農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

キンギョソウ & ペチュニア部隊

2013年03月06日 | ハイフラワーの花
Niwako-chan のキンギョソウ。
やっと各色咲きそろいました。

キンギョソウは よぉ~~~く見ると変わった花びらですよね。


   


  


      


  

英語名は スナップドラゴン と言います。
竜の口ような・・・ということなのでしょうか!?
スナップ ・・・ってなんでしょうね。

でも、気をつけないと、アザミウマがこの花をパクッと開けてみると
チョロチョロチョロ っと歩いているのですよね。

殺虫剤を定期的に撒かなくてはいけません。

    


       


  

私はキンギョソウは好きな花です。



キンギョソウは扇風機が頑張って風を当ててくれています。

     


   

風を当ててしっかりとさせておかないと、
売り場に出た時にヘロヘロォ~~~っとしちゃいますからね!





順調に出荷が進んでいます、ペチュニア!

もちろん、Pi-chan隊長 今日も頑張っています。

   

おぉぉぉっと! 後ろには Shi-mo大隊長が農場の全体チェックに走り回っています。


今日は Pi-chan隊長は 一の子分 Su-sa- と出荷の最終作業のミックスをしていました。

     


    
    チョッとこの写真はかわいそうでしたかね。
    だって、ミックス作業が終わっちゃったんですもの。


わかりにくい写真でしょうか!?
横からの姿を見て下さい。
これを見ると、商品の状態がわかると思います。

    

チョッとだけ大きくなっちゃいましたが、
このくらいのほうが売り場ではきれいに見えます。

ガンガン出荷中です!!!




今日は暖かかったですね!

そんな暖かな朝、
ガーデンカーネーションの出所の会社からセールスマンがやって来ました。
どうやらイギリスからのお客様ですね。
あまり英語が聞き取れません。
アメリカのハッチャケた英語のほうが聞き取れるのです。

でも大丈夫!
高松商事の社長さんと営業の Nagatuka-san が一緒ですから。

   Whetman Pinks

ここ覗いたら結構きれいですよ!
なかなか開かないですけれど。

いろいろな品種のサンプルをくれるそうです。
日本一暑い農場 ハイフラワーで耐暑試験をすれば、
日本のどこに持って行ってセールスしても大丈夫という事です。


日本一 “ 熱い ” 農場・・・って言って欲しかったなぁ。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H&Lプランテーション & ゲブラナガトヨ 八ヶ岳ファクトリー

2013年03月05日 | 園芸業界
昨日はいつも参加している船井総研の生産者勉強会 in 八ヶ岳 でした。

昨日の珍道中は

小林花卉の Kobayasi社長、大番頭 Koike-chin 、
そして、ハイフラワーの O-yone-chan 、Koba-T の4人との旅日記です。



朝早く出発したので、かなり余裕の到着。
前回は大雪の次の日でしたから、チョッと大変な事になっていましたけれどね。

勉強会は午後からゲブラナガトヨにお邪魔するのですが、
午前中はお忙しいところ本当にお邪魔虫のハイフラワー、
おなじみのH&Lプランテーションにお邪魔しました。


チョッと失敗した事があります。
雪景色の八ヶ岳の写真を忘れました。
きれいな八ヶ岳、今日は話だけです。


さて、
本当に申し訳ないことに、Aruga-san が案内してくれたのでした。
勝手に見ると言ったのですが、ありがとうございます。


委託生産で、ペチュニアの苗を挿し木しています。
ここがその挿し木床です。


   


パオパオをトンネルにして掛けて、保温と保湿をしています。
この育苗ベンチの下には温湯が通っていて、床暖房(?)になっているのです。
右のベンチはもう少し大きくなってきたので、
昼間ははがして風と光を当てているという事です。



こっちもパオパオが活躍中!!!

  

この上にサニーコート(生産者ならわかりますね。保温のシート)を載せて、
マリーゴールドの発芽・育苗をしています。

     

この手間の掛け方!
だって、だいたい均等に生えているでしょう!?
チャンと手で一セルずつ粒数を見ながら蒔いているそうです。

ここで手を掛けるか、植える時に本数を見て植える時に手を掛けるかは
生産者の選択ですね。
ハイフラワーは植える時に手を掛けています。


   Aruga-san と珍道中のみなみな様たち
    



こんなコラボ商品の企画があるのですね。

   

ビオラたちとミニチューリップや、ムスカリのコラボ商品。

     

なかなかいい商品ですが、私は絶対にやらない仕事です。
だって、たぁ~~~~~いへん!!!



今日は液肥くれの日だそうです。

   

あちこちで液肥混入機のカチカチという音が聞こえていました。




・・・というわけで、チョッとあっさりとH&Lプランテーションの報告でした。




さぁ、いよいよ今日のメインイベント、
ゲブラナガトヨ 八ヶ岳ファクトリー にお邪魔しました。


ここからは船井総研 Shirakawa-san の生産者勉強会です。


   


      


パリッとブルーのシャツを来ているのが Bossさん、ゲブラナガトヨの Arai社長です。

ゲブラナガトヨは独自の品種を作出して、世界に羽ばたいている
かなりカッチョイイ農場です。


H&L のみなさんが思わず顔を近づけているのが
バニラの香りのするネメシアです。

   

本当にバニラなのですよ。
バニラのようなという香りではありません。

ほかにも、チョコレートの香りのネメシアもありますよ!!!



そしてこのネメシアが育種の選抜段階でArai社長が捨てたピンクのネメシア。

      


  

なぜここで生産されているのかというと、
奥様が Arai社長が捨てたところから拾ってきて、
「 これは絶対に捨てちゃダメ!!! 」 って言われて増やしたのだそうです。

そしてこの色が一番売れる色になっています。 ・・・ ^^ 。


そんな事があったために、
新品種の最終選抜は女性に任せることに決めたという事です。

今ではパートさんも含めて、事務の方も一緒に
新品種の最終選考をしているという事です。


   ・・・ チョッと寂しい感じもしますね。



そして、ここは Arai社長の自慢の品種、ほまれ の挿し木の真っ最中!

チョッと暗くなってしまったのですが、こんな花色です。
3色の花びらはかなりの希少品種!

   


       

きれいなのですよねぇ・・・。

夏になると、チョッとこの色は出にくくなりという事ですが、
私の知っている限りはそんな時期でもそれなりに可愛い花です。

挿し穂を採って、

   

挿し床に差した後は・・・

     

はい! ここでもパオパオのトンネルの出番です!

ここもやはり、床暖房になっていて、発根を促しています。
この “ ほまれ ” は ネット販売をしているそうですから、
チョッと調べてみて下さい。
世界でこの農場でしか生産していない品種です。



農場の各温室には担当さんのこんな看板が!

    

自信を持って農場の管理をされているのですね。
うちもやろうかなぁ・・・。



そして信じがたい現実!!


   


ここはポットに土を充填する機械の床です。

埃一つ落ちていません。
すごいでしょう!?
嘘のようです。

この農場は花の育種中のウィルスの侵入の危険を回避するために
徹底した清掃をしているというのです。
確かに農場のどこにも土はおろか、埃も落ちていません。

スゴイ農場があったものですねぇ・・・。



農場見学のあとは、商工会館の一部屋を借りての仕上げの講演です。

    

ゲブラナガトヨの成り立ちから、育種への思い、
そして、何よりも温厚そうな Arai社長の笑顔からは想像できなかった
とても厳しい農場運営の内容。
社長の農場への熱い思いがバシバシと伝わって来ました。

そして、

『 ハイフラワーはまだまだ甘いなぁ・・・。 』

と思わされた講演でした。




その後、みんなで懇親会。
残念ながら参加しないで帰った方もいたのですが、
結構楽しく盛り上がりましたよ!
次の機会にはぜひ全員参加したいですよねぇ・・・。


6時過ぎから始まった懇親会は9時半までワイワイと!
それからせっせと帰って、ハイフラワーに到着したのは午前1時を回っていました。



いろいろと勉強になった勉強会。
私にとってはやはり Arai社長の農場運営の姿勢が一番刺激的でした。

Arai社長、お忙しいところ本当にありがとうございました。

船井総研の Shirakawa-san 、今日の勉強会もありがとうございました。



** おまけの記事 **


日曜日はひな祭り、
そして私の誕生日!

 おめでとぉ~~~ 俺 !!!


     

いえいえ、私は522歳ではありませんよ!

娘と一緒に誕生会でした。
私が52歳、 娘は22歳。
娘が夜間の専門学校に通っているので帰りが遅いために、
誕生日にはケーキはありませんでした。


あんなちびっ子だったのに、もう22歳ですよ。
まったくこっちだって、白髪がいっぱいになるわけですよ。

あと何回 家族4人で誕生会をしてくれますかね。
ちいさな幸せのひと時でした。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インパチェンス & フラン小菊 & 青シソ

2013年03月03日 | ハイフラワーの花
今日は朝から風が吹いて、なんともお花が売れなそうな朝。

そんな中、うちのかあちゃんと2人、お休みを頂いて教会へ。

昨日 Niwako-chan に今日の午前中にトマトの水をあげて欲しいといわれたのですが、
教会に行くから、I~yo-chan に朝一ササァ~~~っとあげてもらうように
指示をしておいてもらいました。

礼拝が終わってから、せっせと農場に。

トマトの水はほど良くくれてありました。 安心!!!




さて、春になって来ましたから、いろいろな花が農場に登場ですね。


今日は Koba-T の担当する花たちを紹介します。

まずはインパチェンス。

  


    

ちょっといいところを写しました。  ^^ 。

ほかは少々ばらつきがあって、恥ずかしいから見せられませんよ!
でも、安定して来ました。
春の日差しが一番の栄養ですね。




マトリカリアも花をたくさん咲かせています。

     


  

かわいいですね!いっぱい咲くと魅力が増しますね!!




そして、ちょっとした人気商品、青シソです。

    

私にとっては シソって買うものではないのですよね。
その辺から引っこ抜いてきて、植えておくといつまでも生え続けてくれるものなのですが、
どうやら違うらしいです。
だって、結構な数を作って出荷していますもの。




今日は昨日の大風で隣のテレビアンテナに引っかかってしまったビニールの撤去!!!


     

こんな感じで隣の塗装屋の社長さんに手伝ってもらっちゃって、
この上に乗って外しました。
怖くはなかったのですが、
もうこんなことにならないように、
きちんと農場の管理をしていかないといけません。




明日は、朝5時出発で
船井総研の生産者勉強会に Koba-T と Oyone-chan と出かけてきます。
今回も小林花卉のみなさんに引っ付いて、連れて行ってもらいます。

なぜかというと、場所が ゲブラナガトヨ・八ヶ岳農場なのです。
雪があって、私の車では行く事が出来ません。
先日の新年会も軽ダンプで行ったのですから。

明日は寝坊しないように頑張ります!
では、今日も夕方になってきたので、帰るとしますかね。

今日もちゃんとNHK大河ドラマ・八重の桜を見なければ!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピー & サフィニア & フルーツトマト

2013年03月02日 | ハイフラワーの花
切花シリーズのポピーの売れ残りが咲いています。

本当は咲いてしまってはいけないのですが、
残っているものは成長がチョッといじけてしまっている分、
花の上がりはいいわけです。


いじけると花が早いというのはどういうことかと言うと・・・

肥料が少なかったり、水が少なかったりした植物や
いじけてしまって、栄養不足になってしまった植物は、
子孫を早く残さないと死んじゃうと考え出します。
すると植物は花を咲かせるために花芽をせっせと作り出します。

ですから、チョッといじけちゃった植物は
花の咲きが早いということになるわけです。


そんな今日のポピーの代表さんはこの子です!

     

花は結構きれいだし、決して小さくなありません。

  


では、チョッとポピーの花を見て下さい。
可憐ですよね、ポピーの花って!

    


  


       


    


        


   


       


ポピー、好きなのですけれどね。
花持ちが悪い事がちょっと玉に瑕。

 ・・・玉に瑕(たまにきず)、また漢字を調べてしまいました。




サフィニアもピンチ(摘心)されました。


   


      


上手に芽が上がってきてくれますかね。
久しぶりのサフィニアですから、チョッと不安です。

おっ!?  切り残しですよ、Pi-chan !!!

   




フルーツトマトも植え込まれました。


   


あらっ、3月23日出荷でしたかぁ!

これはのんびりしていられませんね!
今年はいつもよりも初出荷が早いですね。

     

まだこんなものです。




B棟の2人。

手前は I~yo-chan 、向こうのチッコイのは Niwako-chan 。

   

2人で手分けして水くれです。

I~yo-chan 、少しずつ水くれが上手になって来ています・・・ね。




今日は気温は11.7℃でしたが、暖かく感じる北西の風でした。

かなり風は強くて、
ご近所のテレビのアンテナに、
農場のビニールの切れっ端(黒マルチ)が絡み付いていまして、
明日にでも取らないといけません。

参ったなぁ・・・。




明日、午前中は教会に行かせてもらって、
午後に農場に来ようと思います。

風が吹いていなければいいのですけれど・・・。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出荷! 出荷!! 耐寒メラコ うぐいす & パンジー あと少し!!!

2013年03月01日 | ハイフラワーの花
耐寒メラコ うぐいす の出荷が始まりました。


  


出荷棟で、Kiku-chan が運んでいく直前でしたから、
何とこんな写真になっちゃいました。
残念!

このラベルはハイフラワーのうぐいすに初めて付けました。
Ichiro-デザインの最新ラベルです。


制作がチョッと遅れてしまっていたこのラベル、
Akamatsu は最初はこのデザインが嫌いでしたが、
挿してみるとまぁまぁ納得したみたいで、
超特急で加工してもらいました。

  ・・・今どき “ 超特急 ” とは言いませんね。

大してインパクトがあるデザインではないですが、
遠目で見ても、市場にあっても、チョッと目は引く色になったと思います。

ラベルのデザインというのは難しいです。
事務所できれいだと思っても、
実際に挿してみて、農場で見たり、
出荷棟で見たりすると表情が変わるのです。

色も注意が必要ですよね。
ついついきれいだったり、素敵な配色にしがちですが、
市場に行くと目立たなかったりするのです。

ではここでもう一度見てみましょう。


   


ホラね、大したデザインではないでしょう!?
スッゴクいいとは言いませんが、
悪くないものができましたよ。




そのうぐいすの近くにあるパンジーの出荷がいよいよ本当に大詰め!


      


黄色とオレンジがたくさん入って、
なかなか春っぽい、躍動感を感じる配色ですね!

・・・ん!?

ただこの色が多く残っているだけなのでしょうか!?

まぁ、そう考えないで、
この配色は戦略的に春本番をイメージさせていると・・・信じます。




今日は昨日よりも気温が上がる予報でしたが、
今日は15℃しか上がりませんでした。
寒くないということはうれしいですね。
春が近づいてきてくれています。
忙しさと共に。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする