合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2024年度 <2次レポート>(41)(13:00~14:00)(花見での飲酒)(英語)

2024年12月31日 02時54分21秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(41)(13:00~14:00)(花見での飲酒)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、<模擬面接特訓>受講者)

●試験会場:明治学院大学(東京)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
3階の会場に着くや否やスタッフが多数大待合室へ案内あり、ここでスマホを切るように指示あり、資料等は閲覧可、大待合室からグループごとに小会議室に誘導され、自分の番号札のついた席に着席を促される。
7人が前から4列になって着席し、1列目の7人から案内され、7人が試験を終えると、2列目、3列目と言った感じで試験室前の椅子に案内される。
この小待合でも資料の閲覧は可能。ここである人が、試験中腕時計を外して良いのかと質問したところ、即答はなかったが、確認後、ダメであるとの回答があった。

●試験官の特徴、試験官からの注意事項など

広い教室に女性の50代くらいの優しそうな日本人の方、もう一人は蝶ネクタイをした50代くらいの優しそうな米国人か英国人の男性の方が1人。
女性が部屋外の椅子に座っている私に部屋に入るように促した。その後女性が試験の段取り等を説明後、男性がプレゼン選択肢が書いてある紙を私によこした。
その後女性が試験の説明を30秒以上かけてされた。そこから時間がカウントされた。ただ、その間紙が伏せてなかったため、実質的には60秒は考える時間があった。

●プレゼンのテーマ
①津田梅子←これを選択しました!
②平等院鳳凰堂(予想的中!)
③豆まき

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)津田梅子は、何を勉強したのか?
(私)女性の教育や米国の慣習や文化だ。
(試験官)一人で留学したのか?
(私)政府の派遣団の一人だ。
(試験官)著作はあるか?
(私)あるが有名なのは梅子の女性の教育に関する研究業績だ。

●外国語訳の日本文
桜が観光スポットとして訪日外国人から人気です。桜の下での飲み食いにも関心がある。外国では路上での飲食が禁止されていることが多いため、楽しみにしているようだ。

●<条件>
40代の夫婦。

●<シチュエーション>
桜のシーズンが終わってしまった。どう対応するか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
ソメイヨシノは終わったが八重桜はこれからだ。(うまく伝わったかは微妙)

●試験官との質疑応答
(試験官)もう一度桜の名前を言ってください。
(私)ソメイヨシノ、八重桜、桜の種類だ。
(試験官)それはどこで見られますか。
(私)八重桜は日本のいろいろなところで見られます。
(試験官)ソメイヨシノはもう無理か?
(私)桜は季節のよってピークが移動しますので寒い地方に移動するのはどうか?
(試験官)近くか?
(私)とても近くではないが、新幹線で1時間くらいで伊勢の方とか、名古屋から2時間半くらいの山間の岐阜とかはどうか?岐阜で温泉に入るのも良いかもしれません、

と言ったつもりですがどこまで通じてるか自信がありません。特に八重桜をどこで見られるかとの問いに明確に答えられなかったのが悔やまれます。吉野山と言おうと思いましたが自信がなく言いませんでした。後で調べてみると吉野にも八重桜は咲くそうですね。

(1)ご自分の勉強法
一次試験後は、「日本的事象英文説明300選」鉄板128を自分でアレンジして数回回しました。あとは、ハローの予想問題を理解して自分なりの英文を作って読み込みました。
ただ、今から思えばもっと声を出して練習すればよかったこと。暗記に偏重し緊張下では出てこないこと、変化球に対応できないことから、もっと一つ一つのテーマについて日本語でまず理解を深め、その上で、よく出てくる言い回し(symbolizeとかfeatureとか)、単語(天ぷらの衣はbatter, きつねはdeep fried tofuとか、汁はSoup, つゆはbroth, タレはsauceとか)などを覚え、あとは全文暗記に頼らず自分の言葉で言えるようにすればよかったと後悔しています。
ただ、たまたま私の3テーマは王道でしたが全体を見ると自分が全く勉強していないテーマもあることから、どこまでやれば良いのやら、ちょっとため息が出てしまいます。
「日本的事象英文説明300選」でも足りないでしょう。運も結構あると思います。それから、英会話の総合力も必要だと思いました。プレゼン後の質疑、通訳後の困った状況の質疑、これらは英会話ができればなんとかなりそうです。基本的な観光知識は必要なのはもちろんですが。このため普段から会話の練習をすると良いと思いました。余裕を持って臨めます。私はこの点しどろもどろになっていたことでしょう。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
一次試験直後から働きながらお金と時間をかなり使って頑張りましたが、本番でかなり緊張し、結果は満足するものではなく、試験直後は失望して、脱力し、しばらく動けませんでした。
今も(現在試験後1日ですが)、あまりの悔しさのあまり他のことが手につきません。津田梅子は想定していましたが、時間が足りなかった感があります。通訳はまあまあだと思いますが、プレゼン後の質疑、通訳後の質疑は、しどろもどろ系でした。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと

かなり利用しました。感謝の言葉しかありません。特に<外国語訳>後の質疑の過去問はとても役に立ちましたし、過去問の資料を中心に勉強しました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
感謝の言葉しかありません。

(6)<模擬面接特訓>受講の感想(2024年11月10 日) 
ハロー迎賓館での<模擬面接特訓>は、SereneかつElegantな雰囲気でご指導いただきました。なんだか自分でも合格できるような気持ちにさせていただき自信が出てきました。結果はそんな甘くはありませんでしたが。。。)

植山源一郎様
本日は様々なアドバイスを頂きまして誠にありがとうございました。学びが多い時間を過ごしました。
過去問をしっかりやれば、3つの内どれか一つには当たるはずだということを改めて確認し、「人事を尽くして天命を待つ」心境で、その上で「分からないトピックが出たら仕方がない」と、言えるような状態で本番に臨みたいと思うようになりました。
また、時間が余ってしまう場合には、自分のホームグラウンドに引き込む戦略も学びました。これまであまり想定していなかったのですが、自分の体験や得意分野、近所の観光地に話を展開することにより話を膨らませて、時間を稼ぐことも、この残りの1ヶ月で取り組みたいと思います。確かにそうすれば質疑にも対応しやすいです。
その際の上手い接続として、"Speaking of 〜 "で繋ぐと、トピックに関連させ、別の話題にうまく繋ぐことができるとの話もありました。
また、まず、抽象的なキーワードで説明して(そもそも何なのか)、次に具体的な数字やデータを盛り込むんで説明するとガイドらしい対応となり評価されるのではというサジェスチョンもありました。
時間配分は体で覚えること。
個々のトピックの細かい表現方法も学びました(例:世界遺産の構成要素等)。26の世界遺産のついて、また、京都・奈良の世界遺産の構成要素については少なくとも言えるようにしておくと良い。
あとは面接官と会話を楽しむ、面接官を試す心境で、という話もありましたが、まだ今の自分にはそんな余裕がないので、そう思える程度まで、あと1ヶ月、努力したいと思います。
最後に、本日、植山先生より個人授業を授かり、自分の現在のレベル感と学習の抜け漏れ勘違いをも確認出来ました。感謝いたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━
(7)私の<1次レポート>
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】受験の動機
現在実施している市でやっている日本人向け観光ボランティアの助けとするため、また、将来的にインバウンドで訪れる外国人にも観光案内を通じて日本の魅力を伝えたいため。

【2】第1次筆記試験
英語(免除
<日本歴史>(免除
<一般常識>(免除
<通訳案内の実務>(免除

(2)<日本地理>(自己採点:93点)
・昨年度地理のみあと一問合っていたら合格という悔しい思いをしたため、今回は何としても合格したい気持ちであった。

・ただ、第二次口述試験の対策も苦手意識があったため並行して行ったため、7月まではマラソンセミナー中心で基礎を固めた。

・平日は通勤時間のみ時間が確保できたため往復で2時間、マラソンセミナーを音声のみで聞いた。本番まで3回は回した。並行して週末にテキストで復習した。

・マラソンセミナーは基礎固めには最適な教材である(情報が古い部分は部分的に自分で更新が必要である)。

・7月からは傾向と対策に着手した。ただ、本格的に着手したのは8月にはいってから。

・あとはJTBで出している国内観光資源と言うテキストは情報の整理に役立った。

・傾向と対策の勉強法はとにかく観光資源の場所と特徴を何度も確認することにつきます。

・当初は帝国書院の地図帳を使っていましたが、時間がかかるため補助的に使うにとどめ、メインは Google  map で確認しました。確認毎に項目別に保存していきました山、川、峡谷など、時々 Google map を開いて保存した観光資源を確認していきました。とにかくその観光資源がどこにあるか、他の観光資源との位置関係など何度も確認しました。特に私の場合、群馬と長野と岐阜、兵庫と岡山あたりはこんがらがっていましたので何度も確認しました)。あとはマラソンセミナーの都道府県別地図帳も確認用として利用しました。

・傾向と対策はリンクが付いているためとても効率的に学習が進められました。

・5月くらいから通勤時間にマラソンセミナーを音声だけで聞き始め、本番までに3回は回した。基本事項の理解と定着にはベストの教材である。そして、週末にマラソンセミナーテキストで復習。

その他
・エスコンフィールド Hokkaido, 七日町御殿堰など、ご当地クイズ的な問題の対策ニュース、観光パンフレットが必要だと感じました。→私は勘と薄い記憶で正答できました。

・個人的に難しかった問題
足利銘仙、水舟、海成段丘
→見たことがありませんでしたので勘で答えました。後から考えれば、選択肢をよく見れば正答できたかもしれません。他の選択肢が明らかに作ったように感じられます海成段丘はこの勘が働き正統でした。エスコンフィールドHokkaido も選択肢を見ると正解に導けます。

<傾向と対策>などが的中した問題があればご指摘ください
宗祇水、あしかがフラワーパーク、瑠璃光寺、創成川、元乃隅神社
↑これらはマラソンセミナーでは扱いはありませんでしたが傾向と対策の重要項目には掲載があります。マラソンセミナーで基礎を固め傾向と対策で得点の上積みを図ることができます。もちろん傾向と対策にも基礎的な項目も掲載があります

(下記を利用しました)
●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】(約56分)
●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
●<項目別地図帳>
●<都道府県別地図帳>
●<Flashcards Deluxe>(暗記カードアプリ)を使い倒せ!

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
・マラソンセミナーは基礎固めに有益です。何度も繰り返すと理解が定着します。私は通勤途上歩きながらでもずっと聞いていました。音声で聞いて後でテキストで復習を3回回しました。1.5倍から2倍速で聞きました。
・あとはフラッシュも3回回しました。分からなかった観光資源は他の選択肢も含めて全てGooglemapで確認しました。マラソンセミナーとフラッシュで基礎が固められたと思います。
・あとは傾向と対策です。8月からお盆の休みも含めて集中して取り組みました。観光資源の場所と特徴を短いワードで書き込み試験本番直前まで何度も見直しました。ここにはマラソンセミナーで取り扱いがない観光資源も含まれるので得点の上積みが期待できます。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
苦手分野です。背水の陣の気持ちでとにかく集中します。先生の<模擬面接特訓>をぜひ受けたいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
マラソンセミナー、傾向と対策はとても役に立ちました。ありがとうございました。

以上



2024年度 <2次レポート>(40)(11:00~12:00)(人力車)(英語)

2024年12月30日 02時43分42秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(40)(11:00~12:00)(人力車)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、無料動画、無料資料利用者、プレミアムメルマガ読者)

●試験会場:大手前大学(大阪大手前キャンパスB棟)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付時間は10時からでしたが、9時40分に到着しました。寒いのに(6℃)外で待たなければならないかと憂鬱になっていましたが、校門を入ってすぐ左手のカフェテリアに案内されました。
そこで受付の後ろにあるテーブルで待機できたため、寒さをしのぐことができました。昨年は外で待たされたので、今回は助かりました。
10時になると受付が開始され、その場でスマホの電源を切るよう指示がありました。
最後に見たサイトは植山先生の「特に緊張しやすい方への<特別アドバイス>」で、「自分の実力が100%発揮できたらそれで大満足!」という言葉に大いに励まされました。ありがとうございます。
受付後は、5人ずつ案内され、スタッフの指示でエレベーターを使い8階へ移動しました。そこには約100人が入れる大きな講義室があり、5~6人の試験官が待機していました。
10時台の受験者と一緒だったため、番号で呼ばれた際、11時台の受験者(番号が重複していたため)が間違えてついて行きそうになる場面もありました。10時半には受験上の注意事項が説明され、試験官が用意された紙をほぼ棒読みで案内しました。
11時になると、私は11時台の第1グループ(3人)として順番が来たため、階段で8階から2階へ降りました。緊張で足が震えていたので、階段が少し危なく感じられました。
昨年は1階から4階まで上る形でしたが、体力的には今回のほうが楽でも、安全性では逆かもしれません。2階に到着すると、3人それぞれが別々の部屋の前にある椅子で待機するよう指示されました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代くらいの女性で、おかっぱ頭をした優しげな通訳案内士のような雰囲気でした。

②外国人試験官の特徴:
30代半ばくらいの細身のアメリカ人男性で、英語は訛りがなく、聞きやすかったです。

●試験官からの注意事項など
長テーブルの上にはメモ用紙1枚とボールペンが1本置かれていました。試験官に自分のボールペンを使っても良いか尋ねたところ、机の上にあるものを使ってくださいと言われました。

●プレゼンのテーマ
① 南海トラフ地震
② 三三七拍子←これを選択しました!
③ 飛騨高山

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)三三七拍子はいつ使いますか?
(私)例えば、家族や友人が何かを始める前に、励ますために手を叩いて送り出すことがあります。
(試験官)舞台が終わる時にも使うと言っていましたが?
(私)はい。舞台が終わった後に役者やスタッフが感謝の気持ちを込めて、観客と一緒に締めとして三三七拍子をして舞台の成功を祝うこともあります。
(試験官)では、始まる前と終わった後ではどちらで使いますか?
(私)両方で使われます。それぞれの場面で「応援」や「感謝」といった気持ちを手を叩くことで表現します。
(試験官)わかりました。

●外国語訳の日本文
人力車は、2つの大きな車輪と客席を備えた乗り物です。車夫が人力車を引いて動かします。明治時代から昭和初期にかけてタクシーとして広く使われていましたが、現在では浅草などの観光地で乗ることができます。車夫は伝統的な衣装を身にまとい、人力車で観光客を案内します。

●<条件>
家族3人で人力車に乗りたいというご希望がありました。(詳細は覚えていません)

●<シチュエーション>
家族構成は両親と子供1人で、次の日には京都の嵐山を訪れる予定です。(詳細は覚えていません)

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
ご家族が一緒に人力車に乗りたいという意向を伺い、お子さんの年齢と背丈について質問しました。もしお子さんが小柄であれば、一緒に乗れる可能性もあるのではと思い、その場で車夫に電話して確認する旨を伝えました。その時点でシチュエーションが終わったと思っていたところ、外国人試験官から「電話してくれましたか?」と聞かれました。「電話を待っています」と言って、電話の音を「トュルトュル」と演技して真似たところ、日本人試験官が大笑いしました。嵐山のツアー中、人力車を何度も見かけた経験から、実際に3人が乗っているところを一度も見たことがなかったため、「申し訳ありませんが、通常は2人までしか乗ることができません」と状況を丁寧に説明しました。

●試験官との質疑応答
(私)ご家族で人力車に一緒に乗りたいとのことですね。かしこまりました。お子さんはおいくつですか?
(試験官)6歳です。身長はこのくらい(110cm)です。
(私)お子さんはまだ小さいですね。場合によっては、車夫(driver)に相談すれば3人で乗れることもあるかもしれません。ただし、地域によっては乗車人数が2人までと規則で決まっている場合もありますので、車夫に電話して確認します。
(試験官)電話してくれましたか?
(私)はい、確認したところ、嵐山では人力車は基本的に2人までと決まっているそうです。申し訳ありません。
(試験官)そうですか。わかりました。

(1)ご自分の勉強法
植山先生の<模擬面接特訓>でのアドバイスを意識し、また<2次セミナー>の動画やハローの「鉄板厳選128題」を自分なりにノートをまとめて勉強しました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
今回の試験では、ガイドとしてどのような対応をすべきかを自覚しながら臨むことができました。昨年に比べて、良い対応ができたと思います。
ただし、人力車に乗るのをやめた場合、代わりに家族で楽しめる別の提案ができていれば、さらに良かったと感じています。
良い点としては、自己紹介だけは100点でした。ここは完璧に言えました。しかし、試験が終わった後で『ああ言えばよかった』などと考えることがいくつも浮かび、少し落ち込んでいます。
<敗軍の将、兵を語る>のレポートで何を書こうかと考えている自分を情けなく感じています。二次試験前の1ヶ月はほぼ毎日6時間勉強していましたが、それでも十分ではなかったかもしれません。その時の対応が今の私の実力そのものであり、悔いはありません。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
今年度の<2次セミナー>を通じて、勉強すべきポイントを明確に絞ることができ、大変助かりました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
数々の資料や貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。

(6)私の<模擬面接特訓>受講の感想(2024年11月3日) 
・植山先生
本日はお忙しい中、日曜日にも関わらずお時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
正直なところ、不安が募り<模擬面接特訓>会場の部屋に入るまで、模擬面接で上手くできるだろうか、「あなたには無理だから、二次試験を受けない方がいい」と言われたらどうしようと、ついネガティブな想像をして心臓が高鳴っていました。
そんな中、奥から先生が柔らかな笑顔でご登場され、ご親切にお茶までご用意くださいました。和やかな雰囲気で始まりましたが、私の課題について話が及び、特に好きなテーマのプレゼンで時間内に収まらない点をお話しした際、先生の表情が真剣になりました。
「時間を守らないのは、ガイド試験のルールを無視した自己中心的な行為だ」というご指摘をいただき、身が引き締まる思いでした。遠方から参加して本当に良かったと感じています。そもそも「ガイドとは何か」を本当に理解していれば、外国人観光客(面接官)に不要な情報を提供することはなかっただろうと思います。
昨年の二次試験が不合格だったのも、ガイドとしての基本的な心構えが不足しており、甘えがあったからだと反省しました。日本の素晴らしい歴史や文化をどう伝えるべきか、またガイドとしての姿勢の重要さについて考えさせられました。300選を暗記しても、ガイドとは何か根本的なことを理解していなければ合格できないとおっしゃった先生の言葉に、目が覚める思いでした。
自己紹介もただ型を覚えれば良いのではなく、宮本武蔵のように常に真剣勝負の気持ちで、澱みなくスラスラと話せるように毎日練習することが本番での真剣勝負に繋がると実感しました。
そのほか、発音の重要性、具体的な数値や世界遺産の特徴などを盛り込んだプレゼンの要素についても指導いただき、「自然が美しい」だけでは具体性が足りないことに気づかされました。「ガイドとは何か」を意識しながら、残り1ヶ月、全力で取り組みます。
先生からこのように貴重な<模擬面接特訓>の個人指導を受けられたことは、私にとって本当に幸運でした。そうでなければ、来月の二次試験でまた同じ過ちを犯していたかもしれません。ここまで的確に前回の二次試験の敗因を指摘してくださったのは、先生だけです。
植山先生、叱咤激励と貴重なセミナー資料をご提供いただき、心より感謝申し上げます。

以上

2024年度 <2次レポート> (39)(11:00~12:00)(電気炊飯器)(中国語)

2024年12月30日 02時22分29秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート> (39)(11:00~12:00)(電気炊飯器)(中国語)

●ハローとの関係:メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者

●試験会場:明治学院大学(白金キャンパス)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付時間は10:00〜10:20でした。10時過ぎに受付しようと思いましたが、
既に長蛇の列でした。10:30頃から大講堂で試験の説明を受けて、その後、
待合室に移動、11:40くらいに呼ばれて、試験会場の入口前の椅子に座って
待って、しばらくして試験官から呼ばれて、入室しました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50歳以上の白髪の女性。

②外国人試験官の特徴:
40歳代のメガネをかけた中国人男性。

●試験官からの注意事項など:
最初に名前と住んでいる場所を聞かれました。

●プレゼンのテーマ
①戌の年
②きりたんぽ鍋←これを選択しました!
③金継ぎ

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)きりたんぽ鍋はどのような特徴がありますか?
(私)練り物を刺した串が特徴です。
(試験官)メインの食材は何ですか?
(私)お餅です。

●外国語訳の日本文
きりたんぽ鍋は秋田県を代表する鍋料理です。秋田県でとても人気のあるご当地グルメです。私がお勧めするこの料理の食べ方は、現地の美味しいお酒と一緒に味わうことです。なぜならば、秋田県、東北地域は、日本酒の有名な産地で美味しいお酒がたくさんあるからです。美味しいきりたんぽ鍋を食べながら、現地の美味しい日本酒を飲むととても楽しい時間を過ごすことができます。また、特に冬場に食べると、更に美味しく感じることができます。ぜひ日本でご当地グルメであるきりたんぽ鍋を体験してみてください。

●<条件>
日本に来るのは2回目以上の40歳以上の女性。

●<シチュエーション>
ある店で炊飯器を買った後、他の店で同じ製品がより安い価格で売られていたため、返品したいと言われた。あなたは、通訳案内士としてどのように対処しますか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
これは、困りましたね。でもこれは日本で頻繁に起こる問題です。なぜならば、日本にはチェーン店など多くの家電販売店があり、それぞれのお店で値段が違います。一般的には、値段が理由での返品は受けてもらえませんが、販売員によっては、相談に乗ってもらえるケースがあります。まずは、お店に行って聞いてみましょう。

●試験官との質疑応答
(試験官)返金が受け入れられた場合は、どのような方法で返金をしていただけますか?
(私)カードで購入されている場合は、カードを通して返金されます。ただ、実際にお金が手元にもどるまで、約2ヶ月必要です。
(試験)現金の場合はどうですか?
(私)現金での返金は更に難しいですが、販売員に確認してみましょう。
(試験官)日本人がこのような問題に直面した時に、どのように対応しますか?
(私)他の製品を安い値段で売ってもらえないかとか、無料の贈答品がないか聞いてみます。
(試験官)それは良い提案だ。ぜひ中国の訪日観光客にも提案してほしい。
(私)わかりました。

(1)ご自分の勉強法
プレゼンテーションは過去問を何度も音読、移動中にその文章を何度も聞くことにより、話す時の得意なフレーズを覚えました。また、そのプレゼンテーションに対して想定質問を考え、それに対しての回答を考え、本番にのぞみました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

(3)受験の感想
自分の実力は出せたと思いますが、まだまだ甘いと思わされました。結果はどうであれ、今後は現場に立つ実戦の機会を増やして、多くのことを吸収していきたいと思っています。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
試験対策の第一歩は過去問、そして繰り返し学習と思い、ひたすらこの二つに
時間を使いました。その結果、会話力の向上につながったと思っています。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
いつもご支援大変ありがとうございます。先生のおかげで今のレベルまでなれたと本当に感謝しています。
また今後につきましては、中国語の内容を更に充実していただければ、嬉しく思います。

(6)私の
2024年度<1次合格体験記> (14)(中国語)

以上



2024年度 <2次レポート>(38)(13:00~14:00)(キャッシュレス決済)(英語)

2024年12月29日 22時29分51秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(38)(13:00~14:00)(キャッシュレス決済)(英語)

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:東京(明治学院大学)
●受験時間帯:
(2か国語を受験しました)
10:00~11:00(中国語)(オーバーツーリズム)
13:00~14:00(英語)(キャッシュレス決済)

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付後名札(④-1のようなもの←4グループの1番目)をもらい待機。30分前に説明、40分ごろから小待機所(5グループぐらいでひとかたまり)へ移動、試験開始5分ぐらい前にそれぞれの1番目が一緒に小待機所を出てそれぞれの試験室前まで誘導されて部屋の前の椅子に着席。日本人の試験官がドアを開けて呼んでくれた。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
(中国語)比較的若い(30歳台ぐらい)女性、笑顔で明るい感じ
(英語)中国語より少し年上の(40歳台ぐらい)女性、落ち着いた感じながら優しさあり

②外国人試験官の特徴:
(中国語)若い(30歳台ぐらい)男性、ニコニコして優しそうな感じ
(英語)年齢不詳ながら40~50歳台の男性、笑顔なしで終始ニコリともせず。応対は丁寧。アメリカ英語と思われる。

●試験官からの注意事項など
メモはとってよいが、回収する。

●プレゼンのテーマ
①(中国語)唐招提寺 
②(中国語)北陸新幹線←これを選択しました! 
③(中国語)醤油 

①(英語)京都御所←これを選択しました!
②(英語)冬至
③(英語)かまくら(鎌倉ではない)

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(中国語)=北陸新幹線
(試験官)福井、金沢の見どころはわかったが、他におすすめの場所はどこか?
(私)
長野がおすすめです。特に善光寺は日本人が一度は行くべきと言われているところで、あなたにもおすすめします。
(試験官)善光寺のどのようなところがよいですか?
(私)善光寺の本尊は僧侶も見たことがない秘仏で、そこが他にもない特別なところです。
(試験官)よくわかりました (ここで日本人試験官から終了の指示)

●外国語訳の日本文(中国語)
最近世界各地のニュースやSNSで日本のオーバーツーリズムが伝えられている。確かに観光地では渋滞や行列が酷く、観光客をがっかりさせかねない。

●<条件>
高齢のお客様。

●<シチュエーション>
京都や奈良回って東京に着いたがどこも混んでいて疲れた。どこか静かなところでゆっくりしたいが農村や田舎でお勧めはないか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答(中国語)
ご希望はわかりました。確かに観光地の混み具合は問題になっています。お疲れでしょうから田舎といっても遠くへの移動はお望みではないですよね?

●試験官との質疑応答(中国語)
(試験官)はい、近くがよいです。
(私)東京から電車で1時間半ぐらいのところで埼玉県の秩父というところがあります。お祭りとかイベントの時期でなければ、比較的閑静で近くに有名な神社もあって門前の雰囲気も楽しめます。
(試験官)神社は歩いて行けますか?
(私)はい、秩父には有名な神社が3つありますが、その内の秩父神社は電車の駅から歩いてすぐの場所にあります。
(試験官)東京の中でどこかないですか?
(私)(なかなか思い浮かばず、苦心の答えで) 東京にも農業が盛んな場所がいくつかあります。中心部から近くの練馬もそのひとつです。
(試験官)練馬に泊まるところはありますか?
(私)あります。練馬は大根でも有名です。(ここで日本人の試験官から終了の指示)

英語=京都御所
(試験官) 京都御所のどのようなところがよいですか?
(私)京都御所は日本の皇室がどのようなところに住んでいたかなどの文化、明治維新の歴史を感じることができるのがよいところです。(ここで日本人の試験官から終了の指示)

●外国語訳の日本文(英語)
日本のキャッシュレスの普及率はまだ39%にとどまっていて、個人の飲食、商店はまだ現金のみのところが多い。これが外国人が消費行動を諦める要因になっている。

●<条件>
お客様は国際クレジットカードは持っている。

●<シチュエーション>
うなぎ屋に来ている。お客様はうなぎを食べることを大変楽しみにしているが、このお店では現金しか使えない。通訳案内士としてどうするか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答(英語)
大変残念ですが、このお店では現金しか使えないず、ご不便をおかけします。現金は全くお持ちではないでしょうか?

●試験官との質疑応答(英語)
(試験官)持っていません。他の国ではクレジットカードが使えるのが当然だが、なぜ使えないのか?
(私)私も海外での経験で、仰る通りたいていクレジットカードが使えることがわかります。日本は他の国と比較してもまだまだ現金のみのお店が多く不便ですね。ところで、国際クレジットカードをお持ちとのことで、この後の予定も時間の余裕があるので、近くの銀行ATMで両替が可能なところを探して現金を引き出すのはどうでしょうか?私がお手伝いします。
(試験官)この後見たいところはたくさんあるので、今ここでうなぎを食べたい。
(私)わかりました。それでは、旅行会社への確認が必要ですが、旅行会社から預かっているお金から立て替えることでどうでしょうか。後程、時間がある時にATMで現金を引き出して、お返しいただければと思います。
(試験官)それでお願いします。ところで、日本人でスマホを使ってお金を払っているところを見たがあれは何ですか?
(私)QRコード決済で日本のPaypayとか楽天Payが有名です。確かに、最近はスマホ決済も増えています。(ここで日本人試験官から終了の指示)

(1)ご自分の勉強法
都内の予備校に通って通訳、シチュエーションの授業や面接模試を受けました。
また、植山先生から提供いただいた「日本的事象英文説明300選」の音声を毎日の通勤電車で聞いていました。
中国語については特別な準備は行いませんでしたが、1次合格後、「日本的事象英文説明300選」の中国語版を繰り返して読みました。他に教材がない中で非常に助かりました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

・「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
中国語のほうはネイティブ試験官がニコニコして話しやすい方だったので、話がはずんだのと、中国語はネイティブに近いぐらい話せる自信があったことから、全般的によかったです。
(東京で閑静なところですこし考えたのと、練馬というのが適切だったかなと反省です)
対して、英語のほうは物静かでニコリともしないネイティブ試験官だったこともあり、さらっと終わったものの、私の言ったことを正しく理解してくれたかな?言葉がわかるように話せたかな?と少しもやもや感があります。
最初が自信があるほうの中国語で、大きくミスをしなかったことと待機、誘導の流れも掴めて苦手な英語のほうも緊張せず臨めたので二か国語受験にしてよかったと感じています。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
昨年2023年度は一般常識が不合格で今年再挑戦となりましたが、1次一般常識の時からメルマガ、無料動画、無料資料の全てがありがたかったです。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
合格できるか不安ありますが、これからもハローのサイトは毎日目を通して日々研鑽に努めます。

以上

2024年度 <2次レポート>(37)(10:00~11:00)(オーバーツーリズム)(中国語)

2024年12月29日 22時17分08秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(37)(10:00~11:00)(オーバーツーリズム)中国語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:東京(明治学院大学)
●受験時間帯:
(2か国語を受験しました)
10:00~11:00(中国語)(オーバーツーリズム)
13:00~14:00(英語)(キャッシュレス決済)

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
受付後名札(④-1のようなもの←4グループの1番目)をもらい待機。30分前に説明、40分ごろから小待機所(5グループぐらいでひとかたまり)へ移動、試験開始5分ぐらい前にそれぞれの1番目が一緒に小待機所を出てそれぞれの試験室前まで誘導されて部屋の前の椅子に着席。日本人の試験官がドアを開けて呼んでくれた。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
(中国語)比較的若い(30歳台ぐらい)女性、笑顔で明るい感じ
(英語)中国語より少し年上の(40歳台ぐらい)女性、落ち着いた感じながら優しさあり

②外国人試験官の特徴:
(中国語)若い(30歳台ぐらい)男性、ニコニコして優しそうな感じ
(英語)年齢不詳ながら40~50歳台の男性、笑顔なしで終始ニコリともせず。応対は丁寧。アメリカ英語と思われる。

●試験官からの注意事項など
メモはとってよいが、回収する。

●プレゼンのテーマ
①(中国語)唐招提寺 
②(中国語)北陸新幹線←これを選択しました! 
③(中国語)醤油 

①(英語)京都御所←これを選択しました!
②(英語)冬至
③(英語)かまくら(鎌倉ではない)

●プレゼンの後の試験官との質疑応答(中国語)
(中国語)=北陸新幹線
(試験官)福井、金沢の見どころはわかったが、他におすすめの場所はどこか?
(私)
長野がおすすめです。特に善光寺は日本人が一度は行くべきと言われているところで、あなたにもおすすめします。
(試験官)善光寺のどのようなところがよいですか?
(私)善光寺の本尊は僧侶も見たことがない秘仏で、そこが他にもない特別なところです。
(試験官)よくわかりました (ここで日本人試験官から終了の指示)

●外国語訳の日本文(中国語)
最近世界各地のニュースやSNSで日本のオーバーツーリズムが伝えられている。確かに観光地では渋滞や行列が酷く、観光客をがっかりさせかねない。

●<条件>
高齢のお客様。

●<シチュエーション>
京都や奈良回って東京に着いたがどこも混んでいて疲れた。どこか静かなところでゆっくりしたいが農村や田舎でお勧めはないか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答(中国語)
ご希望はわかりました。確かに観光地の混み具合は問題になっています。お疲れでしょうから田舎といっても遠くへの移動はお望みではないですよね?

●試験官との質疑応答(中国語)
(試験官)はい、近くがよいです。
(私)東京から電車で1時間半ぐらいのところで埼玉県の秩父というところがあります。お祭りとかイベントの時期でなければ、比較的閑静で近くに有名な神社もあって門前の雰囲気も楽しめます。
(試験官)神社は歩いて行けますか?
(私)はい、秩父には有名な神社が3つありますが、その内の秩父神社は電車の駅から歩いてすぐの場所にあります。
(試験官)東京の中でどこかないですか?
(私)(なかなか思い浮かばず、苦心の答えで) 東京にも農業が盛んな場所がいくつかあります。中心部から近くの練馬もそのひとつです。
(試験官)練馬に泊まるところはありますか?
(私)あります。練馬は大根でも有名です。(ここで日本人の試験官から終了の指示)

英語=京都御所
(試験官) 京都御所のどのようなところがよいですか?
(私)京都御所は日本の皇室がどのようなところに住んでいたかなどの文化、明治維新の歴史を感じることができるのがよいところです。(ここで日本人の試験官から終了の指示)

●外国語訳の日本文(英語)
日本のキャッシュレスの普及率はまだ39%にとどまっていて、個人の飲食、商店はまだ現金のみのところが多い。これが外国人が消費行動を諦める要因になっている。

●<条件>
お客様は国際クレジットカードは持っている。

●<シチュエーション>
うなぎ屋に来ている。お客様はうなぎを食べることを大変楽しみにしているが、このお店では現金しか使えない。通訳案内士としてどうするか?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答(英語)
大変残念ですが、このお店では現金しか使えないず、ご不便をおかけします。現金は全くお持ちではないでしょうか?

●試験官との質疑応答(英語)
(試験官)持っていません。他の国ではクレジットカードが使えるのが当然だが、なぜ使えないのか?
(私)私も海外での経験で、仰る通りたいていクレジットカードが使えることがわかります。日本は他の国と比較してもまだまだ現金のみのお店が多く不便ですね。ところで、国際クレジットカードをお持ちとのことで、この後の予定も時間の余裕があるので、近くの銀行ATMで両替が可能なところを探して現金を引き出すのはどうでしょうか?私がお手伝いします。
(試験官)この後見たいところはたくさんあるので、今ここでうなぎを食べたい。
(私)わかりました。それでは、旅行会社への確認が必要ですが、旅行会社から預かっているお金から立て替えることでどうでしょうか。後程、時間がある時にATMで現金を引き出して、お返しいただければと思います。
(試験官)それでお願いします。ところで、日本人でスマホを使ってお金を払っているところを見たがあれは何ですか?
(私)QRコード決済で日本のPaypayとか楽天Payが有名です。確かに、最近はスマホ決済も増えています。(ここで日本人試験官から終了の指示)

(1)ご自分の勉強法
都内の予備校に通って通訳、シチュエーションの授業や面接模試を受けました。
また、植山先生から提供いただいた「日本的事象英文説明300選」の音声を毎日の通勤電車で聞いていました。
中国語については特別な準備は行いませんでしたが、1次合格後、「日本的事象英文説明300選」の中国語版を繰り返して読みました。他に教材がない中で非常に助かりました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205

・「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6

(3)受験の感想
中国語のほうはネイティブ試験官がニコニコして話しやすい方だったので、話がはずんだのと、中国語はネイティブに近いぐらい話せる自信があったことから、全般的によかったです。
(東京で閑静なところですこし考えたのと、練馬というのが適切だったかなと反省です)
対して、英語のほうは物静かでニコリともしないネイティブ試験官だったこともあり、さらっと終わったものの、私の言ったことを正しく理解してくれたかな?言葉がわかるように話せたかな?と少しもやもや感があります。
最初が自信があるほうの中国語で、大きくミスをしなかったことと待機、誘導の流れも掴めて苦手な英語のほうも緊張せず臨めたので二か国語受験にしてよかったと感じています。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
昨年、2023年度は一般常識が不合格で今年再挑戦となりましたが、1次試験の一般常識の時からメルマガ、無料動画、無料資料の全てがありがたかったです。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
合格できるか不安ありますが、これからもハローのサイトは毎日目を通して日々研鑽に努めます。

以上

2024年度 <2次レポート>(36)(10:00~11:00)(フリーマーケット)(英語)

2024年12月29日 04時46分34秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(36)(10:00~11:00)(フリーマーケット)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、<模擬面接特訓>受講者)

●試験会場:明治学院大学(白金キャンパス)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
校舎の3階で受付、番号札をもらって、そのまま講堂で待機。説明を受けたのち順次番号札にしたがって待合室に移動。一部屋には4人x4列の16人。
時間になると、4人づつ廊下の椅子に移動し、試験室の前で一人づつ待機。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
5~60歳代の女性。感じが良く、ゆっくりとしゃべってくれた。

②外国人試験官の特徴:
ちょっと芸術家風のベレー帽の男性。話し方がユーモラスだが、会話はかなり早口で少し理解しにくい。

●試験官からの注意事項など
一般的な注意事項以外、特になし。

●プレゼンのテーマ
①地鎮祭
②源氏物語←これを選択しました!
③こけし

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
※実際に読んだ記憶はなく、高校の古文の授業程度の知識で対処!
(試験官)源氏の相手として登場する女性のなかで印象的な方はいたか。
(私)母の面影をもった女性。母への思いと、愛情が入り混じった複雑な関係が面白かった。
(試験官)登場人物の男性は他にもいるのか。
(私)基本的にサブキャラを除いて主人公は光源氏のみ。
(試験官)子供は登場するのか。
(私)長い物語だが、登場しないと思う。

●外国語訳の日本文
フリーマーケットはフランスで始まった。日本でも不用品の交換やリサイクルを目的として盛んに行われている。日本の各地で大小様々なフリーマーケットが開催されている。

●<条件>
外国人の二人組。日本の文化に興味をもっている。

●<シチュエーション>
買った商品に不具合があったが、交換は可能か。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
フリーマーケットでの売買は、商品の品質保証はしておらず、良心に基づいて行われている。壊れている場合もあるが、そこを見極めて取引をするのがフリーマーケットの醍醐味。交渉してみるが、好意的な相手なら、他の商品との交換は可能かもしれないが、返金は難しいと思う。

●試験官との質疑応答
(試験官)分かった、返金を求めるものではないが、交渉してみてくれ。
(私)了解。
(試験官)ところで、彼らは儲けに対して税金を支払っているのか?(謎の質問!)
(私)取引額が多くないので、支払っていないと思うが、大規模な商売をしている人は、税務署に目を付けられるかもしれない。
(試験官)彼らは、売り物をどうやって手に入れているのか?
(私)基本的には、家の不用品を持ち寄っているが、商売としておこなっている人は、外部から仕入れている場合もある。
(試験官)何かに特化したマーケットはあるのか
(私)雑多なものが集まっているのが基本だが、コミックマーケットや、瀬戸物市のように売り物を限定した有名なマーケットもある。

(1)ご自分の勉強法
「日本的事象英文説明300選」を暇さえあれば聞いていました。
推薦図書だった、英語で説明する観光名所100選英語で説明する日本の文化英語で紹介する日本語辞典も参考にして、まとめ方などを研究しました。
知識として英訳を持っていても、2分にまとめるのは難しく、後半はChat GPTに、「私は通訳案内士でが、2分でXXを説明する文を作ってくれ」と依頼して、回答を短くまとめたものを、ひたすら覚えました。(特に結びの部分)

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
三択プレゼンは、「日本的事象英文説明300選」でも取り上げられている「こけし」が出て、小躍り!
一番簡単だったが、話を展開しづらかったのと、まとめがうまく思い浮かばなかったので、あえて源氏物語を選択。もののあわれの英文表現は覚えてあったので、高校授業程度の知識でなんとか乗り切った。
試験官が話しやすい人だったので、会話は弾んだが、ついフランクになりすぎ、もう少し文法等にも気をつかうべきだったと反省。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
何から始めてよいか暗中模索の状況で、過去問の分析を中心とした先生の資料は、とても役立ちました。また推薦図書もとても良い参考となりました。
また<模擬面接特訓>にお邪魔した時に教わったChatGPTの活用は目から鱗でした。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
教材や、動画はもう十分に充実していると思います。
トラブルシューティングのパターンなど大変参考になりました。
自分が一番苦労した、「プレゼンを締めくくる一言」なので、これについて短い講義を入れて下さるとよいなと思います。

(6)私の<1次レポート>(55)(英語)

(7)<模擬面接特訓>受講の感想(2024年10月30日) 
植山先生
本日はお忙しいところ、お時間を割いていただいてありがとうございました。
迎賓館(!)への行き方も、丁寧なメールとYoutubeの動画によって迷うことなく伺うことができました。
初めのインタビューで、私が行き詰っていた諸問題に色々と解決策を提示していただき、大変助かりました。
中でも、3択問題がいずれも不得意だった場合どうしたものかと、途方に暮れていたのですが、
先生が、難しい問題は試験官もあまり期待していない。それよりも、通り一遍のプレゼンしかできなくても、「Speaking of ~」と関連付けられる話題に展開していった方が良い。とのアドバイスをいただき、目から鱗の思いでした。
幅広く知識を広げるのも大切だが、どんな話題にも繋げられる小ネタを沢山仕入れておけば何とかなるのだ。と、なんだか開き直った自信がつきました。
次に、当日慌てたりあがったりしないためには、何よりも「人事をつくして天命を待つ」準備をしておくべきとのご指導でしたが、なかなかそのレベルに行きつくのは難しいという話をしたところ、それならば、競技選手のように始める前のルーティンを決めておけば落ち着くことができる。「形から入って、導入を決めて置き、鼻呼吸を行えば。。。」とのアドバイス。
これも目から鱗。自分なりの手の動きや言葉を決めておいて、何があってもそれから始める練習をするつもりです。
あとつい忘れがちなのが、「ガイドの立場で話す」ということ、つい自分中心で話してしまうので、「I..」ではなく「Your consideration」を忘れずにとのご指導もいただきました。
後半の実践ドリルでは、頭に浮かぶ内容がうまく順番付けれらず、とりとめのない内容になってしまいがちだったので、階層をしっかりつけてパターン化しておかなければならないと実感しました。
その他、要人と話された先生の体験談等もお聞かせいただき、改めてこれだけの経歴と経験をお持ちの先生にご指導願えるのは、幸運なことだと思いました。
例年はこの<模擬面接特訓>は直前に行っているが、今年は早めに行い第二回をご計画されているとか。
期待しておりますので是非よろしくお願い致します。
本日は本当にありがとうございました。
 
以上

2024年度 <2次レポート>(35)(16:30~17:30)(ゴミ箱)(英語)

2024年12月28日 02時37分25秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(35)(16:30~17:30)(ゴミ箱)(英語)
●ハローとの関係:プレミアムメルマガ読者、動画利用者、教材利用者、英文説明300選購入)

●試験会場:大手前大学(大阪大手前キャンパス)(大阪) 

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
午後3時30分からの受付。私は2時間前から近くのコメダで昼食を食べながら待機していました。店内には 明らかに受験をする人だと思われる人が数名いました。
3時30分ちょうどに受付開始。受付後、すぐスマホの電源を切るように指示がありました。(その後も、しつこいくらい、同じことを繰り返していました。)番号札を首にぶら下げ5人ずつ8階の待機室へ移動。待機室には 15時半からの受験者がまだ待機していました。
4時から 試験前の注意事項の説明がありました。
最初のグループが呼ばれたのが4時半でした。試験室が4部屋あり、一度に3名から4名が呼ばれて試験室に移動しました。
私は最後だったので、呼ばれたのは5時15分ころでした。
受付から試験までの待ち時間が長かったのがきつかったです。その間に勉強すればいいのですが、準備した資料に目を通したりしましたが、結局 何も頭に入ってこなかったです。
スタッフの方は、全員 紺色か黒の上下、スーツで、仰々しいイメージでした。そう言えば、一次試験の時もそうでした。
国家試験というイメージなのでしょうか・・・・

●試験官の特徴
日本人試験官の特徴:
中年の女性。柔和で素敵な女性でした。<外国語訳>問題も ゆっくりと読んでくれました。

外国人試験官の特徴: 
黒人男性で、とても体の大きい人でした。国籍はわかりませんでしたが、英語の会話から アメリカ英語だと思います。英語は聞き取りやすく、ゆっくり話してくれました。

●試験官からの注意事項など: 
特になし

●プレゼンのテーマ
①大正ロマン
②電動スクーター
③だるま←これを選択しました!

●私のプレゼン
だるまは 禅宗を創設した達磨法師をモデルにした人形です。
達磨法師は、石の上に座って9年間座禅をしたので、悟りを得た ときには手足が麻痺していました。だから、だるまには手足がありません。
ほかの特徴は、買ったときには目が描かれていないことです。   
買ったときに、願い事をして左目を描きます。そして、願い事が叶ったときに右目を描き込みます。
また、「七転び八起き」という言葉があります。七回転んでも八回起き上がれば大丈夫だと言う意味です。

(だるまが 「起き上がりこぼし」のような人形だと説明する部分が完全に抜けていたので、なぜ ここで突然「七転び八起き」なのか ちょっと話のつながりがなかった あとで気がつきました)

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)沖縄でもダルマは人気がありますか。(最初の挨拶で 沖縄出身と言ってあったので)
(私)いいえ。沖縄ではあまり一般的ではありません。
(試験官)では、どこへ行けば手に入りますか。
(私)具体的にはよくわかりませんが、群馬県がダルマの生で有名です。

●外国語訳の日本文
日本では、市内でも観光地でもゴミ箱がありません。(数が少ないです)日本は どこにいっても きれいな町といわれています。しかし、町中で 食べ歩きをしている人をよく見かけまずが、食べ終わった後のゴミは どうしているのでしょうか。

●<条件>
よく覚えていません。

●<シチュエーション>
アテンド中の観光客が ゴミがたまっているけど、捨てるところがなくて困っている様子。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
私から お声かけしました。
(私)「何か お困りですか。」
(試験官)「ゴミがたまっているけど どこに捨てればいいですか。」
(私)「そうですね。日本ではゴミ箱の設置が少ないですから。近くのコンビニかスーパーに行けばゴミ箱があるかもわかりません。 一体、どんなゴミですか。」
(試験官)「ペットボトルや、ハンバーガーのパッケージやら・・・・」
(私)「そんなにあるなら、私が持っているゴミ袋に入れましょう。私がそれを持って帰りますから。」
(試験官)「私が自分で 袋に入れて持った帰った方がいいでしょう 
  か。」
(私)「いいえ、その必要はありません。私がやりますから。」
(試験官)「ありがとう・親切ですね。」 
(最後は You are so kind.と笑顔で言われました。)
 
●試験官との質疑応答
(試験官)町で食べ歩きをしている人を多く見ますが、日本では一般的ですか。 どこでも食べ歩きしていいのですが。
(私)食べる歩きは「行儀が悪い」といい印象を持たない人もいます。特に女性では・・・。でも、お祭り会場では焼き鳥を食べ歩きしている人を見かけますし、ここ大阪でも たこ焼きなどを食べ歩きしている人が多いですよね。(笑) おそらく場所によるのでしょう。観光地やお祭り会場がではいいでし 
ょうが、町中ではあまりおすすめしません。
(試験官) わかりました。

(1)ご自分の勉強法
プレゼンの準備は、もっぱら「日本的事象英文説明300選」を中心に勉強しました。ただ、掲載されている内容だけでは、2分もたないので、それに手を加え、合計200単語くらいになるように書き換えました。大体150テーマはまとめたと思います。
範囲が絞れきれず、教材の範囲を広げ過ぎると余計わからなくなるので、ほぼほぼこれ1本です。
それと、私は 内地の観光地にあまり詳しくないので (行ったこともない)、YouTubeで 有名な観光地、特に世界遺産については動画を見てイメージをつかむようにしました。
自分で言うのも何ですが、かなりの時間をこのプレゼン準備にかけました。繰り返しになりますが、範囲が広すぎるので、結局は語学力よりも幅広い知識が必要です。
私を含め多くの方が 最初から外国語で準備をされたと思います。もちろんそれも必要ですが、日本語できちんと理解しておかないと翻訳で惑います。だから、後半戦に入り、重要な語彙はすべて漢字で覚えるようにしました。やはり 漢字や日本語使ったほうが知識として定着しやすいです。
<外国語訳>・トラブルに関する質疑応答については、何も準備していません。(やりかたの説明程度は理解していました。)ぶっつけ本番でした。 
いくつか過去のサンプルは読みましたが、要するに 通訳案内士としての立場で話すことだけを心がけました。
実際のところ、プレゼンの準備で時間をとられて、こちらの方を勉強する時間がなかったのが実情です。今回のテーマが 日本のゴミ箱事情という比較的簡単なテーマだったのでラッキーでした。 

(2)利用した動画、資料、サイト
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf

・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)

(3)受験の感想
<プレゼン>のテーマは、ほかの時間帯のテーマも含めて 観光地のテーマが少なかったような気がします。外国人観光客が興味ありそうなテーマが原則と聞いていましたが、果たして 彼らが 「地鎮祭」や「大正ロマン」に興味を持っているのか 突っ込みたくなる気分でした。
最終的には 語学力よりも 日本語での幅広い知識と経験が必要だと痛感しました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと「日本的事象英文説明300選」の学習は必須でした。ほぼほぼ、これ一本です。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
正直、来年はお世話になりたくありませんが、最終的に試験に合格するまでは、ぜひとも植山先生のご指導賜りたく、引き続きよろしくお願いいたします。

以上

2024年度 <2次レポート>(34)(15:30~16:30)(日本の地震)(英語)

2024年12月28日 02時17分13秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(34)(15:30~16:30)(日本の地震)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:明治学院大学(白金キャンパス)(東京)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
3階の講堂で受験票と運転免許証を提示して受付→名札を受領
注意事項説明後、しばらく待機した後、1階上の待合室に移動
4回に分けて呼び出しがあり、試験室前に移動
日本人試験官から「Please come in!」と声がかかり、入室

●試験官の特徴
日本人試験官の特徴:
50代くらいの女性。声は大きくないですが、聞きやすかったです。

外国人試験官の特徴:
50代くらいの白人男性。アメリカ英語だと思います。とてもフレンドリーな方でした。

●試験官からの注意事項など
事前情報通りでした。進行上、変わったところはありませんでした。

●プレゼンのテーマ
① 鱧(はも)
② 和歌
③ 暖簾(のれん)←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)Let me ask some questions. Why do you use noren as a partition?
(私)If the noren separates between the living room and the kitchen, we
can communicate the cooker over the noren. If there is a door between,
we can't. In addition, we can feel smell and cooking sound, so we can
wait for the meal with much expectation.
(試験官)What is the material of noren?
(私)In general, it's cloth similar as western cutains. There is another
type consisting of straps calld tama-sudare.
(試験官)I see. Thank you.

●外国語訳の日本文
地震は地球の表面にあるプレートが衝突することで起こります。日本は近くに4つのプレートがあるため、地震が頻繁に起こりますが、日本人の防災対策は国際的にも高く評価されています。

●<条件>
50代の夫婦。日本は初めての訪問。

●<シチュエーション>
旅行者が日本で地震が頻発することを知り、不安に感じています。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
You don't have to worry. The buildings in Japan are so strong and the
Japanese people have much experiences about the earthquakes.

●試験官との質疑応答
(試験官)What should I do when an earthquake occurs?
(私)First of all, try to calm down.
(試験官)Haha, it's easy to say!
(私)Exactly, but it's important to secure safety.
(試験官)I see. And next?
(私)Please follow the instruction.
(試験官)Whose instruction?
(私)If you are in the station, the station staff will give you the
instruction. If you are at the hotel, the hotel staff does.
(試験官)Can they speak English?
(私)Indeed they may not be good at English. But they are friendly and
their instruction is simple. So don't worry.
(試験官)What about early in the morning?
(私)I think the fastest way is to watch TV. You can see the liner news on it.
(試験官)Is it in English?
(私)You can change the language. In the case of NHK news, English is
also available.
(試験官)I see. Is mobile app available?
(私)Yes, if you have installed an alarming app, the app will inform you.
(試験官)Does it inform every earthquake?
(私)No. We classify the earthquakes into seven grade. And if the
earthquake is the third grade or over, the app will inform you.
(試験官)I see. Thank you.

(1)ご自分の勉強法
2次口述に関しては以下のことをやりました。
サンプルプレゼンを覚えてみる
過去問を参考にしてプレゼンを書いてみる
ニュースを聞いてリプロダクションの練習

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414

・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667

・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193

・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2

・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf

・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c

・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6


(3)受験の感想
<プレゼン>の課題は定番のが出題されたので、どれにしようか迷いました。
「暖簾」は原稿を書いていたのですが、うろ覚えだったのが悔やまれます。たどたどしくしゃべっているうちに時間切れを告げられた、という印象です。
<外国語訳>は、読み上げがゆっくりでかつ定番の地震ネタだったので、意外にもよくできました。
全体の感想としては、スピーキング能力の不足を痛感いたしました。短文を正確に話す練習をもっとしようと思ってます。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
予想問題は準備する範囲が絞れるので、大変助かりました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
沢山の質の高い教材と動画を無料で提供していただき、感謝しております。今回の感触はしょうじき微妙なので、来年もお世話になると思います。

(6)私の<1次合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1f67e0a0c85e961c3d10bbe1f9d1a65f

●タイ語は不合格でしたが、英語は第2次口述試験を受験の予定です。

【1】受験の動機
本資格のことは以前より知っていましたが、本資格にタイ語があることを知り、趣味でやっていたタイ語学習のいい目標になると思い、昨年初めて受験しました。昨年は落ちてしまったので、モチベーション維持のため、今年は英語でも受験することにしました。

【2】第1次筆記試験
<英語>(免除)
<日本地理>(免除)
<日本歴史>(免除)
<通訳案内士の実務>(免除)

<一般常識>(自己採点:62点)(合格)
一般常識に関しては、昨年は某参考書で勉強した結果、まったく対応できなかったので、今年は、ハローの動画を繰り返し視聴し、動画内で取り上げられた資料をできるだけ目を通すことで対策しました。結果は本当にギリギリでしたが、白書を読んでいたことで数問拾えたのが大きかったと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
一般常識に関しては、動画・教材ともに大変役立ちました。特に動画は空き時間に視聴できるので、有用でした。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
結果的に英語に集中できることになったので、あと2ヶ月の間、インプットとアウトプットの量を増やすことに専念したいと考えています。1次試験と比べると、2次面接の対策は自分の実力がついていくのが実感できるので、モチベーション維持の面では楽なのですが、逆にだれてさぼらないように気をつけたいと思います。

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
質の高い教材を無料で提供していただき、ただただ感謝です。

以上

奈良県がJTBを提訴!(2024年12月27日)

2024年12月27日 21時41分33秒 | ● 「株式会社JTB」 の黒歴史
奈良県が、<ブラック企業JTB>を提訴!2024年12月27日)

「ヤミの御三家」=JTB
日本の外国人旅行の約50%を独占する日本最大の旅行会社である「株式会社JTB」は、70年以上に渡り、運輸省(現国交省)、および、(一般社団法人)日本観光通訳協会(JGA) と結託して、大量の無資格ガイド(ヤミガイド)を使ってきた超ブラック企業>ですが、業界では「ヤミの御三家」と呼ばれていました。 
ブラック企業JTBは、相変わらず、ブラックなことをしています。

●そのようなJTBに対して、奈良県が、新型コロナの業務委託めぐり、JTBの「過大請求に対して」6000万円の損害賠償求め提訴しました。 

2024年12月27日、奈良県は、新型コロナウイルス関連の業務委託をめぐり、大手旅行会社・JTBに、約6000万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。 訴状などによりますと、奈良県はJTB奈良支店に対し、2021~2023年までの3年間、新型コロナウイルスの宿泊療養施設の運営業務や、必要な基準を満たした飲食店などの認証事業など、感染対策に関わる業務を委託していました。  
しかし、2023年7月、県が改めて詳細な勤務実態などの提出を求めたところ、JTBの報告書は、実際の勤務実態と比べると人件費に違いがあるなど、複数の請求が過大であった可能性があることが明らかになったということです。  

県は任意で過払い分を返すよう求め、2024年7月には、奈良県議会が損害賠償を求める訴訟を提起する議案を可決していました。  
奈良県側は訴状の提出後に会見を開き、県の担当者は「コロナ禍で様々なコロナ対応事業をJTBが引き受けてくれたことには感謝しているが、人件費で過払いになっているところについては、公金なので適正に返還していただきたい」と述べました。  

また、今後JTBから追加で勤務実態などに関する資料が提出された場合には、さらなる過払い金の返還を求める可能性もあるということです。  
JTBは今回の提訴に対し「訴状を受け取っていないため、コメントは差し控えさせていただきます」とコメントしています。  
JTBはこれまでに、「履行内容確認・検収も完了している案件で、契約内容からは想定もしなかった返金要請であったため、(県に)説明と協議のお願いをしていた」などと説明し、過大請求ではなかったとして、返還には応じていませんでした。 

●ソース

「株式会社JTB」 の黒歴史(ご参考)

以上



奈良県がJTBを提訴へ(2024年6月5日)

2024年12月27日 21時41分02秒 | ● 「株式会社JTB」 の黒歴史
奈良県がJTBを提訴へ!(2024年6月5日)

70年以上に渡り、無資格ガイド(ヤミガイド)を不法に使ってきたので、「ヤミの御三家」と呼ばれるブラック企業である大手旅行会社JTBが、新型コロナウイルス関連事業に関して、奈良県から提訴されました。
ブラック企業JTBは、相変わらず、ブラックなことをしている。。。

奈良県がJTBを提訴へ…コロナ関連業務、2億円超の「過払い」巡り賠償請求「返還応じず憤り」
 奈良県は2024年6月5日、大手旅行会社JTB(東京)に委託した新型コロナウイルス関連業務の事業で過払いがあるとして、約6,400万円の損害賠償を求め、近く奈良地裁に提訴すると発表した。同社に委託した他の事業でも確認作業を進めており、過払い金は最大で約2億1400万円に上る可能性があるとしている。
 県によると、過払いがあったのは、コロナの感染対策を整えた飲食店の認証業務など2021~23年度の9事業。県監査委員事務局の指導を受け、県がコロナ対策関連業務を再点検した結果、JTB奈良支店が提出した実績報告書の記載内容より、実際の出勤者が少ないことなどが判明した。
 県はJTBに過払い金の返還を求めてきたが、JTB側は見積もり額に応じた委託料が支払われるべきだと主張していたという。
 同県の山下真知事は記者会見で奈良支店側が見積もりの時点の額に基づき、過大請求を行ったことが原因との見方を示した上で、「返還に応じてもらえず憤りを感じている」と述べた。18日開会の県議会での議決を経て提訴する。
 JTBは取材に「想定しなかった返金要請だったため、県に協議をお願いしており、一方的な訴訟提起に驚いている」とコメントした。
(読売新聞オンライン)(2024年6月6日)

●JTBなど旅行4社、青森市発注のコロナ患者の移送で談合…公取委が排除措置命令
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240530-OYT1T50129/

●ブラック企業である大手旅行会社JTBの「黒歴史」関連記事は下記をご覧ください。

以上

「株式会社JTB」 の黒歴史

2024年12月27日 21時40分27秒 | ● 「株式会社JTB」 の黒歴史
「株式会社JTB」 の黒歴史

日本の外国人旅行の約50%を独占する日本最大の旅行会社である「株式会社JTB」は、70年以上に渡り、運輸省(現国交省)、および、
(一般社団法人)日本観光通訳協会(JGA) と結託して、大量の無資格ガイド(ヤミガイド)を使ってきた超ブラック企業ですが、業界では「ヤミの御三家」と呼ばれています。
これから、ガイドデビューを考えている皆さんには、是非、知っておかなければならない「株式会社JTBの黒歴史」があります。
詳しくは
特別講演会「通訳案内士業界の真実」にて解説させていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「通訳案内士業界の真実」の資料の内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●登録の仕方・仕事の取り方・主な旅行会社
【1】 全国通訳案内士の登録の仕方
【2】 仕事の取り方
【3】 通訳案内士にお奨めの資格
【4】 通訳案内士を雇用する主な旅行会社一覧

●新人ガイド研修会実施団体の紹介

合格者は、「インチキ通訳案内士団体」の食い物にされなようにくれぐれもご注意ください!

【1】 (一般社団法人)日本観光通訳協会(JGA)
【2】(NPO法人)日本文化体験交流塾(IJCE)
【3】(NPO法人)通訳ガイド&コミュニケーション・スキル研究会(GICSS)
【4】 (協同組合)全日本通訳案内士連盟(JFG)

●ガイドの雇用形態について
●「株式会社JTB」の黒歴史
●日本におけるガイドの歴史
●全国通訳案内士資格保持者の仕事
【1】通訳案内士(通訳ガイド)
【2】通訳・エスコートガイド
【3】通訳・エスコートガイド

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「株式会社JTB」 とその黒歴史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の外国人旅行の約50%を独占する日本最大の旅行会社である「株式会社JTB」は、70年以上に渡り、運輸省(現国交省)、および、
(一般社団法人)日本観光通訳協会(JGA)と結託して、大量の無資格ガイド(ヤミガイド)を使ってきた超ブラック企業ですが、業界では「ヤミの御三家」と呼ばれています。
これから、ガイドデビューを考えている皆さんには、是非、知っておかなければならない「株式会社JTBの黒歴史」があります。
詳しくは、特別講演会「通訳案内士業界の真実」にて解説させていただきます。

●株式会社JTB:
ジェイティービー・グループ(130社)を統括する持株会社。(前身は、1912年3月12日創立)1963年に(財団法人)日本交通公社の営利部門を分割・民営化し、株式会社日本交通公社として創業。旅行業界では日本最大かつ世界有数の事業規模を有する企業。

●資本金:1億円(非上場)

●非上場の理由:
株主の意見に左右されない経営ができる
買収の危険性がない
財務状況の公開の義務なし 
大株主である財団法人日本交通公社のやりたい放題

●株式会社JTB社長:山北栄二郎

●財団法人日本交通公社会長:光山清秀(元JTB西日本社長)

グループ連結決算売上高:
2020年度3月期:1兆2,886億円
2022年度3月期:5,823億円(コロナで業績が大幅ダウン)

●従業員数(グループ全体):
2020年3月末日:27,212名
2022年3月末日:19,510名(コロナで大幅人員整理)

●株式会社JTBの黒歴史
1912年:(任意法人)ジャパン・ツーリスト・ビューローとして創業。
本部は、東京呉服橋の鉄道院(原敬総裁)内におかれた。主力業務は外国人誘致。
1927年:社団法人化。
1941年:財団法人「東亜旅行社」に改め。
1943年:社名を「東亜交通公社」に改め。戦時下を反映して「旅行」の文字を消した。
1945年:財団法人「日本交通公社」に改め。
1963年:財団法人「日本交通公社」から旅行営業部門を分離させて、株式会社日本交通公社が誕生した。
1964年:訪日外国人向けのパッケージ旅行「サンライズツアー」発売開始。
1987年:旧国鉄の分割により、国鉄の保有株数が分散化した。
 財団法人「日本交通公社」は、37.5%で変わらず。
 JR東日本:21.9%
 JR西日本:11.6%
 JR4社(東海、北海道、九州、四国)は、各1%。JR全体で、37.5%。    
 ここから、JTBとJRグループとの仁義なき戦いが始まる。
1988年:株式会社「日本交通公社」から株式会社JTBへ呼称変更。
2001年:株式会社ジェイティービー(JTB Corp.)に改称。
2006年:事業持株会社へ移行。新グループ経営体制にて分社化。
2011年:新グループブランドスローガンを「感動のそばに、いつも。」
2011年:JTBグループの中国における旅行会社、交通公社新紀元国際旅行社有限公司が、外資系旅行会社として初めて、中国国内で中国人に対する海外旅行販売の認可を受けた。
2012年3月12日:JTBグループは創立100周年を迎えた。
2018年1月1日:株式会社ジェイティービーは、社名を株式会社JTBに変更。

以上



【閲覧注意】全国通訳案内士試験(業界)の闇(ヤミ)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/fe6c9e23533df69aaf6487d7dd43ba10


2024年度 <2次レポート>(33)(15:30~16:30)(コンビニ)(フランス語)

2024年12月27日 11時12分20秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(33)(15:30~16:30)(コンビニ)(フランス語) 

●ハローとの関係:メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:明治学院大学(東京)
●受験時間帯:15:30~16:30
恐らく2次試験の受験者の中で国内では1番遠くから来ているのに、こんなに遅い時間か…と、受験時間発表の日に愕然としました。何とかその日中に帰れました。

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
3階が受付でしたが、受付時間までは上がらないようにと何度かアナウンスされていました。2時30分の少し前に受付を開始するとアナウンスがあり、3階に行きました。その後待機室に番号順に座りました。
明治学院大学は建物内がとても暑く、寒いことを危惧してカイロを貼って行ったのが悔やまれる程でした。携帯電話や通信ができる電子機器は電源を切ること、受験者同士で会話をしないこと、試験の説明の時間まではトイレに立っても良いこと等が壁に書かれていました。
その後配られているプリントに書かれているのと全く同じ説明があり、試験の部屋毎に移動しました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代くらいの人の良さそうな男性。時おり笑顔を見せてくれました。

②外国人試験官の特徴:
40代くらいの厳しそうな女性。実際はとても和やかで笑顔が多い方で、フランスアクセントのフランス語でした。

何年か前の2次レポートに地方からの受験生はそれを活かしましょうと書かれていたので、住んでいる場所を言った際に短く自分の町の特色を紹介しました。お2人とも微笑まれていました。

●試験官からの注意事項など
特になかったように思います。

●プレゼンのテーマ
①茅の輪のくぐり
②高野山←これを選びました。
③漫才

他の2つが全く馴染みがないものだったので、これしかないと選んだのが高尾山です。緊張しすぎて他の選択肢は覚えていません。プレゼンも恐らく短すぎたのではないかと思います。1分あったかすらわかりません。
最後にまとめの言葉を言うなど考えて練習していたのに、言えませんでした。また、ミシュランの星の件も知っていたのに言えなかったので、落ちるとすればプレゼンかと思います。

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)高尾山には小さな電車があると言ったけれども、歩いて登れるの?
(私)歩いても登れます。子供でも登れるくらいのシンプルな山です。
(試験官)高尾山では何ができるの?
(私)綺麗な景色を見ることができます。また、晴れた日は富士山も見ることができます。
(試験官)他には何ができるのかしら?
(私)美味しいスイーツなどを食べることができますし、ヌードルスープで登山で疲れた心と体を温めることができます。

●<プレゼン>の反省点
終始登るのに簡単な山のアピールばかりだったので、もっとミシュランの話や高尾山のお寺や神社の話ができればと試験後の今でも悔やまれます。試験官が高尾山で何ができるのか、と質問してくれたのは助け舟だったのでしょう。

●外国語訳の日本文
日本のコンビニは全国どこにでもあり、24時間営業でとても便利です。日用品やチケット、お菓子やアイスクリームなども売られています。免税品のお菓子も買うことができ、外国人観光客にも人気です。

<外国語訳>は想像以上に短く、ゆっくり話してくれ、しかもコンビニという身近なトピックだったので、問題ないかと思います。

●<条件>
10人ほどの外国人の若者のグループ。

●<シチュエーション>
購入する前に商品を食べてしまった。店員は険しい顔で見ていたが、注意はされなかった。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
今回は知らなかったと言うことで仕方がないですが、次回からは気をつけましょう。

こちらも想定していた無理難題よりかなりシンプルで、拍子抜けしました。ただ、シンプルなだけに、正答は何だったのだろうかとは気になっています。

●試験官との質疑応答
(試験官)大したことないよね?
(私)そうですね、大したことはないですが、良い顔はされませんね。フランスや欧州の国々では購入前に食べたり飲んだりする人もいます。実は私も子供に食べさせたことがあります。
(試験官)日本では良い顔をされないの?
(私)日本では購入前に商品を開けたり食べたりしてはいけません。
(試験官)盗んだと思われる?
(私)今回はすぐに支払ったので盗んだとは思われないでしょう。ですがやはり良い顔はされません。実際フランスでも、本当は購入前の飲み食いは白い目で見られることが多いですしね。でも皆さんは日本の文化や習慣を学ぶためにいるのですから、これから気をつければ良いのです。
(試験官)そうね。でも大丈夫かな。
(私)私がお店の方に事情を説明しておきます。文化の違いであると説明すれば、理解してくれると思います。次回から気をつけましょう。もちろん私も皆さんに注意するように言いますから。
(試験官)そうしてくれると助かる。
(私)勿論です。

(1)ご自分の勉強法
通勤中、ハローの日本地理、一般常識の動画(7〜10)を繰り返し聞きました。「日本的事象英文説明300選」のフランス語訳も読み、できるだけ声に出して読むようにしていました。
11月に子供相手に2分でプレゼンをしてみたらあまりにもできずに愕然とし、それから2分で話す練習を始めました。2分という時間は想像以上に長いものですね…!!これから受験される皆さんはとにかく2分以内で話すという練習をすべきだと思います。私は恐らく1分超えたか超えてないかというところかと思います…。

植山先生のメルマガは全て読み、音読してプレゼンする練習もしました。
日本事情を英語で説明する本を持っているので、それも1度読みましたが、結局ハローの資料の方がいいと感じ、ハローの資料に集中しました。
過去問を見てシチュエーションの無茶振りが酷いと感じていたので、最後の数日はできるだけ過去の2次レポートで先輩方がどのように対応したのか、自分ならどうするかを考えていました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023)
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
・「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>

(3)受験の感想
フランスには人生の半分以上住み、学業も仕事もフランスでしていたこと、既に日仏翻訳者であることから、フランス語自体の問題はないのですが、何より自分に絶望的に欠けているのは日本に関する知識であると改めて感じました。試験自体は終始笑顔でとても和やかに進みましたが、高尾山のプレゼンが適当すぎて、落ちるならここだろうと思っています。
ただ、高尾山は偶然家族が数ヶ月前に訪れていて、その話をぼんやり覚えていたことと、親戚が京王線の沿線に住んでいることから高尾山の広告は何度も見ていることが助けになりました。家族がリフトに乗って写真を撮っていたので、その話をしましたが、リフトのフランス語訳を失念しpetit trainと言ってしまいました…が、試験後に調べたところケーブルカーもあるようなので助かりましたが、完全に運です。
また、家族の話で何らかの麺類が名物だと聞いていたので、そのまま何らかの麺類(plat de nouilles)が名物ですと話しました。試験後に調べると、とろろ蕎麦だそうですが、私の適当情報をどう評価されるか気になるところです。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
日本地理の講義で高尾山の話がとても面白く、はっきり記憶に残っていたので本当に救われました。ミシュランの話ができなかったのが悔やまれてなりませんが、高さが約600メートルであるという情報はハローの地理の先生のおかげです。本当にありがとうございます!

試験直前に読んだハローの2次レポートに書かれていた北川メソッド?も、実際には使えなかったのですが、おかけで自信が付きました。友人と話すようにというアドバイスもとても有益でした。
ハッピーガイドナビも本当に素晴らしい情報ばかりで、感謝しかありません。試験直前にこのようなサイトを読むことができたのは、それだけで合格への近道だと思います。とにかく笑顔で堂々と、はったりでもいいから堂々と喋るということを意識して、実際にそのようにできたと思います。元々スーツで行こうとは思っていたものの、こちらの情報のおかげでスーツが正解だと確信が持てました。
もし今回合格していたら、ハローの試験対策資料とアドバイスと、偶然ではありますが高尾山に行ってくれていた家族のおかげです。

第2次口述試験対策は2次レポートを読み込むこともかなり大切だと思います。諸先輩方の貴重な経験を知ることで、初めての受験でもスムーズに進みました。諸先輩がた、本当にありがとうございます!!!
私のレポートもどなたかのお役に立てれば幸いです。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
感謝以外の言葉はありません。こんなに素晴らしい、パーフェクトな試験対策資料を無料で公開して下さる植山先生にご恩返しをするためにも合格していることを願うばかりです。ぜひとも合格し、合格祝賀会で直接お礼を申し上げたいです。

(6)我、かく戦えり!
【1】受験の動機
語学関連の唯一の国家資格なことと有資格者の知識量を担保してくれる存在であることから受験しています。今回で3度目ですが、初年度は一般常識と実務に合格し、去年日本歴史に合格したため、今年日本地理に合格しなければ最後にしようと決めています。

【2】第1次筆記試験
<フランス語>(免除)
<日本歴史>(免除)

<日本地理>(自己採点:81点)
一昨年と昨年の二度にわたり日本地理が壊滅的な点数でした。特に昨年はかなり勉強したのにも関わらず初年度よりも点数が低く、正直なところもう諦めようかと思いましたが、日本歴史に合格したので、今年も地理がダメならもう諦めようと思い受験しました。
今年は主に通勤中に YouTube のマラソンセミナーの講義の音声を聞き、2週間前からは地球の歩き方の『日本』を数回読み勉強しました。日本地理の授業を最後に受けたのが中学生だったことと、20年以上国外で暮らしていたことから、恥ずかしながら住んだことのない県の地理は一切知りませんでしたが、去年項目別地図帳を8月は毎日写して何とかぼんやりと地理感覚ができてきたようで、今年はそれが身に着いてきていると感じました。地球の歩き方は写真が多いのでそれもとても役に立ちました。
正直なところ、自信があった回答は30点に満たなかったのですが、ぼんやりした地理感覚でもないよりはマシだったようです。ですが、Xでも話題になっていた見た事も聞いた事もない問題(日本名水第一号など)が今年もあり、今年も駄目かもしれないと思いました。
それでも自己採点をしたら合格点を超えていて思わず涙が出ました。本当にハローの資料、動画、メルマガのおかげです。
受験が近くなるにつれメルマガの配信量も増えていくたびに気持ちが引き締まり、応援されていると心強かったです。
この3年間、家族にも夏が近づくにつれ負担をかけたり我慢をさせたりしていたので、何がなんでも2次試験に合格したいです。本当にありがとうございます。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/628dd74324276eeed445376540409806

★2024年度受験用<日本地理>の傾向と対策(動画)【YouTube】(約56分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8d3f6815368d5bea24c842ff745af142

●<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

●<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<一般常識>(自己採点:39点)
2022年に初めて受験し合格したので今年で2度目の受験です。初年度も感じたことですが、一般常識とは程遠い外国人の日本観光に関する情報ばかりで、名称を変えるべきではないだろうかと思っています。初年度は簡単だと感じましたが今年は知らない事柄が多く、自己採点するまでは落ちているかもしれないと思っていましたが、何とか合格できたようです。
無人探査機の名前の問題、処理水の問題、アジア競技大会の問題など、新聞を毎日読んでいれば当然わかっていたであろう事柄が多かったように思いますが、そこまで読み込んでいなかったため間違えました。また、2023年のデータではなく2022年のデータが出たことにはかなり動揺しました。2019年でもなく、よりによって2022年…と思ったのは私だけではないと思います。

(下記を利用しました)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f756f1bcb5b35501dcb87c1dec8bd257

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その1)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b003dd3e219f7067badf799ce60b99f7

●2024年度<一般常識>の傾向と対策(補足資料)(その2)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/845bbb383dfb1691e4950ca7d06b7fab

●2024年度「観光白書」からの<一般常識>予想問題厳選6題(切腹資料!)
https://hello.ac/2024.ippan.yosou.pdf

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第1講)(動画)(約55分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6c3bb997354bd2f9286fe79a19d6d2c6

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第2講)(動画)(約1時間13分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b032a2c3f410d9e010c25628ba4cdc5b

★2023年度対策<一般常識>の傾向と対策(第3講)(動画)(約2時間3分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7e7ed6722f71e5c511e00eb49b521efd

●令和6年(2024年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2024.hakusho.kanzen.pdf

●令和6年(2024年)版「観光白書」の要点
http://www.hello.ac/2024.hakusho.youten.pdf

●令和6年(2024年)版観光白書(完全版)最終確認版
http://www.hello.ac/2024.hakusho.kakikomi.pdf

●令和5年(2023年)版 観光白書(完全版)
https://hello.ac/2023.hakusho.kanzen.pdf

●明日の日本を支える観光ビジョン(観光庁)
https://hello.ac/kankou.vision.pdf

●日本版持続する可能な観光ガイドライン(観光庁)
https://hello.ac/jizoku.zentai.pdf


<通訳案内の実務>(自己採点:36点)
文章量がとにかく多く、最後の2ページの見直しができませんでした。私は読むスピードがかなり速い方なのですが、まさか見直しができないとは想定外で驚きました。一般常識よりも点数が取れたと感じていましたが、自己採点の結果は実務の方が点数が低かったので、法令などの理解が甘かったのだと思います。

(下記を利用しました)
●<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

●2024年度受験用<通訳案内の実務>の傾向と対策(資料)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★2024年度受験対策<通訳案内の実務>の傾向と対策(動画)(約1時間8分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/27b9711ad939fbd0326215bcdf4de0aa

●2024年度受験用<観光庁研修テキスト>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d70db7ed8b1209bca53333b58dfce5de

★<観光庁研修テキスト>を印刷の上、<観光庁研修テキスト>の解説(動画)(約56分)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7d398679034b7bf636224028bc003548

【3】ハローのメルマガ、動画、教材、<傾向と対策シリーズ>などで役に立ったこと
観光白書、観光庁研修テキスト、一般常識の傾向と対策の動画が非常に役に立ちました。今年は地理に集中したため一般常識と実務の受験勉強は数日しかできていないのですが、それでも合格点が取れたのはハローの傾向と対策シリーズのおかげです。本当にありがとうございます。

【4】第2次試験に向けての<決意表明>
自己採点では1次試験通過のはずなので、2次試験に向けてハローの教材で勉強しようと思います。来年はもう家族に我慢はさせたくないので、一発で受かります!!

【5】ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
とにかく感謝しかありません。
ハローに出会えたことで合格の確率が段違いに上がったと本心から感じています。2次試験合格のあかつきには、ぜひとも祝賀会に参加し、植山先生に直接お礼に伺いたいと思っています。
1次試験通過できたと知って本当に涙が出ました。
支えてくれた家族やハロー通訳アカデミー、そして植山先生への感謝の気持ちでいっぱいです。せっかくのチャンスをつかめたので、ここでだらけることなく、2次試験の勉強も頑張ります。
残暑厳しい折ですが、どうぞご自愛ください。

以上

2024年度 <2次レポート>(32)(14:00~15:00)(日本での落とし物)(英語)

2024年12月27日 11時11分59秒 |  ●2024年度<2次レポート>
2024年度 <2次レポート>(32)(14:00~15:00)(日本での落とし物)(英語)

●ハローとの関係:メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、、<模擬面接特訓>受講者)

●試験会場:東京(明治学院大学)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
大学構内で他の英語試験やセミナーなど二つ三つやっていたようで、会場の場所がわかりづらく、貼り紙をよく見て該当の入り口を探す必要がありました。

●試験官の特徴
日本人試験官の特徴:40台日本人女性
外国人試験官の特徴:40台後半か50台の白人男性

●試験官からの注意事項など
紙とペンを使ってください。ただし紙を持ち帰ることはできません。プレゼンテーションの前にどのテーマを選んだか言ってから始めてください。

●プレゼンのテーマ
①参勤交代←これを選択しました、
②忍野八海
③鏡餅

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)どのぐらいかかったのか。
(私)場所による。
(試験官)何に乗って移動したのか。
(私)殿様はかごで、馬に乗る人、徒歩の人など。

●外国語訳の日本文
日本の遺失物が持ち主に戻る率は、諸外国に比べて高いと言われています。警視庁の発表によると、携帯電話の6割、財布の9割が持ち主に戻ると言われています。この背景には、日本人に文化的道徳規範があること、幼少期からの教育、交番の存在があります。

●<条件>
帰国直前の夫婦。

●<シチュエーション>
財布を無くした。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
まずはホテルに聞きましょう。それから警察に行きましょう。日本は戻る率が高いです。

●試験官との質疑応答
(試験官)警察ではドキュメントを書くのか。
(私)はい、お手伝いします。そんなに時間はかかりません。
(試験官)もし帰国後に見つかったらどうなる?
(私)私がお送りします。

(1)ご自分の勉強法
以前は、DeepL を使っていましたが、植山先生の特訓を受けてからChatGPTを使って問題に出てきそうな事象について翻訳し、蓄積しました。

(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
・「日本的事象英文説明300選」の仏語、独語、中国語、西語版
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
・<外国語訳問題>の出題分析

(3)受験の感想
<プレゼン>の後も<外国語訳>の後も外国人試験官からの質問が多かったので、最初にこちらから言った内容が足りなかったのかな、と心配です。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
資料、教材、<模擬面接特訓>すべてが非常に役立ちました。また、直前までメールで予想問題をお送り頂き、そわそわ浮き足立つ中、最後の最後まで効率よく見直しをすることができました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
大変お世話になりました。結果はどうなるかわかりませんが、まずは頑張ることができてよかったと満足しています。植山先生のお力添えに感謝です。

(6)我、かく戦えり!
●私の<模擬面接特訓>受講の感想(2024年11月11日) 
植山先生
本日は<模擬面接特訓>ありがとうございました。時間に遅れてしまったにも関わらず素敵なお部屋で優しく対応していただき、ホスピタリティとはなんぞやということがよく理解できました。
まず最初に、過去の口述受験の失敗原因に関する質問に丁寧に答えていただきました。以下のような内容です。

(1)試験終盤の困った状況とシチュエーションの質問の時
試験官から無理難題を振られた時にどう対応すればよいか→ガイドとして、ハナから「それは無理です」という態度ではなくゲストの身になって柔軟に代替案を提示するようにする。

(2)ネガティブな言葉や極端な言葉は避け、ポジティブな言葉で論理的に言いたいことを伝える。

今日のプレゼンテーション演習の出来はひどいものでしたが、次のようなためになるアドバイスをいただきました。

(1)入室後の自己紹介は澱みなく言えるようにする。

(2)プレゼンテーションの組み立て方については、階層を考え、まずは選んだテーマの一丁目一番地を、外国人に観光をお勧めする観点から述べる。次に、外せないポイントを簡潔に列挙する。その際に数字を混じえるとよい。最後にそのポイントの具体例(自分が言いやすいもの)を挙げ説明する。

(3)1分30秒強の時間の感覚を身体で覚えるよう、キッチンタイマーで練習する。

これからの日にちを有効に使い、頂いた第2次口語試験対策<2次セミナー>資料をしっかり読み、youtube動画を視聴し、暗記すべきところは可能な限り暗記しようと思います。よい報告ができるよう頑張ります!

以上

(大阪)阪急うめだ本店「詐欺事件」を暴露する!(「ニセかに贈答品事件」の真相)

2024年12月27日 05時17分11秒 | ●政治・経済・社会、食糧、医療、環境問題問題
(大阪)阪急うめだ本店「詐欺事件」を暴露する!(「ニセかに贈答品事件」の真相)

高島屋がネット販売した冷凍のクリスマスケーキが崩れた状態で購入者に届けられた問題が話題となっていますが、私自身が、以前、(大阪)阪急うめだ本店で同じような(もっと悪質な)経験をしたことが思い出されましたので、お話させていただきます。

【事実経過】
以前、当社がお世話になっている15件ほどのお得意様のお歳暮贈答品として、(大阪)阪急うめだ本店で「かに詰め合わせセット」を購入しました。
その際、自宅用にも1セットを入れておいたのですが、自宅に届いたものは、購入したものよりもグレードの低い間違った「かに詰め合わせセット」でした。
15件も注文したので、間違ったのは、自宅用のみだと思いましたが、電話で注文した部署(お店)の担当者に問い合わせると、何と、15件すべてグレードの低い間違った「かに詰め合わせセット」が送られていたことが判明しました。

担当者は、15件すべてに注文通りの「かに詰め合わせセット」を直ぐに送り直すとの話でしたが、私は、15件すべてが間違ったのではなく、担当部署(お店)が経費節減のために組織的にごまかした、のだと確信することができました。

お得意様からは、「かに詰め合わせセット」有難うございました、との謝礼がくるわけですが、どのグレードの「かに詰め合わせセット」かは、通常、注文者には分からないので、担当部署(お店)は、このことを利用して、組織的に詐欺行為をしていたという訳です。

私は、仕事が忙しかったこともあり、この「組織的詐欺事件」を公にしたり、告発することをしませんでしたが、今回の「高島屋クリスマスケーキ事件」を知り、(大阪)阪急うめだ本店で贈答品を注文する時には、くれぐれも騙されないように注意することを喚起させていただきます!

●(大阪)阪急うめだ本店に騙されないために拡散希望!

(大阪)阪急うめだ本店のホームページ

以上

CEL英語ソリューションズ に騙されるな!

2024年12月27日 05時16分48秒 | ●悪質な予備校に騙されました!

CEL英語ソリューションズ (悪質な予備校)に騙されるな!

CEL英語ソリューションズは、カネもうけ第一主義の最悪の予備校ですので騙されて食い物にされないようにご注意ください!

かつて、「通訳案内士法及び旅行業法の一部を改正する法律案」が施行され無資格ガイド(ヤミガイド)が合法化されることになった時のことです。

無資格通訳ガイド(ヤミガイド)が合法的に仕事ができることになり、有資格ガイドとヤミガイドが、限られた仕事を求めて、食うか食われるかのダンピング合戦が繰り広げられ、通訳ガイドは、悲惨な日雇い労務者になり下がることが大いに懸念されていました。

悪質な予備校であるCEL英語ソリューションズは、このことを知りながら、それを言うと、入学者が少なくなる(いなくなる)ので、「2020年東京オリンピック開催が決定されたことで、通訳案内士(ガイド)はその重要度と注目度が急上昇中です。通訳ガイドの活躍の場は、今後2020年にむけてますます広がっていきます」(CEL英語ソリューションズのホームページ)などとウソを言って、何も知らない受験者を食い物にしようとしていました。
受験者は、このような悪質な予備校(CEL英語ソリューションズ)の食い物にされないようにくれぐれもご注意ください。

CEL英語ソリューションズに間違って授業料などを振り込んだ方は、至急、返金請求をなさってください。
返金要求に応じない場合は、下記にご相談ください。
info@hello.ac

━━━━━━━━
<予備校110番>
━━━━━━━━
予備校の中には、CEL英語ソリューションズのような悪質なところもあり、「〇〇予備校に行って、ひどい目にあった。食い物にされた。」という報告を時々いただきます。
しかしながら、多くの方は、泣き寝入りしておられるのが実情だと思います。
そこで、予備校を利用してひどい目にあったことのある皆さんにお願いなのですが、率直なご意見、ご感想を是非お聞かせください。
お寄せいただいたご意見は、匿名にて公開して、業界の健全化に寄与したいと思います。

●内容
(1)利用した予備校名:
(2)どのようなひどい目にあいましたか(具体的にお書きください):

件名:<予備校110番>
宛先:info@hello.ac

●予備校は、法律改正のことを教えてくれません。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/957ac0feaa4e15c8fc9ae7b513000636

●悪質な予備校に騙されるな!
http://blog.goo.ne.jp/GU6970/e/f6489178a820ce033a0ee177237b6ef1

●予備校の解答を信じてはいけません!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/addfa897bbeddb064d0abc352def47d5

●予備校で働いているのですが、受講生がかなり減ってきました。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8b973a3cc7ac86c3caa101c791b334a5

●高い授業料を払って予備校に行く必要は一切ありません!
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/56f8c16c12e097c1116b80ce9e39164a

以上