい仁三郎(ニザブロウ)の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e0/8e0760bb713f3cf08e568b4a3cda9ee8.jpg?1714744992)
少し歩くと展望台があり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/eca0bbf4416cc19abd43ef119bd0a727.jpg?1714744992)
上から、流れ落ちる雄飛(ユウヒ)の滝を見ることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/34/97901841a27394ef664d84bcd946cc4f.jpg?1714744992)
さらに歩くとスッカン橋がかかっていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/37d1ecc9068c16264fefbbecc6115076.jpg?1714744992)
樹齢何年でしょうか
神々しいカツラの大木が姿をあらわします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0a/5eeb419e3941798296f333ca6befb21d.jpg?1714745083)
(この先は現在は通行止)
新緑と滝が、とても気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/0a8bb98e9436ad17e0026660ba56aca9.jpg?1714745790)
歩いた歩数 8300歩
次は鉱泉編へつづく
気持ちよさそうですね~✨
滝つぼのブルーが美しい💙💚
スッカン沢って面白い名前ですね
私の財布はスッカラカン
うまい👏座布団3枚(笑)
木久扇師匠の後任はmassunさんが適任だったのではないかしら😆
スッカン沢の由来は、この沢の水は酸っぱくて辛くて飲めないことから、すっ辛いがスッカンになったそうですよ
ブルーの色は、きっとその成分が入っているからなのでしょうかね🩵💙
あとで赤滝鉱泉のブログを載せますが、まさに酸っ辛かったですよ!
新緑と滝、素敵です‼︎
1番爽やかな季節にこんな自然の中をトレッキングされて一年分のエネルギーチャージが出来そうですね〜😄
栃木にこんな素敵な所があるのですか…
ご紹介して下さってありがとうございます
ご夫妻で山歩き出来るのが良いですね〜
何て素敵なご趣味でしょう‼︎それに温泉が付いて…
ウーン…素敵過ぎ❣️(°▽°)
この雄飛の滝をめぐるコースは、普通の靴でも大丈夫な歩きやすい道でしたよ
しかも片道20〜25分と手軽です。
今は山登りは出来そうにありません⛰️股関節の手術もしてますのでね
宿の夕飯を美味しく食べるために、歩いておこうかと(笑)急に決めました。
ikucanさんの方が、はるかに歩いて行動されていますよん👍📷