「ワンタンメン」
こんにちは
久しぶりに黒磯の「手打ち 焔(ほむら)」さんに行ってきました♪
15分前に着いて11,2名程の並び
これ以上を想像してたのでラッキー日でした♪
今は感染対策で外でオーダーを取り 入店後秒で提供されるスタイル
一巡目には入れませんでしたが 二巡目の三番目♪
この日は6月中旬 待っている間の風が気持ちいい♪
さすが那須ですね♪

さて 順番が来て着席し 秒でご店主から「ぐっぴょんさんだと思った♪」と声かけいただきw
秒で「ワンタンメン」登場です♪
ほんと よく覚えてくださっていること♪
そして キラキラしてるぅ♪
めっちゃキラキラしてるぅ♪

鶏の旨味がぎゅ〜っと濃厚で レンゲが止まることを拒否するストマック♪
油膜は厚そうですが ライトな口当たりで グビグビ飲めちゃいます♪
うまい うまいです♪

この濃厚なスープに負けないこの手打ち麺♪
これはここでしか食べられないこともあり 真に美味しい♪
コシがあり 小麦の風味と旨味と甘味が噛むごとにじゅわわ〜っと伝わってきます♪
それがこのスープを纏わせると さらに美味しさ倍増です♪

そしてこのワンタン♪
わかります?
透けているんですよ♪
厚さのばらつきが 逆にもうちゅるんちゅるんで美味いのなんの♪♪♪

燻製の香りが豊かで 柔らかいチャーシューも うまうま♪
どんどん美味しくなっていて 静かにテンション上がりながら食べてると
なんとご店主のご厚意で「昆布水つけ麺 青山の塩&KANRYO」を頂けることに♪♪♪
とてもありがたいことに忙しい厨房の中から
あの懐っこい元気な声で「ぐっぴょんさん 食べてみて!是非食べて欲しいです!」
答えは「Yes♪」か「ハイ♪」しかありませんよね♪
私 この日はフイに行くことを決め 何の情報もないままに伺い
一瞬「昆布水つけ麺」とは?と判らず でも美味しそうだし喜んでと♪
でも今ワンタンメン食べてるから そんなに食べれるかなぁ〜とハーフでと弱気発言
後でこれを 相当後悔します

「昆布水つけ麺 青山の塩&KANRYO」 静かに興奮してピンボケました
なんだよ ハーフって!
なんだよ 少なめって!
ぺろりだわよ 自分♪
ってか びっくりするほど うまっ♪
まず 何も知らない私は この3点が出てきて「はて?これはどう食べれば?」と聞く始末
ご店主が優しく「まずはそのまま あとは個々のつけダレで食べてみてください」と♪

ではと まずそのままの麺でいただくと 麺自体が非常に美味しい♪
ハルユタカという小麦を使用した しっかりコシがあり滑らか♪
それがキリッと冷えた昆布水に泳いでいます♪

その昆布のぬめりを生かし共に麺をすすると するすると食べられてしまいます♪
そのまま何もつけなくても 実に美味しい♪

つけダレは2種類
スープ状の「青山の塩」は きりっと角のたった塩味を効かせ鶏油が円やかにまとめている感じで うまっ♪

角がたったといってもまったくキツくなく それを麺と味わって一つにまとまる感じ♪
とにかく美味しい♪

濃い味は「KANRYO」というようで 鶏油とカエシだけで風味を味わうつけダレのようです
カエシのキリッと引き締まった塩分と円やかな鶏油♪
そこに昆布水を纏った麺を入れることを計算されていますね♪
このバランスが麺を潜らせる事で一体になり うまうま♪
この3つを両方を互いに食べる幸せな時間♪
あっという間の時間♪
ハーフにしなきゃ良かったぁぁぁぁ バカァぁぁぁぁ〜自分
麺を食べ終わってからワンタンメンのスープと合わせ4種類のスープが目の前に♪
あっち飲んで♪のっち飲んで楽し〜♪
飲み比べると
ワンタンメンの方はグルテンが溶けて より円やかになっているのがしっかりわかりますね♪
〜って待っている方が多いので ゆっくりは禁物
しかし おいしかった♪
昆布水麺は初めて頂きましたが 自分のハードル高くなるわぁ♪
←メニューはこちら(ポチッとすると大きくなります)
※税抜き価格です
ってかご店主 ほんと良く覚えてるわ〜w
それにしても 続々と車が入って来て
呼ばれるまでに気がつけば私の後ろに30人以上は並びました
お子さんも産まれ てコロナにも負けずがんばれ パパ♪
今回も大変美味しかったです♪
ごちそうさまでしたぁ♪
こんにちは
久しぶりに黒磯の「手打ち 焔(ほむら)」さんに行ってきました♪
15分前に着いて11,2名程の並び
これ以上を想像してたのでラッキー日でした♪
今は感染対策で外でオーダーを取り 入店後秒で提供されるスタイル
一巡目には入れませんでしたが 二巡目の三番目♪
この日は6月中旬 待っている間の風が気持ちいい♪
さすが那須ですね♪

さて 順番が来て着席し 秒でご店主から「ぐっぴょんさんだと思った♪」と声かけいただきw
秒で「ワンタンメン」登場です♪
ほんと よく覚えてくださっていること♪
そして キラキラしてるぅ♪
めっちゃキラキラしてるぅ♪

鶏の旨味がぎゅ〜っと濃厚で レンゲが止まることを拒否するストマック♪
油膜は厚そうですが ライトな口当たりで グビグビ飲めちゃいます♪
うまい うまいです♪

この濃厚なスープに負けないこの手打ち麺♪
これはここでしか食べられないこともあり 真に美味しい♪
コシがあり 小麦の風味と旨味と甘味が噛むごとにじゅわわ〜っと伝わってきます♪
それがこのスープを纏わせると さらに美味しさ倍増です♪

そしてこのワンタン♪
わかります?
透けているんですよ♪
厚さのばらつきが 逆にもうちゅるんちゅるんで美味いのなんの♪♪♪

燻製の香りが豊かで 柔らかいチャーシューも うまうま♪
どんどん美味しくなっていて 静かにテンション上がりながら食べてると
なんとご店主のご厚意で「昆布水つけ麺 青山の塩&KANRYO」を頂けることに♪♪♪
とてもありがたいことに忙しい厨房の中から
あの懐っこい元気な声で「ぐっぴょんさん 食べてみて!是非食べて欲しいです!」
答えは「Yes♪」か「ハイ♪」しかありませんよね♪
私 この日はフイに行くことを決め 何の情報もないままに伺い
一瞬「昆布水つけ麺」とは?と判らず でも美味しそうだし喜んでと♪
でも今ワンタンメン食べてるから そんなに食べれるかなぁ〜とハーフでと弱気発言
後でこれを 相当後悔します

「昆布水つけ麺 青山の塩&KANRYO」 静かに興奮してピンボケました
なんだよ ハーフって!
なんだよ 少なめって!
ぺろりだわよ 自分♪
ってか びっくりするほど うまっ♪
まず 何も知らない私は この3点が出てきて「はて?これはどう食べれば?」と聞く始末
ご店主が優しく「まずはそのまま あとは個々のつけダレで食べてみてください」と♪

ではと まずそのままの麺でいただくと 麺自体が非常に美味しい♪
ハルユタカという小麦を使用した しっかりコシがあり滑らか♪
それがキリッと冷えた昆布水に泳いでいます♪

その昆布のぬめりを生かし共に麺をすすると するすると食べられてしまいます♪
そのまま何もつけなくても 実に美味しい♪

つけダレは2種類
スープ状の「青山の塩」は きりっと角のたった塩味を効かせ鶏油が円やかにまとめている感じで うまっ♪

角がたったといってもまったくキツくなく それを麺と味わって一つにまとまる感じ♪
とにかく美味しい♪

濃い味は「KANRYO」というようで 鶏油とカエシだけで風味を味わうつけダレのようです
カエシのキリッと引き締まった塩分と円やかな鶏油♪
そこに昆布水を纏った麺を入れることを計算されていますね♪
このバランスが麺を潜らせる事で一体になり うまうま♪
この3つを両方を互いに食べる幸せな時間♪
あっという間の時間♪
ハーフにしなきゃ良かったぁぁぁぁ バカァぁぁぁぁ〜自分
麺を食べ終わってからワンタンメンのスープと合わせ4種類のスープが目の前に♪
あっち飲んで♪のっち飲んで楽し〜♪
飲み比べると
ワンタンメンの方はグルテンが溶けて より円やかになっているのがしっかりわかりますね♪
〜って待っている方が多いので ゆっくりは禁物
しかし おいしかった♪
昆布水麺は初めて頂きましたが 自分のハードル高くなるわぁ♪

※税抜き価格です
ってかご店主 ほんと良く覚えてるわ〜w
それにしても 続々と車が入って来て
呼ばれるまでに気がつけば私の後ろに30人以上は並びました
お子さんも産まれ てコロナにも負けずがんばれ パパ♪
今回も大変美味しかったです♪
ごちそうさまでしたぁ♪
「手打ち 焔」
住 所 栃木県那須塩原市上厚崎374-2
電 話 0287-63-4010
営業時間 11:00~15:00
定 休 日 火曜日
駐 車 場 敷地内に10台くらい
20210618