それにしても毎週毎週飽きもせずに訪日する台風、買い物でもして帰ってくれりゃ良いんですが、何処かにいらぬお土産を残していくのが、いかにも憎たらしい。
やはり温暖化の影響なのでしょうねぇ
耐震・耐水・耐風、これから日本の住宅は何を目指したらイイのか?
って、立て替える余裕は我が家にはありませんけどね。(笑)
立て替えは出来なくても、出費を抑えつついろんな所を直したり、使っている物を直したり・・・いろんな意味で『貧乏暇無し』であります。
母が収納ボックスの蓋に電源線を挟んで断線させてしまった扇風機。
先週の台風10号が去った後、またちょっと暑くなってきたことから
「やっぱ直さんと不便だわな」
そこで昨日は近くのホームセンターで電源線とプラグを購入、交換しましたよ
無事動いたのでとりあえずは良かったんじゃないでしょうか。
ところがねぇ、こういう修理をするたびに歯がゆく思ってしまうのが、お目々でありまして。
先日、メガネの崩壊で改めて検眼をして、その衰えは分かっちゃいるんですが、小さなネジを取り付けようとするときなんか、まぁイライラしてしまいます。
「って、こりゃ何だ?!」
いえね、ホームセンターに出かけたついでに食料品も買おうと『ドンキホーテ』に立ち寄りますてぇと
見つけちゃったんですねぇこんなの
『nano block』という、その名の通り世界最小級のブロックなんだそうで
「太い指と見えない目・・・・どう考えてもこりゃ不利だ」
それでも部屋に籠もりJAZZをBGMに頑張りました。
「やったぁ!」
ほんと、改めてパラリンピックの代表選手に敬意とエールを送りたい気分です。
「ねぇねぇどう?なかなか頑張ったっしょ」
「ハイハイ、誰かさんがこういうくだらんものに金を使うから貧乏なんだよ、我が家は」
「・・・・・・・ごめんちゃい」
『無駄遣い』貧乏競技じゃドーピング
なんちゃって
まぁまぁ、反省をしたフリをして『料理当番、本日の一品』です。
母のリクエストでカツのソース煮です。
それに奴ね、よく見えませんが刻んだ茗荷がシコタマ仕込んであります。
弁当は「唐揚げ弁当」でした。
さて、今日の一枚は、リチャード・エバンスです。
彼はベースマンというより、作・編曲家としてのイメージが私は強いのですが、私の大好きな(笑)フュージョン系のプロデュースなんかも手がけましたんで、私にはあまり縁の深いお方ではありません。
ベースマンとしては、ライオネル・ハンプトン、メイナード・ファーガソン、アーマッド・ジャマルなんかと共演しておりますよね。
そのリチャードがリーダーをつとめるピアノトリオはいかがなものか?
これがねぇ、そこそこ、いやまぁまぁ、いやいやけっこうよろしいんでありまして、『貧乏競技』のBGMにもピッタリでありました。
昔は入手がけっこう大変だったこのアルバムも、今はネット配信されておりますですよ。
RICHARD'S ALMANAC / RICHARD EVANS
1959年7月21~23日録音
RICHARD EVANS(b) JACK WILSON(p) ROBERT BARRY(ds)
4.TREES
2.VERA
3.I'M GLAD THERE IS YOU
4.THE PREACHER
5.CRAZY RHYTHM
6.BYE BYE BLACKBIRD
7.DAYBREAK
8.CONSU
9.SHOULD I
10.JEEPERS CREEPERS