昨日の展示会の写真を見てくださいね。
ただ、何かいいもの、つまり、品種特性として光るものはないような感じがした展示会。
写真も変った感じのものを写しているだけでした。
チョッと見てみてくださいね。
まずはハルディンの見学から。
ハルディンでは自社商品をすべて鉢やベッドに植えて、どのように生育していくかを必ず試験をしています。


ヒューケラも植えてありました。
ライム色はやはりこの温度と日光には弱く、こんな風になっていました。

でも、こうなっても隠さずに展示しているハルディンは素晴らしいメーカーだと思うのです。
先日も Akamatsu と行ったので、特にお見せするようなものは見当たらなかったのですが、あらためてこの紅小町はきれいですね!


こんな色の組合せはいかがかと思いまして写してみました。


カリブラコワのこんなオレンジ系の色はなかなか高価なこともあって買いにくいと思うのですが、こうして使うイメージが見えると手を伸ばしてもらえそうですよね!
こんな組合せもあります。

ロベリアのこの3色植えは敵無しの色ですね!
ハルディンと言えば業界では知られていることのひとつに、『 見本鉢 』 があります。
ハルディンは、見本鉢を作って通常の3号ポットの商品と共に出荷することで販売力を強化していることも大きな特徴です。
昨日もたくさんの見本鉢が出荷されているようでした。

女性の職員の方がせっせとたくさんの箱詰めをこなしていました。
一通りぐる~~~っと見せていただいてからバスに乗り込み、昼食をはさんで午後からは M&Bフローラの展示会へ。
ここも、次世代商品の紹介をしてくれたのですが、これがなくても園芸業界は早々変わらないかな・・・と思うのは私だけでしょうか!?
確かに今までにない いい色だったりするわけですけれど・・・。
あぁぁぁぁっ!!!!
まだ写真を見せる前にそんなことを書いてしまった!!!
いけませんよね、先にこんなことを書いてしまっては。
でも、チョッと変わった可愛い色の花たちをみて下さい。
これはカリブラコワのチョッと目を引いた色。

もうひとつ可愛いのがあったのに・・・そうそう、『 キャンキャン 』 という品種のカリブラコワ!
このキャンキャンは次世代色を3色持っていましたよ!
でも、これはまだ写真撮影禁止です!!!
そしてゼラニウム。

きれいですね!

栄養系のゼラニウムは花穂も大きくてとってもきれい!!!
この品種は、必ず一株に花穂が3本上がるそうです。
まん丸の花穂、咲き出した花穂、つぼみの中穂の3本が必ず上がっているので、絶対に花を休まないように改良してある品種なのだそうです。
そして、花が変わった感じのインパチェンス。



可愛いですね!
でも、暑さに少し弱いそうです。
それはチョッといけませんよね。
これはサカタのサンパチェンスの対抗馬のインパチェンス。
趣味の園芸にも載っているそうで、サンパチェンスよりも枝が細かく吹くので、形が整いやすいそうです。

チョッと面白いアンケート結果が展示されていました。
先日池袋のサンシャインで開催されていた “ 夏の花々とペチュニア展 ” でのアンケートです。

クリックしてみて下さい。
チョッとわかりにくいですが、『 へぇ~~~・・・っ。 』 って言う感じですね。
そのアンケートの前にあったチョッといいかなっていうペチュニアなのですが、写真にはあまりきれいには写ってくれませんでした。

きれいではあるのですが、あまり売れない色かなぁ・・・って。
今日はなんと、Akamatsu が同じ展示会に出かけていきました。
Shi-mo も行く予定ではなかったのですが、
「 行ってこぉ~~~~い!!! 」
って送り出しました。
なので、私は一日水くれ当番に!
農場で見つけた可愛い花たちを見て下さい。
売れ残りのコリウスの花が可愛いですよ!


小さいですねぇ・・・。
シソの花と同じですよね。
残り苗が咲きました! その1
フロックスです。

プラグ苗のまま咲きましたよ!

花はこの大きさです。

普通は花びらが5枚なのですが・・・

6枚の花もありました。

可愛い花ですよね!
そして その2は、河原なでしこ ミーティア。

これもプラグ苗のまま咲きました。
結局これは、Yasue コレクションなのですよね!


苗のまま咲いたので、花は小さくて可愛いです。

貧弱な花になってしまったからこそ可愛いですよ!


今日も暑くて、日差しが強かったですね!
露地の管理をしてくれる Men-men が定休日。そして Shi-mo が出かけてしまったので、Oyone-chan が大わらわ!!!
おまけに農場長のチェックが入って、
「 ここが乾いてきたぞぉ~~~!!! 」
なんて言われちゃうから、なおいっそう忙しくなっちゃって大変でした。
でも、無事に今日も暮れていきそうです。
明日の天気予報は一日雨。
これからは湿度との戦いになりますね!
花染み、徒長には十分注意しなければいけません。
でも、どうしようもないのですよねぇ・・・。
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
ただ、何かいいもの、つまり、品種特性として光るものはないような感じがした展示会。
写真も変った感じのものを写しているだけでした。
チョッと見てみてくださいね。
まずはハルディンの見学から。
ハルディンでは自社商品をすべて鉢やベッドに植えて、どのように生育していくかを必ず試験をしています。


ヒューケラも植えてありました。
ライム色はやはりこの温度と日光には弱く、こんな風になっていました。

でも、こうなっても隠さずに展示しているハルディンは素晴らしいメーカーだと思うのです。
先日も Akamatsu と行ったので、特にお見せするようなものは見当たらなかったのですが、あらためてこの紅小町はきれいですね!


こんな色の組合せはいかがかと思いまして写してみました。


カリブラコワのこんなオレンジ系の色はなかなか高価なこともあって買いにくいと思うのですが、こうして使うイメージが見えると手を伸ばしてもらえそうですよね!
こんな組合せもあります。

ロベリアのこの3色植えは敵無しの色ですね!
ハルディンと言えば業界では知られていることのひとつに、『 見本鉢 』 があります。
ハルディンは、見本鉢を作って通常の3号ポットの商品と共に出荷することで販売力を強化していることも大きな特徴です。
昨日もたくさんの見本鉢が出荷されているようでした。

女性の職員の方がせっせとたくさんの箱詰めをこなしていました。
一通りぐる~~~っと見せていただいてからバスに乗り込み、昼食をはさんで午後からは M&Bフローラの展示会へ。
ここも、次世代商品の紹介をしてくれたのですが、これがなくても園芸業界は早々変わらないかな・・・と思うのは私だけでしょうか!?
確かに今までにない いい色だったりするわけですけれど・・・。
あぁぁぁぁっ!!!!
まだ写真を見せる前にそんなことを書いてしまった!!!
いけませんよね、先にこんなことを書いてしまっては。
でも、チョッと変わった可愛い色の花たちをみて下さい。
これはカリブラコワのチョッと目を引いた色。

もうひとつ可愛いのがあったのに・・・そうそう、『 キャンキャン 』 という品種のカリブラコワ!
このキャンキャンは次世代色を3色持っていましたよ!
でも、これはまだ写真撮影禁止です!!!
そしてゼラニウム。

きれいですね!

栄養系のゼラニウムは花穂も大きくてとってもきれい!!!
この品種は、必ず一株に花穂が3本上がるそうです。
まん丸の花穂、咲き出した花穂、つぼみの中穂の3本が必ず上がっているので、絶対に花を休まないように改良してある品種なのだそうです。
そして、花が変わった感じのインパチェンス。



可愛いですね!
でも、暑さに少し弱いそうです。
それはチョッといけませんよね。
これはサカタのサンパチェンスの対抗馬のインパチェンス。
趣味の園芸にも載っているそうで、サンパチェンスよりも枝が細かく吹くので、形が整いやすいそうです。

チョッと面白いアンケート結果が展示されていました。
先日池袋のサンシャインで開催されていた “ 夏の花々とペチュニア展 ” でのアンケートです。

クリックしてみて下さい。
チョッとわかりにくいですが、『 へぇ~~~・・・っ。 』 って言う感じですね。
そのアンケートの前にあったチョッといいかなっていうペチュニアなのですが、写真にはあまりきれいには写ってくれませんでした。

きれいではあるのですが、あまり売れない色かなぁ・・・って。
今日はなんと、Akamatsu が同じ展示会に出かけていきました。
Shi-mo も行く予定ではなかったのですが、
「 行ってこぉ~~~~い!!! 」
って送り出しました。
なので、私は一日水くれ当番に!
農場で見つけた可愛い花たちを見て下さい。
売れ残りのコリウスの花が可愛いですよ!


小さいですねぇ・・・。
シソの花と同じですよね。
残り苗が咲きました! その1
フロックスです。

プラグ苗のまま咲きましたよ!

花はこの大きさです。

普通は花びらが5枚なのですが・・・

6枚の花もありました。

可愛い花ですよね!
そして その2は、河原なでしこ ミーティア。

これもプラグ苗のまま咲きました。
結局これは、Yasue コレクションなのですよね!


苗のまま咲いたので、花は小さくて可愛いです。

貧弱な花になってしまったからこそ可愛いですよ!


今日も暑くて、日差しが強かったですね!
露地の管理をしてくれる Men-men が定休日。そして Shi-mo が出かけてしまったので、Oyone-chan が大わらわ!!!
おまけに農場長のチェックが入って、
「 ここが乾いてきたぞぉ~~~!!! 」
なんて言われちゃうから、なおいっそう忙しくなっちゃって大変でした。
でも、無事に今日も暮れていきそうです。
明日の天気予報は一日雨。
これからは湿度との戦いになりますね!
花染み、徒長には十分注意しなければいけません。
でも、どうしようもないのですよねぇ・・・。
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!