沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

三日月に捧ぐ忘年会

2024年12月09日 | どぅしぐわぁ

【お悔やみ】冒頭から訃報ですいません。8郎の中学校時代のクラスメートで、行きつけの居酒屋の店主だったツカピンが先月亡くなりました。脳梗塞で倒れてから闘病生活を続けていましたが、病魔に勝つことはできませんでした。復帰を信じていた常連さんたちも悲しんでいます。告別式ではご家庭での光景がスライドで流されていました。そこには店と変わらぬ笑顔を見せていたツカピンがいました。家族から愛されていたんだなと感じました。ご冥福をお祈りいたします。

 お店は妻のM子さんが再開するとのことでした。常連の一人として安堵しました。廃業してしまってはツカピン、M子さんを軸にした交流関係も断ち切れてしまいそうだからです。それはツカピンの創業の思いとも違うはずだからです。

 8郎もお店の営業再開に一日でも早く貢献したいと考えていましたが、現在勤務地が沖縄市の8郎。なかなか那覇市内で飲む機会がありません。しかし、そこでふと思い出したのです。8郎が幹事役を引退したヤスーン会の忘年会を開けばいいではないかと。天国のいちどぅしヤスーンも、そしてツカピンも喜んでくれるのではないかと思ったのです。ヤスーン会メンバーにLINEで呼び掛けたところ、賛同意見が挙がったので急遽実行しました。どぅしぐゎたぁの協力はいくつになってもありがたいですね。

 下写真は仕事から帰る途中の夜空。三日月北極星がくっきり見えました。沖縄もようやく冬の空になってきました。透き通っていて気持ちいいです。

 帰路の車中でも仕事のストレスをうまく消化できないおじさんの耳に、2006年リリース、絢香さんの名曲『三日月』のフレーズがラジオから聞こえてきました。

 

 ♪ がんばっているからねって

  強くなるからねって

  君も見ているだろう

  この消えそうな三日月

 

 ・  ・  ・  ・  ・

 

 いったん余談に入ります。中学2年生の愛息10郎が修学旅行に行ってきました。福岡、長崎、熊本の2泊3日です。両親のために長崎のチョコレートカステラをお土産に買ってきてくれました。おいしゅうございました。ちなみに1泊は先月の九州大会@長崎で宿泊した旅館風ホテルだったようです(笑)。

 修学旅行は小学校のみだった8郎にとってうらやしましい限りです。8郎の分まで学生生活をエンジョイしてほしいと思っています。

 おいしゅうございましたシリーズです。たまに仕事で使う北中城村の『悠愉樹庵(ゆうゆじゅあん)さんのソーキそばです。とてもおいしゅうございました。あふれんばかりの豚ソーキにくわえ、麺が8郎大好きの照喜名麺でした。この店は沖縄庶民料理の神髄をお持ちのようです。ぜひご利用ください。

 次のセリフを何度でも言わざるを得ない悲しいおじさんです。

 70㌔台の世界、いずこ!

 

 ・  ・  ・  ・  ・

 

 本題に戻ります。ということで、亡きツカピンの店でヤスーン忘年会を開きました。幹事を引退した8郎ですが、上記の理由によりスクランブル登板を買って出たのです。M子さんもさすがに疲れた表情でしたが、スタッフさんともども、おじさん4人を温かく迎えていただきました。ヤスーン会は旧盆飲み会があったのですが(ポン先生が幹事をしてくれました)、8郎は会社行事で参加できませんでした。なので、メンバーとは1年ぶりの再会だったかもしれません。8郎含む4人が参加(下写真は亀さん自撮り撮影)。

 一番遅れてやってきたTら~が先着の3人を見るなり「ハゲしかいないあらに!」とうなだれたように(笑)、3人ともリアルなハゲでした。そういうTら~(写真左)もライトの直射に照らされると生え際が薄くなってきたように見えるなぁ(8郎は全反射ですが)。。。N高時代はふっさふさだったのに。時の流れは速い。。。

 今振り返っても何を話したかほとんど覚えていませんが、楽しかったことだけは記憶にあります(長渕信奉者のTら~が「トイレの神様」を信じ始めた、というニュースは衝撃でした)。8郎は仕事の別件があったので2次会に行けなかったのですが、3人はその後ミュージックバーまで行き、森ドゥのギター生演奏を堪能したようです。楽しかった様子が翌日LINEで送られてきました。

 上写真はハゲオヤジ4人(Tら~、ごめん、含めてしまった)の加齢臭ただよう暑苦しい写真かもですが、8郎にとっては、51歳どぅしぐゎたぁが元気で頑張っていることを確認できた大事な1枚となりました。自分を成長させるために何か新しいことに挑戦する、それはいくつになっても大事なことです。

 みんな、健康に気を付けて、そして今年もよいお年を!

 以上、幹事引退おじさんのスクランブル登板による忘年会でした。

 早世した2人が今を生きる大切さを教えてくれました。冬空の三日月に座っているかもしれないヤスーン、そしてツカピンがこの忘年会を喜んでくれたことを祈って、今日はこれにて。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。