料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

「鹿政談」と「千早振る」、「甲府い」

2021年03月26日 | グルメ
【前の答】塩
Q1,世界の大部分の塩は、海水からつくられている。〇or✖?
    →✖、3分の2は岩塩系です。
     空を歩いているような写真、見たことありませんか?
     絶景で有名なウユニ塩湖がそうですね。
     ゲレロネグロ塩田も有名です。

Q2,海水1リットルからとれる塩の量はどれくらいでしょう?
    a,3.4g  b,34g  c,340g
     →→b,海水の塩分濃度は3.4%です。

Q3,塩の結晶は白である。〇or✖?
    →✖,氷のように無色透明です。
     白く見えるのは、かき氷と同じで、結晶に光があちこち反射しているためです。

【脳トレの答】大根葉

【今日の話】
一晩水につけた大豆をミキサーでクリーム状にし、それを煮て布で絞ったものがおからです。
豆腐をつくる過程でできる副産物ですね。
この副産物を有効利用するため、火を通して食べたのが始まりだと言われています。
副産物の段階をおからといい、調理したものを別名で呼ぶのが一般的でしょうか。
おからの「から」が空っぽを連想させるため、様々な別名がつけられています。
卯の花は空木の別名で、5月頃に咲く白い花が似ているからこう呼ばれているそうです。
きらず(雪花菜)は、切らないで調理できることから。
きらずというと、私は落語の「鹿政談」のさげをを思い出しますね。
あっ、あとおからでは「千早振る」ですよね。
この2つはさげで出てきますが、
冒頭で出てくるのが「甲府い」。
昔の様子が分かっていいですよ。
よかったら聴いてみて下さい。
人によって微妙に違うのも面白いと思います。
さて、栄養面ですが食物繊維を多く含んでおり、
栄養価が高いことが特徴です。
たんぱく質や食物繊維、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB2などの他、
炭水化物、たんぱく質、脂質の三大栄養素もまんべんなく含まれており、バランスのとれた食材です。
特に、食物繊維の量は100g中11.5gで、ごぼうの約2倍にあたります。
パウダー状のものもありますので、積極的に活用したいですね。 

Q1,おから65万tの使い途で一番多いのはどれでしょう?
    a,食用  b,肥料  c,飼料  d,廃棄

Q2,おからがたくさん余った豆腐屋さん。捨てる場合、資源?廃棄物?

【脳トレ】何という言葉でしょう?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする