沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

西表島で跳んだ夏 最終日

2018年07月22日 | 離島物語

 ついにこの日がやってきました。西表島3泊4日の旅の最終日です。朝のフェリーで石垣島に戻り、午後には飛行機で本島に帰ることになります。ホテル西表アイランドをチェックアウト。おかみさんから手作りのお守りをもらいました。お世話になりました。

 スーパー星砂前のバス停に無料バスがやってきました。 

 連日の大冒険の疲れがどっときたのか、バスでうたたねする10郎。

 フェリー待合所でもこの通り。昨日までが気負いすぎていたのかもしれません。これも成長の階段。

 やっと船がやってきました。さらば、西表島。

 名残惜しくて、窓から島を写すちびっ子カメラマン。

 帰りの船は高速船だったのか、ものすごいスピード。アップダウンが激しく、隣の女性観光客が「超怖い!ここまで急がなくてもいいじゃん?」と困惑するほどでした(笑)。

  石垣市に着くとタクシーでレンタカー屋に移り、車を借ります。11年ぶりの石垣島ドライブです。道がまっすぐ! 

 時間がないので、絶景ナンバーワンの平久保崎は断念。11年前の旅ではいけなかった玉取崎展望台へと向かいます。30分程度で着きました。太平洋と東シナ海を望めるという180度の絶景が開けていました。ここは南側方面です。

 パノラマも一枚。

 北側方面にはきれいな三角山の野底岳(標高282㍍)などが見えました。野底岳は、恋人と仲を引き裂かれたマーぺーという女性が山に登って石に変わったという言い伝えが残る通称「マーペー山」です。不安定な天気だったので、こちら側は曇り空ですね。

 中国人観光客のように自撮り棒で撮影する母子。100均で調達したものです。何かと役に立ちました。

 展望台と駐車場をつなぐ散策路には、咲いたばかりなのか、こぶりで活きのいいハイビスカスを発見。活きのいい(?)8歳とツーショット。 

 絶景を背に、10郎に恒例のジャンプをしてもらいましたが、照れ臭かったのか、中途半端な結果に。どんどんお兄ちゃんになっていく証拠かな。

 いやー、いいところでした、玉取崎展望台。

  トイレからの帰りに急なスコールに見舞われます。さあ、飯食いに行くぞ。

  30分かけてたどり着いたお目あてのカフェが閉まっていたので(なぜこの3連休に!? しかも月曜日だぞ)、仕方なく隣のカフェへと。

 すると、なんということでしょう。お隣さんは11年前に利用した「carib cafe」ではありませんか。浮き沈みの激しい観光地のカフェ業界で、11年も続いているのなら、間違いなくいい店なのだと判断。入店しました。

 母子はハンバーグを。1200円。

  8郎はビーフシチューを注文。これが最高でした! 石垣牛ではなさそうですが、柔らかい牛肉がこれでもかと入っております。この旅で一番おいしい料理に最後に巡り合えました。こちらも1200円。ホテルなら2000円取られても不満なしのお味でした。

 満腹になったあとは、迷った挙句、11年前も訪れた御願崎へ向かいました。当時は夕暮れ時に行ったので、今回は青い海を見てこようということです。

 駐車場では父と母の手を握る、まだまだ甘えん坊の一人っ子です。いつまで握ってくれるかなぁ。

  御願崎です。ダイナミックな岬です。

 記念碑ごしに西表島が拝めました。びゅーりほー。

 ダイビング船やレジャー船が夏を満喫していました。やっぱり7月の海が一番美しいっ。

 西表島をバックに、この旅最後のスリーショット! ちび助がフレームから消えそうだぁ。最高の思い出となりました。

 新石垣空港では、時間つぶしにアイパッドでアニメを見る10郎。楽しそうだね。来年には歯は生えそろっているのかな。

  飛行機搭乗。窓から何を思う、8歳。

 夕方に那覇空港に到着。9月に引退する沖縄が生んだスーパーアイドル安室奈美恵仕様のジェット機をパチリ。

  帰宅後は3人ともぐったり。もちろん翌日から仕事で~す。

 

 3泊4日の西表島の旅(石垣経由)、勇気を出して海に、滝つぼに跳んだ息子の小さな背中に大きな成長を見た夏。二度と戻ることのない大切な時間を、家族3人で楽しく過ごせました。楽しかったはずなのに、終わりに近づくと、どこか寂しさが募ってくるのは旅の常ですね。

 いつの日か、西表島で跳んだ夏を、家族3人で過ごしたこの4日間を、10郎が楽しい記憶として思い出してくれたら、親としてこんなにうれしいことはありません。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。