初秋に咲くナンバンギセルを探しに昭和記念公園に出かけたが、
今回は出合えなかった。
入り口の案内板にも未開花となっていた。
それでもススキなどイネ科の根元に寄生している植物なので、
しつこく根元を探したが何もなかった。
他の方たちも同じ思いかやはりススキをかき分けて探していた。
そんな中、花木園展示場内にて飾られていた、
ナンバンギセルを見つけた。
他ではもうとっくに咲いていて枯れてきているとのことだった。
やはり気候のせいで咲くのが狂ってしまっているそうだ。
自生している物ではなかったが、
またどこかで出合えることを望み良しとしてきた。
ナンバンギセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/c9259991c1209aebd9fea5a609462d7a.jpg)
ガガブタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/3905bf308f2d9eae2111f5d7be62322c.jpg)
ミョウガノハナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/c442c0ea748bc466525c1be01d99b29e.jpg)
園内の花々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/68a8c8b95159226c99f86095f489cb7e.jpg)
今回は出合えなかった。
入り口の案内板にも未開花となっていた。
それでもススキなどイネ科の根元に寄生している植物なので、
しつこく根元を探したが何もなかった。
他の方たちも同じ思いかやはりススキをかき分けて探していた。
そんな中、花木園展示場内にて飾られていた、
ナンバンギセルを見つけた。
他ではもうとっくに咲いていて枯れてきているとのことだった。
やはり気候のせいで咲くのが狂ってしまっているそうだ。
自生している物ではなかったが、
またどこかで出合えることを望み良しとしてきた。
ナンバンギセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/c9259991c1209aebd9fea5a609462d7a.jpg)
ガガブタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/3905bf308f2d9eae2111f5d7be62322c.jpg)
ミョウガノハナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/c442c0ea748bc466525c1be01d99b29e.jpg)
園内の花々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/68a8c8b95159226c99f86095f489cb7e.jpg)