今日もじつに良い天気で、「ゴールデンウイークは避けて、今週末に一遊び」てな方は大正解でありましたね。
そんな日曜日の私といえば、いくら良い天気でも二日連続でカメと戯れるというのもなんですし、
「何しようかなぁ・・・・とりあえず珈琲でも飲みながら考えよ」
その時、携帯電話が私を呼んでいます。
「むむ、このパターンは・・・・・」
珈琲とビールの差はあるにせよ、一昨昨日の呼び出しパーターンによく似たり・・・
あんのじょうS君からの電話でありました。
「バブ、暇か???暇ならさぁ、B5の用紙一枚分ぐらいの簡単な書類なんだけど、バブなら30分位でできんじゃないかなぁ~~なんて・・・・」
「つまり、事務所に来て、書類作りを手伝ってほしいってんだろ」
「はい」
まぁ、暇なことですし、昼飯を条件に手伝いへ行ってきました。(笑)
だまされて、いるのが遊び
なかなかに、だますお前の手のうまさ
水鶏(くいな)聞く夜の酒の味
岡野知十
「なんだ突然」でありますか?
いえね、その昼食を食べているとき、S君が
「バブ、一度ぐらいは自分の金で『高級店での芸者遊び』ってぇのやってみたくない?」
てなこと言い出したわけですよ。
このあたりではそんな遊びも難しいから、東京にでも遊びに出かけるかと、まぁそんなはなしなんですけどね。
「だけどねぇ、俺たちみたいな遊び方を知らない連中は、どっかのお大臣にでも指南を受けながら行かないと遊べないと思うよ。」とは私。
それでも遊びに行きたいというS君は、よほどの仕事の忙しさからか、はたまた優しい奥様(え?皮肉に聞こえる?・・・とんでもございません。)のせいか、気分転換をしたい思いが強いようで、
「人間、たまにはつまんない遊びでバカ金を使わず、本当の意味でのガス抜きをしないとダメなんだよ。」
なんて言うんです。
でもね、それほど別世界の遊びをしたいと思うなら、岡野知十じゃないけれど、だまされているのを知りつつも、嘘を嘘と見抜いていても、芸と色に酔えるほどの器量と度量が、遊ぶ我々にも必要なわけで・・・・
その気になってホイホイ出かけても、我々なんざぁ遊んだとも思わぬうちに、身ぐるみ剥がれて終わるのがオチ、
「俺たちに、その器はねぇと思うよ」
S君、
そこらの飲み屋でのガス抜きならいつでもお付き合いするから、ね、身の丈に合った遊びで抜ききれる位の時に、ガスは抜いといたほうがいいよ。背伸びなんかすると、また違うガスがたまったりもするしね。
いい旦那はね、「少々ぐらいの浮気はいい、そのかわり、俺と逢ってる間だけ、色っぽく、容姿よくやってくれりゃぁそれでいい」ってくらいのために大金を使うお方よ。S君もそれほどの旦那衆になったら、俺を太鼓持ち代わりに連れてってちょうだいよ。
夢物語はそのへんにして、本日は日曜日、『料理当番、本日の一品』の時間であります。
まずは「お造り」といっても、こちらも身の丈に合わせて、カンパチの半身を刺身に、残り半分を「生ダメ人間」のために塩焼きにしました。
山芋を巻いてあるのは漬け鮪です。
こちらは、今日カブをお漬けにしたもんで、葉の部分とモヤシをちょいとごま油で炒め、納豆とあえてお揚げに詰めて焼いてみました。
さて、今日の一枚は、ソニー・ロリンズです。
このアルバムはロリンズのMJQ共演ライブから4曲、テディ・エドワーズのスタジオ録音が2曲という、じつにわけのわからない組み合わせの一枚ですが、だからといって捨て置くにはもったいないアルバムでもあります。
ロリンズとMJQのリズム・セッションとの共演は、完全にいわゆるMJQカラーは吹っ飛んでますね。この時期のロリンズは誰も止められないといった感じ、説得力抜群です。
しかも、4曲のうち2曲は、ジョン・ルイスにお休みいただいたピアノレス、MJQカラーなど出せるわけもありません。(コニー・ケイのドラムはけっこう輝いてますけど)
もっとかわいそうなのは、テディ・エドワーズですよね。なんでロリンズのおまけみたいにここへ突っ込まれたんでしょう?
絶頂期のロリンズにぶつけられたら影が薄れて当然、本当に意味がわかりません。
いずれにしても、この時期のロリンズは、どれをとっても間違いなしといった時、このアルバムも組み合わせに惑わされずにお聴きになるべき一枚だと思います。
そういえばロリンズは、またまた来日して元気なところを見せているようで、訃報ばかり続く昨今、いかに絶頂期の冴えはなくとも、ジャズ・ジャイアンツ、ロリンズにはまだまだ活躍をして欲しいものだと思います。
SONNY ROLLINS AT MUSIC INN
1958年8月3日[1~4], 1959年[5,6]録音
SONNY ROLLINS(ts) PERCY HEATH(b) CONNIE KEY(ds)[1~4] JOHN LEWIS(p)[1,4]
TEDDY EDWARDS(ts) JOE CASTRO(p) LEROYVINNEGAR(b) BILLY HIGGINS(ds)[5,6]
1.JOHN'S OTHER THEME
2.LIMEHOUSE BLUES
3.I'LL FORROW MY SECRET HEART
4.YOU ARE TOO BEAUTIFUL
5.BILLIE'S BOUNCE
6.A FOGGY DAY
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます