こんにちは
今日はフルーツショップaokiの2月の頒布会です
今回も見出しをご覧の通り はいってました苺が
今回の苺は うふふ
"マーおじさんのつくるNewXいちご"
一昨年から入ってきて ジューシーだし甘いし香りも良いし
ヤバヤバにウマウマです(なんのこっちゃ
)
先月の"Usuba Farm とちおとめ" も美味しかったけど こちらも引けを取らぬ美味しさ
なぜか・・・それは この"NewXいちご"の生産者の方が 唯一苺作りを教えたのが先月の"Usuba Farm とちおとめ"の方なんだそうです
ということは"マーおじさんのつくるNewXいちご"の生産者が師匠で"Usuba Farm とちおとめ"の生産者がお弟子さんという事になります
そして この謎の人物"マーおじさん"
地元では 苺作りの名人と有名の様で この"NewXいちご"は この方しか作れない非常に難しい品種なのだとか
たしかに 口に入れた時の香り
甘さ
果汁の多さ
果肉の滑らかさは
他には無い印象です
さて いちごでかなり語ってしまいましたが
他のラインナップはこちら

「津之輝みかん(つのかがやきみかん)」長崎産
清美オレンジと早生みかんとアンコールオレンジを交配して作られたみかん
味は 濃いみかんって感じで果肉がしっかりとしていて 1個でも食べごたえがあります
小さい時はみかんと言ったら 普通のみかんで違いと言ったらSMLくらい(違うかっ
)
柑橘系も最近は種類が豊富になって 楽しいのぉ~
「シナノゴールド」長野産
昨年11月には1個入っていたシナノゴールドが今回は4個入ってました
「インカマンゴー」ペルー産
昨年より輸入解禁となったマンゴーで 冬でも美味しく頂けるとの事
「アンデス山脈の雪解け水と土壌がもたらす環境で育った・・・」という説明文を見ただけで そんな遠くから色んな物に乗り
色んな方々の手によって 今ここの我が家にきているという事に 何となく感動
追熟してからいただくのが楽しみです
今回はこんな感じ
昨日の北海道といい 今回のフルーツといい 今 我が家は 豊作満作でごわすっ
今日はフルーツショップaokiの2月の頒布会です
今回も見出しをご覧の通り はいってました苺が

今回の苺は うふふ


一昨年から入ってきて ジューシーだし甘いし香りも良いし
ヤバヤバにウマウマです(なんのこっちゃ

先月の"Usuba Farm とちおとめ" も美味しかったけど こちらも引けを取らぬ美味しさ
なぜか・・・それは この"NewXいちご"の生産者の方が 唯一苺作りを教えたのが先月の"Usuba Farm とちおとめ"の方なんだそうです
ということは"マーおじさんのつくるNewXいちご"の生産者が師匠で"Usuba Farm とちおとめ"の生産者がお弟子さんという事になります
そして この謎の人物"マーおじさん"

地元では 苺作りの名人と有名の様で この"NewXいちご"は この方しか作れない非常に難しい品種なのだとか
たしかに 口に入れた時の香り




さて いちごでかなり語ってしまいましたが


「津之輝みかん(つのかがやきみかん)」長崎産
清美オレンジと早生みかんとアンコールオレンジを交配して作られたみかん
味は 濃いみかんって感じで果肉がしっかりとしていて 1個でも食べごたえがあります
小さい時はみかんと言ったら 普通のみかんで違いと言ったらSMLくらい(違うかっ

柑橘系も最近は種類が豊富になって 楽しいのぉ~
「シナノゴールド」長野産
昨年11月には1個入っていたシナノゴールドが今回は4個入ってました
「インカマンゴー」ペルー産
昨年より輸入解禁となったマンゴーで 冬でも美味しく頂けるとの事
「アンデス山脈の雪解け水と土壌がもたらす環境で育った・・・」という説明文を見ただけで そんな遠くから色んな物に乗り


追熟してからいただくのが楽しみです
今回はこんな感じ
昨日の北海道といい 今回のフルーツといい 今 我が家は 豊作満作でごわすっ
