【前の答】豆腐
Q1,豆腐の数え方は?
→当然、「丁」ですよね。
私の小さい頃(今から半世紀以上前)、豆腐売りが自転車で地域を回っていました。
「豆腐屋さん!」と呼び止められると、
荷台の水の中に沈められた豆腐を手の上に乗せて器用に二つに切り、
持ってきた器に移し「ハイ、一丁!」と手渡すオヤジさんの声を覚えています。
一つ(半)だった豆腐を切って二つ(丁)にし、
「ハイ一丁!」=「ハイ、二つ」と売っている訳です。
つまり、「このときの売り言葉がそのまま単位になった」のが「丁」の由来とのこと。
Q2,豆腐の大きさ&重さは、一単位あたり全国共通である。〇か✖か?
→✖、都心では一丁は300~350gが多く、
地方になると若干大きめの350~400g、
沖縄は一丁1kgが一般的だそうです。
【脳トレの答】冷蔵庫
【今日の話】
日本の約9倍の広さの国土に14億に迫る人々が住むインド。
英語の「カレー(curry)」は、一説にはインド南部のタミール語で
汁を意味する“カリ=Kari”に由来するといわれています。
しかし、カレーの語源については、他にもヒンディー語で「香り高いもの」という意味の
“ターカリー=Turcarri”など様々な説があり、はっきりとしたことはわかっていません。
インドではターメリック、クミン、カルダモンなどのスパイスを
調味料として用いた汁のある料理を一般的にカリーと呼びます。
Q1,インドの混合スパイスのことを何というでしょうか?
a,マサラ b,ギー c,バター
Q2,あなたはどっち派?
・入れる肉は、牛肉派?豚肉派?
・かけるなら、しょう油派?ソース派?
・入れるなら、生卵派?ゆで卵派?
・添えるなら、福神漬け派?らっきょう派?
【今日の脳トレ】
Q1,豆腐の数え方は?
→当然、「丁」ですよね。
私の小さい頃(今から半世紀以上前)、豆腐売りが自転車で地域を回っていました。
「豆腐屋さん!」と呼び止められると、
荷台の水の中に沈められた豆腐を手の上に乗せて器用に二つに切り、
持ってきた器に移し「ハイ、一丁!」と手渡すオヤジさんの声を覚えています。
一つ(半)だった豆腐を切って二つ(丁)にし、
「ハイ一丁!」=「ハイ、二つ」と売っている訳です。
つまり、「このときの売り言葉がそのまま単位になった」のが「丁」の由来とのこと。
Q2,豆腐の大きさ&重さは、一単位あたり全国共通である。〇か✖か?
→✖、都心では一丁は300~350gが多く、
地方になると若干大きめの350~400g、
沖縄は一丁1kgが一般的だそうです。
【脳トレの答】冷蔵庫
【今日の話】
日本の約9倍の広さの国土に14億に迫る人々が住むインド。
英語の「カレー(curry)」は、一説にはインド南部のタミール語で
汁を意味する“カリ=Kari”に由来するといわれています。
しかし、カレーの語源については、他にもヒンディー語で「香り高いもの」という意味の
“ターカリー=Turcarri”など様々な説があり、はっきりとしたことはわかっていません。
インドではターメリック、クミン、カルダモンなどのスパイスを
調味料として用いた汁のある料理を一般的にカリーと呼びます。
Q1,インドの混合スパイスのことを何というでしょうか?
a,マサラ b,ギー c,バター
Q2,あなたはどっち派?
・入れる肉は、牛肉派?豚肉派?
・かけるなら、しょう油派?ソース派?
・入れるなら、生卵派?ゆで卵派?
・添えるなら、福神漬け派?らっきょう派?
【今日の脳トレ】