【前の答】お茶
Q1,一回のお茶は何g入れればいいでしょうか?
a,1g b,2g c,3g d,4g
→d,4gが適量です。
デジタルクッキングスケールがあると正確に測れますが・・・。
私は一度測って、後は目分量になっています・・・。
Q2,お湯の温度は何度がいいんでしょう?
a,70度 b,80度 c,90度 d,100度
→a,
Q3,お茶1gにつき、どれくらいのお湯が適量でしょう?
a,10㎖ b,20㎖ c,30㎖ d,40㎖
→cの30㎖です。
茶葉の適量は4gなので、一回の量は120㎖のお湯が必要です。
Q4,待ち時間(煎出時間)はどれくらいでしょう?
a,0秒 b,40秒 c,80秒 d,120秒
→cの80秒=1分20秒です。
フタを閉めずに待ちましょう。
Q5,二煎目を美味しく飲むのにはどうしたらいいのでしょう?
a,一煎目より低い温度で淹れる
b,一煎目と同じ温度で淹れる
c,一煎目より高い温度で淹れる
→c,
Q6,二煎目は、お湯を注いで何秒蒸らしたらいいでしょうか?
a,0秒 b,5秒 c,10秒 d,20秒
→c
Q7,x・y・z3人にお茶を注ぐ場合、注ぎ方として正しいのはどれ?
a,x→y→z
b,x→y→z→x→y→z
c,x→y→z→z→y→x
→c,廻し注ぎといい、どれもが同じくらいの濃さになるように入れます。
1回目の濃さを5、2回目を6、3回目を7、4回目を8、5回目を9、6回目を10としましょう。
aの場合はx5、y6、z7、
bはx13、y15、z17、
cはx15、y15、z15となりますね。
Q8,美味しく淹れる最後のポイントは急須です。空気穴の位置は、どこが正しいのでしょう?
a,注ぎ口側 b,注ぎ口の反対側 c,注ぎ口より d,注ぎ口より下
→a,茶葉が上手く急須内で回転して、美味しいお茶が淹れられます。
Q9,お茶の味に関する問題です。正しいのはどちらでしょうか?
a,アミノ酸、カテキン、カフェインは、すべて高温のお湯で淹れるとたくさん出る
b,アミノ酸、カテキン、カフェインは、お湯の温度に関係するものもあれば、関係しないものもある。
そのため、飲むときにお湯の温度を調整するとお茶の味が変わる。
→b,アミノ酸は旨味の成分で、お湯の温度にあまり関係なく煎出されます。
カテキンは最も多く煎出される成分で、苦味と渋味を感じさせ、お茶の味に大きな影響を与えます。
カフェインは軽い苦味を持っています。
カテキン→アミノ酸→カフェインの順番で、湯温が高くなるにつれて多く煎出されるのです。
つまり、熱湯でお茶を淹れるとカテキンとカフェインが多くなり、苦味と渋味が効いたパンチがあるお茶になります。
逆に、60度以下のぬるめのお湯で入れると、甘みと旨味を強く感じるお茶になります。
70度位のお湯では、旨味+渋味+苦味のバランスが良いお茶になると言われています。
【脳トレの答】白和え
【今日の話】
一つ目。良いお茶ほど重い傾向にあります。
品質の悪いお茶などは同じ重さでも量(かさ)が3倍以上になることもあります。
同じ100gのお茶があったら、少なく見えた方が重いお茶で、より品質が良い可能性が高くなります。
二つ目。良いお茶ほど柔らかく滑らかな手触りになります。
逆に品質の悪いお茶は固く、バサバサした感触です。
柔らかそうな感触のあるお茶を選ぶとよいお茶の可能性が高まります。
Q1,緑茶、紅茶、ウーロン茶。みんな「茶」とつくけど、どうして?
a,同じ木で、つくり方が違う
b,近い種類の木で、つくり方は同じ
c,近い種類の木で、つくり方が違う
Q2,ある日から数えて88日目を八十八夜といい、
この頃摘まれた茶を新茶と言います。ある日とは何でしょう?
a,元旦 b,立春 c,春分 d,立夏
Q3,桃山時代に茶の湯という新しいジャンルを大成した人物は誰でしょう?
a,松尾芭蕉 b,市川團十郎 c,池坊専慶 d,千利休
Q4,お茶は「体に良い健康食品」と言われています。
カテキンには、抗酸化作用や抗菌・殺菌作用の他にも、多くの効能があるといわれています。
カフェインには、眠気防止と利尿作用があります。
では、カテキンとカフェインを多く出す方法はどちらでしょう?
a,熱めのお湯で淹れる b,温(ぬる)めのお湯で淹れる c,水出しで淹れる
Q5,現在日本で栽培されている茶の木の品種は44種類といわれています。
では、全国の茶園面積の80%以上を占める優良な品種は何でしょう。
a,ゆたかみどり b,やぶきた c,あさつゆ d,おくみどり
Q6,「二日酔いで苦しんでいた将軍に抹茶を飲ませて回復させた」というエピソードがあるのは誰でしょう?
a,2人目の征夷大将軍坂上田村麻呂
b,鎌倉幕府3代将軍源実朝
c,室町幕府8代将軍足利義政
d,江戸幕府5代将軍徳川綱吉
Q7,お茶に関することわざ。その場だけを適当に取り繕うことを何というでしょう?
【今日のひと言】「あたりまえ」が「ありがたい」と感謝しよう
【今日の脳トレ】
Q1,一回のお茶は何g入れればいいでしょうか?
a,1g b,2g c,3g d,4g
→d,4gが適量です。
デジタルクッキングスケールがあると正確に測れますが・・・。
私は一度測って、後は目分量になっています・・・。
Q2,お湯の温度は何度がいいんでしょう?
a,70度 b,80度 c,90度 d,100度
→a,
Q3,お茶1gにつき、どれくらいのお湯が適量でしょう?
a,10㎖ b,20㎖ c,30㎖ d,40㎖
→cの30㎖です。
茶葉の適量は4gなので、一回の量は120㎖のお湯が必要です。
Q4,待ち時間(煎出時間)はどれくらいでしょう?
a,0秒 b,40秒 c,80秒 d,120秒
→cの80秒=1分20秒です。
フタを閉めずに待ちましょう。
Q5,二煎目を美味しく飲むのにはどうしたらいいのでしょう?
a,一煎目より低い温度で淹れる
b,一煎目と同じ温度で淹れる
c,一煎目より高い温度で淹れる
→c,
Q6,二煎目は、お湯を注いで何秒蒸らしたらいいでしょうか?
a,0秒 b,5秒 c,10秒 d,20秒
→c
Q7,x・y・z3人にお茶を注ぐ場合、注ぎ方として正しいのはどれ?
a,x→y→z
b,x→y→z→x→y→z
c,x→y→z→z→y→x
→c,廻し注ぎといい、どれもが同じくらいの濃さになるように入れます。
1回目の濃さを5、2回目を6、3回目を7、4回目を8、5回目を9、6回目を10としましょう。
aの場合はx5、y6、z7、
bはx13、y15、z17、
cはx15、y15、z15となりますね。
Q8,美味しく淹れる最後のポイントは急須です。空気穴の位置は、どこが正しいのでしょう?
a,注ぎ口側 b,注ぎ口の反対側 c,注ぎ口より d,注ぎ口より下
→a,茶葉が上手く急須内で回転して、美味しいお茶が淹れられます。
Q9,お茶の味に関する問題です。正しいのはどちらでしょうか?
a,アミノ酸、カテキン、カフェインは、すべて高温のお湯で淹れるとたくさん出る
b,アミノ酸、カテキン、カフェインは、お湯の温度に関係するものもあれば、関係しないものもある。
そのため、飲むときにお湯の温度を調整するとお茶の味が変わる。
→b,アミノ酸は旨味の成分で、お湯の温度にあまり関係なく煎出されます。
カテキンは最も多く煎出される成分で、苦味と渋味を感じさせ、お茶の味に大きな影響を与えます。
カフェインは軽い苦味を持っています。
カテキン→アミノ酸→カフェインの順番で、湯温が高くなるにつれて多く煎出されるのです。
つまり、熱湯でお茶を淹れるとカテキンとカフェインが多くなり、苦味と渋味が効いたパンチがあるお茶になります。
逆に、60度以下のぬるめのお湯で入れると、甘みと旨味を強く感じるお茶になります。
70度位のお湯では、旨味+渋味+苦味のバランスが良いお茶になると言われています。
【脳トレの答】白和え
【今日の話】
一つ目。良いお茶ほど重い傾向にあります。
品質の悪いお茶などは同じ重さでも量(かさ)が3倍以上になることもあります。
同じ100gのお茶があったら、少なく見えた方が重いお茶で、より品質が良い可能性が高くなります。
二つ目。良いお茶ほど柔らかく滑らかな手触りになります。
逆に品質の悪いお茶は固く、バサバサした感触です。
柔らかそうな感触のあるお茶を選ぶとよいお茶の可能性が高まります。
Q1,緑茶、紅茶、ウーロン茶。みんな「茶」とつくけど、どうして?
a,同じ木で、つくり方が違う
b,近い種類の木で、つくり方は同じ
c,近い種類の木で、つくり方が違う
Q2,ある日から数えて88日目を八十八夜といい、
この頃摘まれた茶を新茶と言います。ある日とは何でしょう?
a,元旦 b,立春 c,春分 d,立夏
Q3,桃山時代に茶の湯という新しいジャンルを大成した人物は誰でしょう?
a,松尾芭蕉 b,市川團十郎 c,池坊専慶 d,千利休
Q4,お茶は「体に良い健康食品」と言われています。
カテキンには、抗酸化作用や抗菌・殺菌作用の他にも、多くの効能があるといわれています。
カフェインには、眠気防止と利尿作用があります。
では、カテキンとカフェインを多く出す方法はどちらでしょう?
a,熱めのお湯で淹れる b,温(ぬる)めのお湯で淹れる c,水出しで淹れる
Q5,現在日本で栽培されている茶の木の品種は44種類といわれています。
では、全国の茶園面積の80%以上を占める優良な品種は何でしょう。
a,ゆたかみどり b,やぶきた c,あさつゆ d,おくみどり
Q6,「二日酔いで苦しんでいた将軍に抹茶を飲ませて回復させた」というエピソードがあるのは誰でしょう?
a,2人目の征夷大将軍坂上田村麻呂
b,鎌倉幕府3代将軍源実朝
c,室町幕府8代将軍足利義政
d,江戸幕府5代将軍徳川綱吉
Q7,お茶に関することわざ。その場だけを適当に取り繕うことを何というでしょう?
【今日のひと言】「あたりまえ」が「ありがたい」と感謝しよう
【今日の脳トレ】