料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

鱈の子

2022年04月20日 | グルメ
【4月21日は何の日】
1731年 『ロビンソン・クルーソー』のデフォー、亡くなる

【前の答】サワラ
Q1,ボクは赤身魚でしょうか?白身魚でしょうか?
     →赤身魚。
      鰆は白身魚に見えますが、
      根魚ではなく高速で泳ぎづける回遊魚なので赤身魚です。
      ちなみに、ヘモグロビンとミオグロビンが100gにつき10㎎以上含まれていると赤身魚とされます。

Q2,ボクの漁獲高日本一の都道府県はどこでしょうか?
    a,島根  b,福井  c,新潟  d,山形
     →b,福井16%、石川11%、島根10%と続いています。

Q3,寒い時期に獲れるボクを何と呼ぶでしょうか?
    a,冷ボク  b,寒ボク  c,雪ボク  d,氷ボク  
     →b,

Q4,ボクの消費量が日本一なのはどこでしょうか?
    a,宮崎  b,岡山  c,愛知  d,新潟
     →b,漁獲高は現在減っていますが、鰆好きな県民性から、
      「鰆の値段は岡山で決まる」なんて言われる程です。


Q5,白みそに漬けたボクを焼いた料理を何と言うでしょうか?
    a,幽庵焼  b,利久焼  c,磯部焼  d,西京焼
     →d,本来は西京味噌をみりんや酒でのばした漬け床に、
      軽く塩をふった魚の切り身を漬けた西京漬けを焼いた料理のことです。
      西京味噌を使わなくても西京焼と言うことが多いですね。

Q6,おばこボクをブランド化して売り出しているのはどこでしょうか?
    a,岡山  b,福井  c,山形  d,岩手
     →c,「庄内おばこサワラ」と言い、
      お姫様のように扱うことから名づけられました。
      高度な鮮度管理技術を持ったたった12人の漁師が釣ったものしか名乗れません。


【脳トレの答】ハーブ


【今日の話】
タラコとは文字通り鱈の子、
正確にはスケトウダラの子である卵を塩漬けしたものを指します。
江戸時代初期の本に「鱈の子は北国より出る名物なり」とあるように、
すでに冬の珍味として食べられていたと思われます。
「鱈の子」がボクに変わったのは、戦後のことです。
一方、明太子はスケトウダラの子である卵を塩と唐辛子で漬け込んだもの。
小説『めんたいぴりり』が映画化されていたり、
テレビのドキュメンタリー番組で取り上げられたりしているので、
ご存じの方も多いかもしれません。
何せ、博多の町を幸せにしたいと願っての行動ですから。
概略を記しましょう。
博多名物の辛子めんたいこの誕生は、
終戦後、博多に引き揚げて来た川原俊夫さんの
「釜山で慣れ親しんだタラコのキムチ漬けを参考にオリジナル商品をつくりたい」
という気持ちが発端となったことはよく知られています。
そして、当初まったく売れなかった辛子明太子を、
工夫を重ねながら作り続けたのは、
明太子を好きだった奥さんの存在が大きかったと思います。
奥さんの好みの味を追い求めた結果、
独自の製品を生み出せたのでしょう。
ここからが彼のすごいところで、
特許も取らずに苦心してつかんだ製法を惜しみもなくみんなに伝え、
その結果、現在、福岡市だけで明太子をつくる店が91店舗となるような広がりをみせています。

「缶明太子」が、4/21現在、トレンド入りしている模様です。

Q1,ボクの消費量日本一はどこでしょうか?
    a,沖縄  b,福岡  c,石川  d,青森

Q2,人参、大根、凍み豆腐、糸こんにゃくなど多くの具材と和えるが、
簡単に人参だけなど一種類の野菜と和えることも多いたらの子和えが郷土料理なのはどこでしょうか?
    a,沖縄  b,福岡  c,石川  d,青森

Q3,生のボクとつきコンニャクを炒めてから煮込む子和えが郷土料理なのはどこでしょうか?
    a,島根  b,富山  c,新潟  d,北海道

Q4,人参、ごぼう、しらたきを炒め、生のボクを加えて
  さっと煮るほろほろが郷土料理なのはどこでしょうか?
    a,山口  b,鳥取  c,福井  d,秋田


【今日のひと言】気がつくことが大切

【今日の脳トレ】
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする