J-league Div.1 - 2017 season 12th sec.
Kawasaki 0 v 2 Urawa @Kawasaki Todoroki Stadium, KAWASAKI(AWAY)
本日も仕事を早めに切り上げてネットカフェでDAZNで観戦しました。昨季リーグ王者の川崎さんとの対戦ということで苦戦を覚悟していました。しかしながら、オリヴェイラ監督が試合後に「今日の試合で重要だったのは、彼ら(川崎)のプレーの起点を無効化することでした。」とコメントしていたとおり、浦和は、中村憲剛、大島、ネット各選手という川崎さんの攻撃時のコンダクター/ボールの出し手となる中盤の選手たちを柏木、青木、長澤の3選手で消しにかかり、概ねそれに成功していました。そして開始してしばらくこそ押され気味でしたが、15分に左サイドで長澤にいったんボールを預けた左WB宇賀神がリターンパスを受けて敵陣左サイド深くに侵入し上げたクロス(川崎の選手の足に当たったようにも見えました)を興梠が蹴り込んで首尾よく先制に成功します。浦和は両WBも奮闘し、右WB橋岡はややミスはありつつもこの日も良く走り、対面の代表SB車屋選手に相手にしても守備面では一歩も引けをとらないパフォーマンスでもはや堂々のレギュラーという風格。そして左WB宇賀神も対面のエウシーニョ選手に仕事をさせないばかりかアシストまで記録する充実ぶりでした。
ボールの出所を浦和がうまく抑えてもなお川崎さんの攻撃は脅威で、時折小林選手や家長選手にゴールを脅かされる場面はありました。それでもボールをぽんぽんと回されて完璧に崩されるような場面はなく、総じて川崎さんのやりたいことはやらせていなかったように感じました。そして後半開始早々の50分には右サイドで橋岡のダイレクトパスに反応し裏抜けしたナブートのグラウンダーのクロスに興梠が飛び込み追加点。初ゴールこそお預けになったものの、興梠の新しい相棒としてようやく名乗りを上げてくれた感のあるアンドリューでしたが、70分には川崎GKチョンソンリョンを得点機会阻止の1発退場に追い込むオマケ付き。この時点で交代枠を使い果たしていた川崎さんは苦肉の策でDF奈良選手にGKを任せ、浦和としては追加点の絶好のチャンスでしたが、この奈良選手のキーパーぶりがなかなかで好セーブでゴールを許してくれません。浦和としてはここでしっかりゴールを奪って試合を決めておきたいところでした。2点リードで相手がひとり少ないとなれば圧倒的優位ではあるものの、そこは相手が他ならぬ川崎さん、そしてこちらが他ならぬ浦和レッズということで全く安心はできませんでした。後半に齋藤学選手や大久保選手が途中投入されてくるようなチームですからそこは無理もないのですが、齋藤選手に対峙しても動じるところのない橋岡には舌を巻きました。そして遠藤は今日もまた獅子奮迅の働きぶりでしたね。
W杯まで連戦が続き依然苦しい状況は続きましょうが、とにもかくにもここで上位の川崎さんに勝てた意味は小さくないでしょう。「痛快」の一言に尽きる、次節A鹿島戦に向けて大きく弾みになる1勝です。
J1第12節 川崎0×2浦和@等々力
| Trackback ( 0 )
|