![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/ae76718b10800153d4bcbc59f1f1f7ae.jpg)
イベントが盛りだくさんだった11月も、残すところあと1日。
やっと、この時期の定番「紅葉ドライブ」に行くことができました。
紅葉はもうダメかも知れないけど、晩秋にしか見られない風景もあるはずです。
朝10時頃、少し遅めの出発。
空は見事な快晴ですが、オープンにすると少し寒いです。
国道191号から豊平へ。
このルートは日陰が多いので、いっそう空気の冷たさを感じます。
広域林道を通って芸北へ。
駐車場から見る山々はすっかり茶色になっていましたが、季節の移ろいが感じられて味があります。
枯れた葉にも色が残っているので、撮るとそれなりに派手な色彩になります。
ここも終わりだなーと思いつつ、つい何枚もシャッターを切ってしまいました。
写真のサイズが小さいのは、コンデジで撮った写真ですので、あしからず。
林道を抜けた後、いつもなら広域農道に向かいますが、今日はふと思いついてこちらへ寄り道。
以前から、存在は知っているけど一度も行ったことのなかった「ぞうさんカフェ」です。
看板を見ながら、あと何キロ・・・と思って走るんだけど、いつも途中で見失っていたんですよね。
何だー、ここにあったのか!(笑)
まだ開店したばかりで、お客さんは私だけ。
ちょうどお昼前だったので、ここで早めのランチを取ることにしました。
ぞうさんカレーというのがあったので、こちらを注文。
芸北野菜の甘味と、カレーのスパイシーさがまろやかに溶け込んで、とても美味しかったです。
ランチの後は、広域農道には戻らず、そのまま道なりに聖湖を目指すことにしました。
すっかりこの辺りを走ることがなくなったので、初めての道を走るようで新鮮です。
その途中、視界の片隅に見慣れないものがあるのに気づき、思わず車を停めました。
風力発電の風車です。
こんなの、あったっけ??
調べてみると、2016年に作られた大規模風力発電所で、島根県側に設置されたものだそうです。
これ、県境の大佐山にも作る計画があるらしいです(汗)
あの一帯は、西中国山地国定公園だったと思うのですが・・・。
聖湖に到着。
見事に葉は枯れ落ちていましたが、湖畔の景色がよく見えて、いつもの年とは違う写真が撮れました^^
見事な枯葉の絨毯、フカフカです。
これが雨が降った後だと、タイヤハウスにベットリ付いて、後が大変なんですよね(笑)
タイヤを乗せると、カサカサと乾いた音がするのも、晴れて乾燥していてこそ。
定番の撮影スポットは、木々がすっかり枝だけになっていました。
紅葉ドライブとはなりませんでしたが、走っている時に多少は紅葉した木々も見れたので、まあいいか。
芸北の紅葉は、また来年。
明日から12月。
ロドとのオープンドライブも、今年はこれが最後かも知れません。
走り納めをして、洗車して、ガレージで年越しかな(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます