【6月30日は何の日】ハーフタイムデー
一年も残す所あと半分となる日なので。
【前の答】ドライカレー
Q1,ボクは外国で通じるでしょうか?
→通じません。和製英語です。
Q2,明治時代の郵船式ボクを食べることができるのは、どこでしょうか?
a,長崎 b,神戸 c,横浜 d,函館
→c,新横浜名物「氷川丸ドライカリーシリーズ」が郵船式の復刻版だそうです。
実店舗では、関内駅近くの南極バーMiraiさんで食べられるとか。
東京では丸の内にある「欧風ダイニング ポールスター」さん。
日本郵船の流れをくむお店で、元祖ドライカレーと銘打っています。
Q3,三重県伊勢市にあるキッチンクック。
ここでボクを注文すると、カレーチャーハン型のものに何かがついてきます。
さて、何がついてくるでしょうか?
a,カレールー b,チャーハン c,パスタ d,ラーメン
→a,ドライカレーonカレーって、楽しそうですよね。
近くならすぐ行きたいものです。
Q4,ボクの上に焼いた牛肉のハラミをのせ、
ドミグラスソースをかけたオリエンタルライスはどこの料理でしょうか?
a,銚子 b,石巻 c,八戸 d,根室
→d,起源や名前の由来は不明な謎の料理なんです。
Q5,ひき肉や野菜がいっぱい入った、カレー風味の炊き込みご飯を何と言うでしょうか?
a,アボリジニーライス b,インディアンライス c,マオリライス d,マサイライス
→b,
【脳トレの答】焼き色
【今日の話】
日本人は昔から外国の技術を模倣、改良し、日本風にアレンジすることが得意だよね。
それは料理にも言えることで、日本人好みに巧みにアレンジするんだよ。
見事な創意工夫は、料理に限らず、日本人の古くからの性質なのかも知れませんね。
銀座木村屋の創業者木村安兵衛は、日本人の好みに合わせ、
米こうじでつくったパン生地を開発したんだ。
明治8(1875)年には、この生地であんを包んで焼いたあんパン発明。
売り出したとたん大ヒットとなったんだよ。
これにヒントを得たのがボクなんです。
東京・練馬区のデンマークベーカリーさんが考案して世に出たんだよ。
パンの中に〇〇を入れるというアイディアは誰も思いつかなかったようで、
世界中探してもボクはないんだよね。
現在では、定番の油で揚げたものから、
焼くタイプやデニッシュ生地、
はたまたつけるタイプのものまでバレエーションも様々あるそう。
しかし、ボクがなぜ揚げる形になったかというと、
焼くと具から水分が出て空洞ができ、パンも硬くなってしまうからとのこと。
Q1,ボクが生まれたのはいつでしょうか?
a,明治9年 b,大正9年 c,昭和9年 d,昭和29年
Q2,ボクの誕生時は、どんなものだったでしょうか?
a,サンドイッチ b,タルト c,トースト d,ラスク
Q3,デンマークはどこでしょうか?
Q4,ボクの健康効果であてはまらないものはどれでしょうか?
a,中性脂肪を分解する b,代謝を促進する c,身体の中から温める d,目が良くなる
Q4,ボクのお腹にできる白い部分を何というでしょうか?
a,アイドリング b,エンジェルリング c,シーリング d,バブルリング
【今日のひと言】人生のある時期に自分を律する経験がないと、人は成長しない
【今日の脳トレ】
一年も残す所あと半分となる日なので。
【前の答】ドライカレー
Q1,ボクは外国で通じるでしょうか?
→通じません。和製英語です。
Q2,明治時代の郵船式ボクを食べることができるのは、どこでしょうか?
a,長崎 b,神戸 c,横浜 d,函館
→c,新横浜名物「氷川丸ドライカリーシリーズ」が郵船式の復刻版だそうです。
実店舗では、関内駅近くの南極バーMiraiさんで食べられるとか。
東京では丸の内にある「欧風ダイニング ポールスター」さん。
日本郵船の流れをくむお店で、元祖ドライカレーと銘打っています。
Q3,三重県伊勢市にあるキッチンクック。
ここでボクを注文すると、カレーチャーハン型のものに何かがついてきます。
さて、何がついてくるでしょうか?
a,カレールー b,チャーハン c,パスタ d,ラーメン
→a,ドライカレーonカレーって、楽しそうですよね。
近くならすぐ行きたいものです。
Q4,ボクの上に焼いた牛肉のハラミをのせ、
ドミグラスソースをかけたオリエンタルライスはどこの料理でしょうか?
a,銚子 b,石巻 c,八戸 d,根室
→d,起源や名前の由来は不明な謎の料理なんです。
Q5,ひき肉や野菜がいっぱい入った、カレー風味の炊き込みご飯を何と言うでしょうか?
a,アボリジニーライス b,インディアンライス c,マオリライス d,マサイライス
→b,
【脳トレの答】焼き色
【今日の話】
日本人は昔から外国の技術を模倣、改良し、日本風にアレンジすることが得意だよね。
それは料理にも言えることで、日本人好みに巧みにアレンジするんだよ。
見事な創意工夫は、料理に限らず、日本人の古くからの性質なのかも知れませんね。
銀座木村屋の創業者木村安兵衛は、日本人の好みに合わせ、
米こうじでつくったパン生地を開発したんだ。
明治8(1875)年には、この生地であんを包んで焼いたあんパン発明。
売り出したとたん大ヒットとなったんだよ。
これにヒントを得たのがボクなんです。
東京・練馬区のデンマークベーカリーさんが考案して世に出たんだよ。
パンの中に〇〇を入れるというアイディアは誰も思いつかなかったようで、
世界中探してもボクはないんだよね。
現在では、定番の油で揚げたものから、
焼くタイプやデニッシュ生地、
はたまたつけるタイプのものまでバレエーションも様々あるそう。
しかし、ボクがなぜ揚げる形になったかというと、
焼くと具から水分が出て空洞ができ、パンも硬くなってしまうからとのこと。
Q1,ボクが生まれたのはいつでしょうか?
a,明治9年 b,大正9年 c,昭和9年 d,昭和29年
Q2,ボクの誕生時は、どんなものだったでしょうか?
a,サンドイッチ b,タルト c,トースト d,ラスク
Q3,デンマークはどこでしょうか?
Q4,ボクの健康効果であてはまらないものはどれでしょうか?
a,中性脂肪を分解する b,代謝を促進する c,身体の中から温める d,目が良くなる
Q4,ボクのお腹にできる白い部分を何というでしょうか?
a,アイドリング b,エンジェルリング c,シーリング d,バブルリング
【今日のひと言】人生のある時期に自分を律する経験がないと、人は成長しない
【今日の脳トレ】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます