料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

和製グレープフルーツ

2022年04月25日 | グルメ
【4月26日は何の日】
1798年 「民衆を導く自由の女神」で知られるドラクロア、生まれる
1885年 飯田蛇笏、生まれる

【前の答】ルッコラ
Q1,ボクの名前は何語でしょうか?
    a,イタリア語  b,英語  c,スペイン語  d,フランス語
     →a,イギリス、ではロケット、アメリカはでアルグラ、フランスではエルーカと呼ばれています。

Q2,ボクの花は何色でしょうか?
    a,赤  b,白  c,黄  d,紫
     →b,

Q3,ボクの生産日本一はどこでしょうか?
    a,沖縄  b,高知  c,愛知  d,静岡
     →d,静岡22%、茨城11%、愛知9%と続いています。


【脳トレの答】メカブ

【なぞなぞの答え】
たすと11、ひくと5になる甘いものって何?

   →ハチミツ  (8と3)

【今日の話】
ボクは河内町で見つかったことから河内がつき、
樹上で12~15か月間実らせてから収穫されるので晩柑とついているんだ。
多くの仲間が冬が旬なのに、
ボクは初夏から夏にかけてが旬の黄色くて大きな柑橘なんですよ。
見た目はグレープフルーツにとっても似ているんだけれど、
グレープフルーツのような苦味はなく、さっぱりとした甘みのあるのが特徴さ。
元々ボクは偶発実生(ぐうはつみしょう:
自然に落ちた種や捨てられた種から、種が無いや甘いなど親よりも優れた特性を持つ偶然発見された品種のこと)なんだ。
1年以上も木に実をつけているので、気温が上がってくると、
再びクロロフィルが活発に合成されるようになるため、
果皮が緑色に変わってくることがあります。
これを回青現象(かいせいげんしょう)って言うんだけど、
中身や味には全然問題ないんだ。
色は変わっていても中身は美味しいので、みんなに知っていてほしいんだな。
ボクの薄皮には毛細血管をじょうぶにするビタミンPが多く含まれています。
他に血流改善効果、血中コレステロール値の改善効果、抗アレルギー作用、花粉症予防効果、
発がん抑制作用、脳の炎症が原因となる認知症の予防効果などが認められているんだよ。
どんどん食べておくれ。

Q1,ボクが見つかったのはいつでしょうか?
   a,日清戦争の終わった1895年  b,日露戦争の終わった1905年  c,第一次世界大戦の始まった1914年  d,米騒動の起こった1918年

Q2,河内町は何県にあるでしょうか?
    a,熊本県  b,広島県  c,栃木県  d,茨城県

Q3,ボクの生産量日本一はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,宮崎  c,熊本  d,愛媛

Q4,ボクは何の偶発実生でしょうか?
    a,グレープフルーツ  b,夏みかん  c,はっさく  d,文旦




【今日のひと言】今できることに全力を注ぐ

【今日の脳トレ】


【今週のなぞなぞ】
タマネギ、ジャガイモ、ホウレンソウ。
買い物に行った花子さんが買わなかったのは何でしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする