料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

夏の実

2021年06月20日 | グルメ
【前の答】七味
Q1,江戸でボクが爆発的に売れたのは、ある食べ物に合ったからです。その食べ物とは?
   a,そば  b,うどん  c,すし  d,てんぷら
    →a,江戸庶民大人気の食べ物だった蕎麦に
     ピッタリと合う薬味だったことから人気が高まったのです。

Q2,関東と関西、どちらのボクの方が辛いでしょう?
    →関東。辛さの強い関東に対して、香りを重視しているのが関西。

Q3,関東と関西、赤い色はどっちでしょう?
    →関東。関西は黒っぽい色になります。
     青のり、青紫蘇が関東より色を濃くしているのです。

Q4,八幡屋礒五郎の特徴は何でしょう?
    →生姜が入ってること。
     唐辛子のカプサイシンだけでなく、
     生姜のショウガオールのダブルの力で身体を温めまるのです。

Q5,ボクはいつかけるのが正しい?
    a,調理の最初  b,調理の最後  c,食べる直前
     →食べる直前の「最後のひとふり」に使うのが正解。

Q6,ボクの日は、いつ?
     →7月3日、そのものですね。

Q7,(なぞなぞ)
 ボクを買って家に帰ったら、十二味に変わっていました。
 どうして?
     →ゴミ(五味)が入っていたから。

Q8,一味とボクを混ぜたら、何味唐辛子になるでしょう?
     →七味唐辛子です。
      材料を考えるとわかりますよね。
      一味唐辛子は、とうぜん唐辛子だけ。
      七味唐辛子は唐辛子の他に、6種類入っています。
      つまり、七味にはもともと唐辛子が含まれているので、
      種類としては7種類。
      つまり七味のままなんです。
      味ですが、七味に唐辛子プラスするわけですから、
      混ぜる前よりも辛くなりますヨ。

【脳トレの答】そら豆

【今日の話】
ボクは、インドの東部が生まれ故郷なのさ。
日本では奈良時代には栽培されていたという記録が残っているよ。
ボクの名前の由来だけど、諸説ある中で一番有力なのが
夏に採れる野菜「夏の実」から「なすび」になった説。
関西が主流だったボクを徳川家康が江戸に広めようとしたんだ。
なかなか広まらなかったんだけど、
名前を「成す」という縁起言葉にひっかけて売り出したらあっという間に広まったという。
う~ん、こっちは英雄譚くさいねぇ。
現在の生産順は、1位高知、2位熊本、3位群馬、4位福岡、5位茨城で、
この5県で全生産量の半分以上を占めているんだ。
ボクは焼いても、揚げても、煮ても、炒めても、漬けても美味しいよ。
それに、和洋中、どこの料理にもあわせることができるんだよ、すごいだろ。
ボクの皮にはボクニンというポリフェノールが含まれているんだ。
これがいい働きをして、がんを抑制する抗酸化作用があり、眼精疲労にも効果を発揮するんだ。
だから、ボクを調理する時は、ぜひ皮ごと使ってくれたまえ。
また、カリウムも比較的多く含まれているよ。
カリウムは血圧の上昇を抑える作用があるので、
生活習慣病の予防にも効果が期待できるのさ。
そうそう、ボクはインド原産だけあって、寒さに弱いんだよ。
ヘタで鮮度がわかるよ。
冷蔵庫の野菜室も、ほんとうはちょっと寒いんだ。
だから、新聞などで包んでからビニール袋に入れてくれるとありがたいな。
ボクはヘタの部分から一番水分が蒸発するので、
ヘタの部分をラップでくるんでおくと、しなびずに保存できるよ。
頑張るけど、なるべく早く食べてよね。
ボクは他の食材から旨味をスポンジのように吸い込むので、
肉などの旨味の強い食材と相性がいいんだ。
味つけには、味噌がおすすめダヨ。

Q1,ボクの日はいつでしょう?(難)

Q2,ボクの漬物。色をよくするために入れるものは何?

Q3,ボクは身体を温める?身体を冷やす?

Q4,ボクを和食で使う時、何をまぶしてから調理すればよい?
    a,塩  b,砂糖  c,水  d,油

Q5,ボクの色を際立たせるのにいい方法は?


【今日のひと言】今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる

【今日の脳トレ】

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする