春の田んぼをおおいつくす
赤紫の絨毯、恒例のレンゲまつりが、
押立町のレンゲ畑で開催されていました。
“のこそう!ふるさとの景観”をテーマに、
花かざりあそび、わら細工あそび、草笛づくり他沢山のあそびや、
田んぼの草紹介、「府中・農のある風景」の写真展示、
紙芝居やエプロンシアター・クイズなど、
さまざまなイベントがくり広げられ、
子供達は昔の遊びを楽しんでいました。
私の目的は地産の蜂蜜と野菜を買うこと。
もちろんレンゲの花を撮りに行くことが一番でしたけど。
そのレンゲの蜂蜜は市内の
「おがつ農園」で作られたものでとても濃厚で美味しい。
沢山のハチが飛び交いレンゲから蜜を吸っていました。
田んぼの中には名も知れぬ草花がいっぱい、
それらを摘んで名前が付けられ飾ってありました。
れんげ畑

にぎわい

草笛などものつくり

レンゲの様子

今宵は十六夜

赤紫の絨毯、恒例のレンゲまつりが、
押立町のレンゲ畑で開催されていました。
“のこそう!ふるさとの景観”をテーマに、
花かざりあそび、わら細工あそび、草笛づくり他沢山のあそびや、
田んぼの草紹介、「府中・農のある風景」の写真展示、
紙芝居やエプロンシアター・クイズなど、
さまざまなイベントがくり広げられ、
子供達は昔の遊びを楽しんでいました。
私の目的は地産の蜂蜜と野菜を買うこと。
もちろんレンゲの花を撮りに行くことが一番でしたけど。
そのレンゲの蜂蜜は市内の
「おがつ農園」で作られたものでとても濃厚で美味しい。
沢山のハチが飛び交いレンゲから蜜を吸っていました。
田んぼの中には名も知れぬ草花がいっぱい、
それらを摘んで名前が付けられ飾ってありました。
れんげ畑

にぎわい

草笛などものつくり

レンゲの様子

今宵は十六夜
