【3月30日は何の日】マフィアの日
1282年のこの日、マフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」が起こった
【3月31日は何の日】オーケストラの日
【前の答】まんばのけんちゃん
Q1,東讃・西讃は現在のどこでしょうか?
a,愛媛 b,香川 c,徳島 d,高知
→b,讃は讃岐の讃ですから、讃岐うどんで有名な香川ですね。
Q2,百貫とはどれくらいでしょうか?
a,37.5㎏ b,57.5㎏ c,375㎏ d,575㎏
→a,一貫が3.75㎏です。
Q3,最大、まんばはどれくらい採れるでしょうか?
a,50枚 b,100枚 c,200枚 d,500枚
→b,
Q4,けんちゃんとは何でしょうか?
→けんちん汁がなまった言葉・・・だそうです。
【脳トレの答】冷や汁
【正しく読むと?の答】門扉 →もんぴ
【今日の話】
江戸時代、幕府の権力の中枢をめざしていた阿部氏は
厳しい年貢の取り立てをし、さらに倹約令を行っていたんだ。
(ちなみに、安政の大獄を行った大老の下での老中首座を担っていたのが7代阿部正弘。)
そのため、贅沢を禁止された庶民は、密かな抵抗をするんだよ。
おかずをご飯の下に隠して食べるようになったのさ。
このご飯でおかずを隠すご当地グルメがボクなんだ。
少しよそったご飯の上に当時贅沢品とされていたエビや鯛などの魚介類
(そうはいってもこのあたりは瀬戸内海に面しているので普通に獲れるものばかりなのだけど・・・・)や
里芋などの野菜を置き、さらにご飯をよそって出汁をかけたんだよ。
見た目はただの素飯だからね。
昭和40年代頃までは、秋の収穫時の料理として食べられていたそうだよ。
Q1,阿部氏が支配していたのはどこでしょうか?
a,広島県広島市 b,広島県福山市 c,岡山県岡山市 d,愛媛県松山市
Q2,阿部正弘が結んで条約は何でしょうか?
a,日米和親条約 b,日米修好通商条約
Q3,安政の大獄を行ったのは誰でしょうか?
a,井伊直弼 b,酒井忠清 c,土井利勝 d,堀田正俊
【今日のひと言】あと一歩、頑張ってみる
【今日の脳トレ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/70/4ff0d73a04137ccb872a6a948c8558a7.jpg)
【正しく読むと?】役務
1282年のこの日、マフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」が起こった
【3月31日は何の日】オーケストラの日
【前の答】まんばのけんちゃん
Q1,東讃・西讃は現在のどこでしょうか?
a,愛媛 b,香川 c,徳島 d,高知
→b,讃は讃岐の讃ですから、讃岐うどんで有名な香川ですね。
Q2,百貫とはどれくらいでしょうか?
a,37.5㎏ b,57.5㎏ c,375㎏ d,575㎏
→a,一貫が3.75㎏です。
Q3,最大、まんばはどれくらい採れるでしょうか?
a,50枚 b,100枚 c,200枚 d,500枚
→b,
Q4,けんちゃんとは何でしょうか?
→けんちん汁がなまった言葉・・・だそうです。
【脳トレの答】冷や汁
【正しく読むと?の答】門扉 →もんぴ
【今日の話】
江戸時代、幕府の権力の中枢をめざしていた阿部氏は
厳しい年貢の取り立てをし、さらに倹約令を行っていたんだ。
(ちなみに、安政の大獄を行った大老の下での老中首座を担っていたのが7代阿部正弘。)
そのため、贅沢を禁止された庶民は、密かな抵抗をするんだよ。
おかずをご飯の下に隠して食べるようになったのさ。
このご飯でおかずを隠すご当地グルメがボクなんだ。
少しよそったご飯の上に当時贅沢品とされていたエビや鯛などの魚介類
(そうはいってもこのあたりは瀬戸内海に面しているので普通に獲れるものばかりなのだけど・・・・)や
里芋などの野菜を置き、さらにご飯をよそって出汁をかけたんだよ。
見た目はただの素飯だからね。
昭和40年代頃までは、秋の収穫時の料理として食べられていたそうだよ。
Q1,阿部氏が支配していたのはどこでしょうか?
a,広島県広島市 b,広島県福山市 c,岡山県岡山市 d,愛媛県松山市
Q2,阿部正弘が結んで条約は何でしょうか?
a,日米和親条約 b,日米修好通商条約
Q3,安政の大獄を行ったのは誰でしょうか?
a,井伊直弼 b,酒井忠清 c,土井利勝 d,堀田正俊
【今日のひと言】あと一歩、頑張ってみる
【今日の脳トレ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/70/4ff0d73a04137ccb872a6a948c8558a7.jpg)
【正しく読むと?】役務
うずみ…ご飯の下に何があるか、楽しみですね。
庶民の生活の知恵…今の暮らしを、より良くしたい…
そんな願いをあきらめずに、笑顔ですごせますように!
新年度に気持ちを新たにスタートします。
理想とする世界を胸に抱いて
庶民の知恵って、すごいですよね。
表面上は従いながらも、
たくましく自分を貫く・・・。
見習いながら、今年度も頑張りましょう!