昨日、友人が所属するデジカメ同好会の写真展に行ってきました。
ご挨拶の一文の中に、バシャツというシャッター音に魅せられた、
「心若き高齢者」の集いの同好会とありますが、
とても高齢者とは思えない若々しいレンズの取り扱いに
皆さんの写真の前で説明をお聞きしながら、
釘付けになり感動を覚えました。
風景、花々、子供たち、いたわりあうご老人の姿など、
その一瞬の捉え方が見事でした。
題材の選び方や構図がいかに作品に影響するか、
一つのものにも角度が違うとこうも違うものになるとは、
物の見方に暖かいものを感じとても参考になりました。
素敵なポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/88ad3cff3e6fe768e4b18cff6e6815b2.jpg)
阿佐ヶ谷区民センターにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/df8f43a0b0ca346ae1e129d26492eb86.jpg)
ご挨拶の一文の中に、バシャツというシャッター音に魅せられた、
「心若き高齢者」の集いの同好会とありますが、
とても高齢者とは思えない若々しいレンズの取り扱いに
皆さんの写真の前で説明をお聞きしながら、
釘付けになり感動を覚えました。
風景、花々、子供たち、いたわりあうご老人の姿など、
その一瞬の捉え方が見事でした。
題材の選び方や構図がいかに作品に影響するか、
一つのものにも角度が違うとこうも違うものになるとは、
物の見方に暖かいものを感じとても参考になりました。
素敵なポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2b/88ad3cff3e6fe768e4b18cff6e6815b2.jpg)
阿佐ヶ谷区民センターにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/df8f43a0b0ca346ae1e129d26492eb86.jpg)