【前の答】お茶
Q1,日本初のボクの専門書を書いたのは誰?
a,鑑真 b,空海 c,栄西 d,隠元
→c,鎌倉時代にお茶の効用をまとめた『喫茶養生集』を著しました
Q2,鎌倉時代末から室町時代の初めにかけて広まったのが、ボクを飲み比べて産地をあてるもの。
何という遊びでしょうか?
a,喫ボク b,闘ボク c,香ボク d,嗅ボク
→b,茶を飲んで香りや味から産地をあてる競技。
水もあったそう。
昔の人は、化学調味料とかなかったから、舌が敏感だったんでしょうかね。
Q3,ボクが庶民の生活に根付いたのはいつ頃でしょうか?
a,安土桃山時代 b,江戸時代 c,明治時代 d,大正時代
→d,大正末期から昭和初期にかけてと、意外と新しいですね
Q4,ボクの生産日本一は39%の静岡県。37%と迫った2位はどこでしょう?
a,鹿児島県 b,宮崎県 c,京都府 d,三重県
→a,3位は8%の三重、4位は5%の宮崎、
5位は京都府と、2県が圧倒的シェアを占めています
【脳トレの答】じゃこ
【今日の話】
鮮やかな赤い体と大きな目が特徴のボク。
鯛と呼ばれながら、実は鯛ではないんだよ。
ボクは、真鯛やクロダイとは違う深海魚なんだ。
真鯛やクロダイは、スズキ目タイ科なんだよ。
一方、ボクは、ボク目ボク科で全く違う種類の魚。
真鯛やクロダイは水深20m~180mくらいの浅い海に生息してるけど、
ボクは水深800m付近で暮らす深海魚なんですよ。
深海で太陽の光がほとんど届かないため、
わずかな光を効率よく取り込むために目が大きく発達したと言われているんだ。
ボクの目に光を当てると金色に輝くこと、
さらに水中の体の色が真鯛に似ているために名付けられたのさ。
Q1,ボクは魚らしくないところがあります。それは何でしょう?
a,骨や筋肉が弱い
b,目が発達している
c,浮き袋がない
Q2,ボク、新鮮なほど真っ赤である。〇か✖か?
Q3,ボクの特徴でもある大きな目のしくみは何と同じでしょう?
Q4,ボクには、いつ生まれたかわかるものがある。〇か×か?
Q5,ボクがいるなら、銀もいる。〇か✖か?
【今日の脳トレ】
Q1,日本初のボクの専門書を書いたのは誰?
a,鑑真 b,空海 c,栄西 d,隠元
→c,鎌倉時代にお茶の効用をまとめた『喫茶養生集』を著しました
Q2,鎌倉時代末から室町時代の初めにかけて広まったのが、ボクを飲み比べて産地をあてるもの。
何という遊びでしょうか?
a,喫ボク b,闘ボク c,香ボク d,嗅ボク
→b,茶を飲んで香りや味から産地をあてる競技。
水もあったそう。
昔の人は、化学調味料とかなかったから、舌が敏感だったんでしょうかね。
Q3,ボクが庶民の生活に根付いたのはいつ頃でしょうか?
a,安土桃山時代 b,江戸時代 c,明治時代 d,大正時代
→d,大正末期から昭和初期にかけてと、意外と新しいですね
Q4,ボクの生産日本一は39%の静岡県。37%と迫った2位はどこでしょう?
a,鹿児島県 b,宮崎県 c,京都府 d,三重県
→a,3位は8%の三重、4位は5%の宮崎、
5位は京都府と、2県が圧倒的シェアを占めています
【脳トレの答】じゃこ
【今日の話】
鮮やかな赤い体と大きな目が特徴のボク。
鯛と呼ばれながら、実は鯛ではないんだよ。
ボクは、真鯛やクロダイとは違う深海魚なんだ。
真鯛やクロダイは、スズキ目タイ科なんだよ。
一方、ボクは、ボク目ボク科で全く違う種類の魚。
真鯛やクロダイは水深20m~180mくらいの浅い海に生息してるけど、
ボクは水深800m付近で暮らす深海魚なんですよ。
深海で太陽の光がほとんど届かないため、
わずかな光を効率よく取り込むために目が大きく発達したと言われているんだ。
ボクの目に光を当てると金色に輝くこと、
さらに水中の体の色が真鯛に似ているために名付けられたのさ。
Q1,ボクは魚らしくないところがあります。それは何でしょう?
a,骨や筋肉が弱い
b,目が発達している
c,浮き袋がない
Q2,ボク、新鮮なほど真っ赤である。〇か✖か?
Q3,ボクの特徴でもある大きな目のしくみは何と同じでしょう?
Q4,ボクには、いつ生まれたかわかるものがある。〇か×か?
Q5,ボクがいるなら、銀もいる。〇か✖か?
【今日の脳トレ】
お刺身、煮付け、干物などを美味しくいただいたのは大人になってからです。
名前とは違って、鯛の仲間ではないのですね。
確かに鯛とは形がかなり違っていますもの。
それぞれ美しくて、いいお味ですね。
ちょっと贅沢をさせていただけるときに味おうと思います。
我が家でもなかなか出現しない魚です。
数年前、湘南で食べたのが一番新しい・・・でしょうか。