【前の答】酢
Q1,7000年前の、ボクの起源とされるのはどこでしょう?
d,バビロニア
→バビロニア(現在のイラク)の記録に、
干しぶどうやナツナツメヤシを原料とした酢を造っていたとあるそうです。
Q2,ボクのことを鹿児島弁で何というでしょう?
a,アイガテ b,アバテンネ c,アマン
→aはありがとう、bはたくさんという意味です
Q3,本当にあるのはどれでしょう?
a,お手間とらせ酢 b,お邪魔しま酢 c,頂きま酢
→和歌山県紀の川市にある九重雜賀さんの商品です
Q4,次の漢字は何と読むでしょう?
a,香母酢 b,酢橘 c,酢漿草
かぼす すだち かたばみ
【今日の話】
ボクのふるさとは、南インドのマラバール地方。
紀元前からボクは薬や調味料として使われていたんだ。
特にヨーロッパで人気だったね。
それというのも、保存した肉の臭い消しのために使ってていたんだよ。
血抜きの技術が未熟だったから、すご~く匂ったんだよね。
中世ヨーロッパでは納税をボクで行っていた所もあり、
ある意味ボクは金や銀と同価値だったんだ。
それほどボクが高価だったのは、
インドからヨーロッパに入るまでに、
イスラム商人、続いてベネチア商人の手を通り、
値段がつり上がっていたからさ。
中世ヨーロッパも時代が下ると、
国内統一を果したスペインやポルトガルが力をつけ、大西洋に出て行ったんだ。
それには、ルネサンスの三大発明の一つ、羅針盤の影響が大。
そこで15世紀後半になると、ボクを求め、
南からアフリカ回りで東のインドへ、
大西洋を西に向かいインドを目指したんだ。
これが大航海時代だよ。
ほら、ボクが主役なんだ。
Q1,黒いボクと白いボクの違いは?
a,種類が違う b,収穫時期が違う c,製法が違う
Q2,食べ合わせの悪いものとしてのことわざです。「熊に山椒、〇にボク」。
さて、ボクをかけていけないものとは?
a,鯉 b,鮎 c,鮭 d,カニ
Q1,7000年前の、ボクの起源とされるのはどこでしょう?
d,バビロニア
→バビロニア(現在のイラク)の記録に、
干しぶどうやナツナツメヤシを原料とした酢を造っていたとあるそうです。
Q2,ボクのことを鹿児島弁で何というでしょう?
a,アイガテ b,アバテンネ c,アマン
→aはありがとう、bはたくさんという意味です
Q3,本当にあるのはどれでしょう?
a,お手間とらせ酢 b,お邪魔しま酢 c,頂きま酢
→和歌山県紀の川市にある九重雜賀さんの商品です
Q4,次の漢字は何と読むでしょう?
a,香母酢 b,酢橘 c,酢漿草
かぼす すだち かたばみ
【今日の話】
ボクのふるさとは、南インドのマラバール地方。
紀元前からボクは薬や調味料として使われていたんだ。
特にヨーロッパで人気だったね。
それというのも、保存した肉の臭い消しのために使ってていたんだよ。
血抜きの技術が未熟だったから、すご~く匂ったんだよね。
中世ヨーロッパでは納税をボクで行っていた所もあり、
ある意味ボクは金や銀と同価値だったんだ。
それほどボクが高価だったのは、
インドからヨーロッパに入るまでに、
イスラム商人、続いてベネチア商人の手を通り、
値段がつり上がっていたからさ。
中世ヨーロッパも時代が下ると、
国内統一を果したスペインやポルトガルが力をつけ、大西洋に出て行ったんだ。
それには、ルネサンスの三大発明の一つ、羅針盤の影響が大。
そこで15世紀後半になると、ボクを求め、
南からアフリカ回りで東のインドへ、
大西洋を西に向かいインドを目指したんだ。
これが大航海時代だよ。
ほら、ボクが主役なんだ。
Q1,黒いボクと白いボクの違いは?
a,種類が違う b,収穫時期が違う c,製法が違う
Q2,食べ合わせの悪いものとしてのことわざです。「熊に山椒、〇にボク」。
さて、ボクをかけていけないものとは?
a,鯉 b,鮎 c,鮭 d,カニ