8月6日野川公園8月の自然観察会に参加してきました。
かなりいろいろな花が咲いてました。
ガガイモがフェンスに絡まって咲いていたり、
小さくて可愛いイヌホウズキの花などが見られました。
ガガイモ(鼈藦)ガガイモ科
名前の由来:葉がガガ(スッポンのこと)に似るためという説など。
日当たりの良い野原などに生える、
つる性の多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/ad23781ec4dad9ccd2b6b6f81503f081.jpg)
キンミズヒキ(金水引)バラ科
名前の由来:花穂を金色のミズヒキとたとえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/39025fe372f606842be2aa64f44c8fb8.jpg)
ミズヒキ(水引)タデ科
名前の由来:花穂を上から見ると赤く、
下から見ると白いことを水引にたとえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/6d2b8d68bdee720f95ad7e0e1c85e6f4.jpg)
センニンソウ(仙人草)キンポウゲ科
名前の由来:果実の花柱を仙人のひげにたとえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/4b3f8bdacf4860d3c4daec50852e18f9.jpg)
オトギリソウ(弟切草)オトギリソウ科
名前の由来:兄が秘密にしていた鷹の傷薬を、
弟が他人にもらしたために、
兄に切り殺されたという伝説から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/98d4a8fd227958493a28697b0f396101.jpg)
イヌホウズキ(犬酸漿)ナス科
名前の由来:ホオズキに似て役に立たないことから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/b7b9e7a6ea12f5ac6f8921c02774b246.jpg)
かなりいろいろな花が咲いてました。
ガガイモがフェンスに絡まって咲いていたり、
小さくて可愛いイヌホウズキの花などが見られました。
ガガイモ(鼈藦)ガガイモ科
名前の由来:葉がガガ(スッポンのこと)に似るためという説など。
日当たりの良い野原などに生える、
つる性の多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1b/ad23781ec4dad9ccd2b6b6f81503f081.jpg)
キンミズヒキ(金水引)バラ科
名前の由来:花穂を金色のミズヒキとたとえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/39025fe372f606842be2aa64f44c8fb8.jpg)
ミズヒキ(水引)タデ科
名前の由来:花穂を上から見ると赤く、
下から見ると白いことを水引にたとえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/6d2b8d68bdee720f95ad7e0e1c85e6f4.jpg)
センニンソウ(仙人草)キンポウゲ科
名前の由来:果実の花柱を仙人のひげにたとえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/4b3f8bdacf4860d3c4daec50852e18f9.jpg)
オトギリソウ(弟切草)オトギリソウ科
名前の由来:兄が秘密にしていた鷹の傷薬を、
弟が他人にもらしたために、
兄に切り殺されたという伝説から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/98d4a8fd227958493a28697b0f396101.jpg)
イヌホウズキ(犬酸漿)ナス科
名前の由来:ホオズキに似て役に立たないことから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/dc/b7b9e7a6ea12f5ac6f8921c02774b246.jpg)