少しブログを休んでいました。
病に関する諸々の手続きなどで少し疲れて、
パソコンに向かう気も薄れていました。
今日は元気になり以前からたまっていた画像を、
記録のため少しずつUPしようと思いまた再開します。
9日に行った調布市野草園の花たちです。
園内はすっかり秋の様相となっていました。
途中の田んぼの稲は見事に実り穂がたれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/295efe4e8acf58c857845465ac6f9b2a.jpg)
コスモスもきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/ca69e45d03802c37a0e73ad6f6af6035.jpg)
高いところにクズの花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/6642cae5f0c640f6e72c91336ad15746.jpg)
野草園に到着
アキノノゲシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/596f43368d3f0881fa3049505dbd9618.jpg)
秋空に高く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/b512303b3c9acc04e1e0bbafcef17fda.jpg)
ゲンノショウコ(現の証拠)フウロソウ科
別名:ミコシグサ
下痢止めの民間薬として有名で、
飲むとすぐに薬効があるということによるそうです
東日本には白いものが多いそうですが、
自分は白色は、はじめて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/62/bf9e6e6add67265615ad91b4eb2d75a5.jpg)
西日本には紅紫色が多いそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/13d384791ed3e64feaa9ba2831177b6c.jpg)
タイワンホトトギス
沢山咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/4d29c3bff7edb55a75faef4850303511.jpg)
ヒガンバナ
あちこちにちらほらと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/2a2d43f9ea3d999c8a1316f17d165f2d.jpg)
ナンバンギセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/958e71b7da73f2c75b599aee404dfb5c.jpg)
タマアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/863bddf75c1729201467902c3242915f.jpg)
ギンバイソウ(銀梅草)アジサイ科
山地の木陰に生える多年草
花は10~20個つく
和名は花の色と形が白梅を思わせるところからつけられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/fb30094beebbac82ed933601f0fbc76e.jpg)
クサアジサイ(草紫陽花)アジサイ科
湿った林内に生える多年草
和名はアジサイのような花が咲き草本であることによる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/fb0ab571df3687f64230fce502324f7c.jpg)
病に関する諸々の手続きなどで少し疲れて、
パソコンに向かう気も薄れていました。
今日は元気になり以前からたまっていた画像を、
記録のため少しずつUPしようと思いまた再開します。
9日に行った調布市野草園の花たちです。
園内はすっかり秋の様相となっていました。
途中の田んぼの稲は見事に実り穂がたれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fe/295efe4e8acf58c857845465ac6f9b2a.jpg)
コスモスもきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e0/ca69e45d03802c37a0e73ad6f6af6035.jpg)
高いところにクズの花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/17/6642cae5f0c640f6e72c91336ad15746.jpg)
野草園に到着
アキノノゲシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/596f43368d3f0881fa3049505dbd9618.jpg)
秋空に高く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/b512303b3c9acc04e1e0bbafcef17fda.jpg)
ゲンノショウコ(現の証拠)フウロソウ科
別名:ミコシグサ
下痢止めの民間薬として有名で、
飲むとすぐに薬効があるということによるそうです
東日本には白いものが多いそうですが、
自分は白色は、はじめて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/62/bf9e6e6add67265615ad91b4eb2d75a5.jpg)
西日本には紅紫色が多いそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f2/13d384791ed3e64feaa9ba2831177b6c.jpg)
タイワンホトトギス
沢山咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4f/4d29c3bff7edb55a75faef4850303511.jpg)
ヒガンバナ
あちこちにちらほらと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/21/2a2d43f9ea3d999c8a1316f17d165f2d.jpg)
ナンバンギセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/958e71b7da73f2c75b599aee404dfb5c.jpg)
タマアジサイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ec/863bddf75c1729201467902c3242915f.jpg)
ギンバイソウ(銀梅草)アジサイ科
山地の木陰に生える多年草
花は10~20個つく
和名は花の色と形が白梅を思わせるところからつけられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c3/fb30094beebbac82ed933601f0fbc76e.jpg)
クサアジサイ(草紫陽花)アジサイ科
湿った林内に生える多年草
和名はアジサイのような花が咲き草本であることによる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/fb0ab571df3687f64230fce502324f7c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます