料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

名前は牛乳から?

2021年02月12日 | グルメ
【前の答】カブ
Q1,ボクは葉つきで売られているけど、どうして?
    b,葉の栄養価が高いから
    c,転がらないように
    d,まとめやすいから
      →ほうれん草と比較すると、ビタミンCは2倍以上、カルシウムは5倍以上あるんだよ

Q2,「アジア型」と「ヨーロッパ型」の品種の境目がハッキリしています。さあ、どこだと思いますか?
    a,天下分け目の関ヶ原(福井から愛知にかけて)  
  
Q3,ボクの葉なんだけど、丸い葉とギザギザの葉があります。どうして違うのかな?
    a,温度
      →寒いとギザギザになり、暖かいと丸くなります。不思議ですね。

【今日の話】
ボクは、地中海沿岸から西アジアにかけてが生まれ故郷みたい。
名前の由来は、茎を切った時に出る白いラクチュコピクリンに由来するんだ。
これが牛乳のようなので、ラテン語の「乳」という意味の「lac」が語源となってレタスになったんだよ。
エジプトのレリーフに描かれているので、紀元前から食べられていたことがわかるね。
絵はポピュラーな玉ボクではなく、立ちボクのようですね。
ボクは4種類あって、他に葉ボク、茎ボクがあるんだよ。

Q1,おいしいボクを選ぶのには?
   a,軽いものを選ぶ  b,重いものを選ぶ

Q2,ボクは緑なので、当然、緑黄色野菜?
   a,はい  b,いいえ  c,種類によって違う
 
Q3,英語圏で、ボクだけのサラダのことを何サラダと呼ぶでしょう?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする