2025年になって2回目の記事更新となります。二十四節季において1年で1番寒いとされる大寒の時期を迎えています。確かに寒いっす。下写真は大寒より1週間ほど前に観測できた今年初めての満月。我が家のベランダ、いや絶景テラスから撮影。アメリカではウルフムーンと呼ぶと新聞に書かれていました。
さて、今回は特に柱となるネタがないので、つれづれを五月雨に書かせていただきます。カテゴリーは一応「10郎」にしています。
1月の沖縄県内のニュースの1つに、琉球大学付属病院の移転開業がありました。移転先は米軍のキャンプ瑞慶覧の宜野湾市内の返還跡地です。8郎が出勤中の国道58号からもその姿を拝むことができます(下写真)。大きくて頼もしいですね。しかし、ご覧のように、とげを県民側に向けたフェンスとたむろする米兵という沖縄の日常風景が生々しいですね。
県内ではいまだに米兵がらみの犯罪が多発しています。アメリカーに自由きままにさせて、県民の安全な生活を守れない政府なんておかしいですよね。別の日の朝の国道58号でもこのように堂々と車線をはみ出すほど大型米軍車両ハマーの姿がありました(ちなみにハマーの幅は2㍍越え。幅広で有名な我がハリアーですら1855㍉ですよ!)。こいつらにぶつけられて補償をしてもらおうと思っても、こいつらがアメリカ本国に逃げたら、日本政府が肩代わりするケースだってあり得ます。それは当然国民の税金からの支出です。
ウチナンチュに真の自由を!という日本復帰直後ぽいスローガンを叫んだところで本題に入ります。ただし当ブログは思想的なものを訴えるコンセプトはありません。あしからず。
※ちなみに8郎はいつかも書きましたが「米軍基地は沖縄からすべて撤退せよ!」などと声高に叫ぶつもりはありません。米軍が撤退したら日本軍が復活するのは目に見えていますので。日本の民主主義なんてアメリカに寄生しているからこそ成り立っているものであり、それが歴史・現実だと考えているからです。県民の基地負担軽減のためには不平等協定を改定すべきという考えです。
・ ・ ・ ・ ・
おいしゅうございましたシリーズから行きます。
とある日、業務ストレスから休み時間だけでも自由になりたいと、久しぶりに〝ザ・昭和のゲーム喫茶店〟の雰囲気が残る『フリーダム』さん(沖縄市)にお邪魔しました。訪店はおそらく半年以上ぶりだと思います。昼は食べないことにしているのですが、朝飯を取っていなかった日だったので。表のメニューサンプルが新しくなっているような気がしました。
入店してさらに驚きました。今年から禁煙になっているようです! あれだけ煙モクモク感満載だったのに。。。ついにフリーダムさんまで「令和の時代に喫煙の自由などない」ということに気づいてしまったのでしょうか。ま、その方が時代の流れに合っていますし、女性を中心とする非喫煙者の市場を開拓できると思いますのでいいと思います。
ただし唯一無二の存在感も失ってしまったのは否めないですね。長期顧客が離反する可能性もあるので。。。難しいところですが、時代に合わせた決断を応援したいと思います(たまにしか来ないけど)。
迷ったときの『しょうが焼き定食』(950円)です。当たり前においしゅうございました。タバコの臭いが排除されたからさらにおいしさを増していたかどうかは分かりません。
直訳すると「自由、独立」と言う意味の『フリーダム』さん。業務からひとときの自由を求めて、また行きます!
・ ・ ・ ・ ・
ナカユクイでYoutube視聴中に偶然見つけた懐メロを紹介させてください。余りの懐かしさに脳内が40年前にタイムリープしてしまいました。C-C-Bが1985年にリリースした『スクール・ガール』です。作詞・作曲は、松本隆・筒美京平のゴールデンコンビです。詩も曲も80年代の香りMAXで切ないけれど美しい!
♪ 自由に愛して悪いなら
若さを嫌いになりそうさ
カラフルな髪とメガネ姿、ハイトーンボイスで一躍時の人となったボーカル兼ドラムの笠浩二さん(アルバム写真中央)も2年前の2022年に60歳の若さで亡くなられています。時の流れの速さを痛感する次第です。
・ ・ ・ ・ ・
残りは8郎家のつれづれです。
今年中学3年生になる愛息10郎と勉強部屋を交換するために作業を進めているのですが、なかなか進みません。不要になった家具をもったいぶらずに捨てないと、にっちもさっちもいかないからです。年度内の完全交代を目指します。
部屋交代作業に伴い、8郎自身も過去から自由になろうと断捨離を進めています。長年捨てるに捨てられなかった新聞スクラップも思い切って完全廃棄しました。サラリーマン8郎の30~40代前半の努力の記録でもあったため、とても名残惜しくはあったものの、同時に心が過去から解放された気分でさっぱりしましたね。
不要となったもののうち小さめのものはメルカリやブックオフなど利用して利益還元をしています。メルカリでは無線機が8,500円で売れました。野球盤と将棋盤のセットは2000円で売りに出したものの郵送料がかなりかかってしまい、結果収益は350円。反省材料です。現在もダイビングの軽器材4点セットを1万2千円で、NIKONの双眼鏡を6,500円で出品中です。双眼鏡は反応が鈍いので値下げの時期かなぁ。
セカンドステージ?というショップには、サンシェードとトスバッティング用ネットを持ち込み、合わせて7千円ちょいで売れました。
古本35冊はブックオフで2,270円でした。前回もそうですが、CDと本はデジタル化の波で価値が激下がりしていますね! 8郎が敬愛する横山秀夫氏の傑作長編『64(ロクヨン)』は上下巻で10円でした(涙)。
リサイクルショップに持ち込む際は妻と10郎にお願いしているので、還元収益として戻ってきたお金は、2人の外食代または愛息10郎のお小遣いに充てています。お小遣いになった翌日、10郎は友達とのカラオケ&マックで散財してきたようです(江戸っ子か)。
⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾
最後に、そんな江戸っ子10郎の野球ネタです。先日チームのシートバッティングで5安打を放ったそうです。うち1本は右中間最深部にワンバウンドで届く当たりを放ちました。グーグルマップ測定での着地点は100㍍を超えていました。絶好調です!
つねにホームランを狙うバッターになれ。学童野球時代から変わらぬ父の願いです。
⚾ ⚾ ⚾ ⚾ ⚾
さて、野球と塾で疲れ切った10郎を全身マッサージして寝かせ、8郎も自由な時間を持ちたいので、今日はこれにて。
※自由な時間といっても勉強するんですけどね!(Youtube視聴もほどほどに・・・)。