料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

和名は花椰菜(はなやさい)!

2021年02月19日 | グルメ
【前の答】パプリカ
Q1,ボクは何色あるでしょうか?
    c,赤、黄、オレンジ、緑、茶、黒、紫、白の8種類
       →なんと、白もちゃんとあるんだよ
Q2,ボクを漢字で書くと、どれになるでしょう?
    a,黄青椒
       →「青椒」はピーマンのことなんです

【今日の話】
ボクはブロッコリーの突然変異で生まれたんだ。
ブロッコリーはつぼみを食べ、ボクはつぼみになる前を食べているんだよ。
中でも茎はビタミンCを豊富に含み、熱でも壊れにくい優秀食材の一つさ、エッヘン。
美肌効果が抜群なんだよ。
日本にはブロッコリーより先にボクは来たのに知名度は上がらず、
後から来たブロッコリーに抜かれてしまって・・・。
なんとかみんなに知ってもらいたいなぁ。

Q1,ボクの仲間は誰でしょう?
    a,ゴボウ  b,ダイコン  c,玉ネギ
    
Q2,ボクを選ぶとき、より甘みがあって美味しいのは?
    a,茎が細いもの  b,茎が太いもの
    
Q3,次のうち本当はないボクの色はどれでしょう?
    a,緑色  b,青色  c,紫色

Q4,ナツメグ風味のコンソメでボクを煮てから、
 フレッシュバターを添えて食べるのがとても大好きだったのは誰でしょう?
   a,エリザベス1世  b,ルイ14世  c,ナポレオン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だけど、違うんじゃ~!

2021年02月19日 | グルメ
【前の答】三つ葉
Q1,三つ葉の日はいつでしょう?
    →3月28日
Q2,ボクの名前の由来は何でしょうか?
  a,1本の茎に3枚ずつ葉がつくから
  
【今日の話】
ピーマンもボクも同じナス科のトウガラシ属の甘味種。
イメージとして、
  「ピーマンは緑、ボクはカラフル。
   ピーマンは小さくて、ボクは大きい。
   ピーマンは苦いが、ボクは甘い。」というのが一般的じゃろか。
だけど、カラーピーマンと呼ばれるカラフルなピーマンもあれば、緑のボクもあるんだ。
ボクより大きなピーマンもあれば、ピーマンより小さなボクもいるんだ。
赤ピーマンはボクのように甘いしね。
だからボクたちは、色や大きさ、味で区別できないんだよ。
あっ、形と果肉の厚さが違うよね!!
細長く果肉が薄いのがピーマン、ベル型で果肉が厚いのがボクだよね。
よかった~、違いがわかって。
わかっているよね。
そう、ボクの名前はパプリカさ。

Q1,ボクは何色あるでしょうか?
    a,赤、黄、オレンジ、緑の4種類  
    b,赤、黄、オレンジ、緑、茶、紫の6種類  
    c,赤、黄、オレンジ、緑、茶、黒、紫、白の8種類

Q2,ボクを漢字で書くと、どれになるでしょう?
    a,黄青椒  b,橙青椒  c,赤青椒
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を代表するハーブはボクさ!

2021年02月19日 | グルメ
【前の答】けんちん汁
Q1,けんちん汁は何味でしょうか?
    b,醤油味  
     →似ているものに国清汁(こくしょうじる)がありますが、これは味噌仕立てです。

Q2,けんちんに必ず入っているものは何?
   d,豆腐
    →修行中の僧が落としてしまった豆腐を
     無駄にしないように野菜と一緒に煮込んだのが始まり、とも言われています。

【今日の話】
ボクは、数少ない日本原産野菜なんだ。
(うちの裏庭に生えています。
何もしていないので見た目はよくないのですが、
香りは強くていいですよ。)
ちなみに日本を原産地としている野菜は少なく、
ボクの他、独活、芹、蕗、山葵、自然薯くらいしかないんだ。
そういう意味では、とても珍しい日本原産の野菜なんだよ。
それに、ボクを食用としているのは日本と中国だけなんだ。
寂しいなぁ。

ボクはカリウムを豊富に含み、ナトリウムを排泄する効果があるため、高血圧に有効なんだよ。
ビタミンCやカロテン、カルシウム、鉄分などが豊富に含まれており、
貧血予防や風邪、肌荒れ、生活習慣病予防に効果があるといわれているんだ。
βカロテンは抗発ガン作用や動脈硬化の予防でも知られているよね。

Q1,ボクの日はいつでしょう?

Q2,ボクの名前の由来は何でしょうか?
  a,1本の茎に3枚ずつ葉がつくから
  b,みつのような甘い味がするから
  c,三つ葉のクローバーに似ているから

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする