日曜日は、世羅の「弘楽園」にジムカーナの練習に行ってきました。前回同様、みんカラ友達からのお誘いです。
他には昔のゲーム友達の男の子と、それぞれお連れの方がいらっしゃいましたが、私以外は全員ドリフトで、タイヤスモークがたちこめスキール音が鳴り響く、相変わらず迫力のある練習風景でした。
そんな中で、グリップでパイロンを地味~に回っていたのが私(笑)
今回は何の練習をしに行ったかというと、GCUPの島周りやパイロンターンで必要な2速→1速のシフトダウンの練習です。
タマダさんで開かれた「1日ターン合宿」の時、私のすっぴんロドではサイドターンは無理!ということが判明。仕方なく、サイドブレーキを使わないターンの練習をすることになりました。
お陰で何とか充分な前荷重を作ってパイロンを回れるようにはなりましたが、その時はずっと1速だったので、2速ホールドで走っているGCUPではターンの前にシフトダウンしないといけません。
シフトダウンに関しては、これまでも何度かコース上で試みたのですが、回転数が落ちすぎて強力なエンブレがかかってしまい、余計に遅くなるという結果でした。
やっぱりヒール・トゥができないとダメなのかなぁ(涙)
こんな時の弘楽園w
できないことは、安全な場所で繰り返し練習するのが一番です。
今回はコースを作っていなかったので、適当に並べてあるパイロンを辿って「ここは(コースの)島周り」「ここはパイロンターン」というように状況をイメージしながら走りました。
ヒール・トゥは「とにかく慣れ」とのことで、イメージトレーニングをしてから取り掛かったのですが、かなりアクセルを煽ってやらないと強いエンブレで車がギクシャクしてしまいます。回転計を見ている余裕などないし、ちょっと頭で考えてしまうと、すぐに動作がバラバラになってしまうし、確かにこれはもう感覚を覚えるしかなさそうな感じ(^^;
足が攣りそうになりながら、2速→ヒール・トゥ→1速を繰り返し、ひたすらパイロンの間を行ったり来たりしていました。
走ったのは4~5本くらいでしょうか。
今回は同乗でのレッスンはしなかったので、客観的に見て出来ているのかどうかは分かりませんでしたが、ヒール・トゥもたぶんこれまでの「真似ごと」よりはマシになったのではないかと思います。
いよいよ来週末が前半の最終戦。
そろそろ申し込みしなくっちゃw
これまでの練習の成果をタイムに残せるように頑張ります♪
ところで、今回も帰りは三原久井ICから高速道路に乗ったのですが、やっぱり途中から疲れが出て眠くて眠くて。
法定速度でゆっくり走っていたら、いつの間にかパトカーが3台前に入り込んでいました(汗)
気付かずに飛ばしてたら餌食になってたかも。
最近よくパトカーと遭遇するので、この区間は特に気をつけよう・・・。
他には昔のゲーム友達の男の子と、それぞれお連れの方がいらっしゃいましたが、私以外は全員ドリフトで、タイヤスモークがたちこめスキール音が鳴り響く、相変わらず迫力のある練習風景でした。
そんな中で、グリップでパイロンを地味~に回っていたのが私(笑)
今回は何の練習をしに行ったかというと、GCUPの島周りやパイロンターンで必要な2速→1速のシフトダウンの練習です。
タマダさんで開かれた「1日ターン合宿」の時、私のすっぴんロドではサイドターンは無理!ということが判明。仕方なく、サイドブレーキを使わないターンの練習をすることになりました。
お陰で何とか充分な前荷重を作ってパイロンを回れるようにはなりましたが、その時はずっと1速だったので、2速ホールドで走っているGCUPではターンの前にシフトダウンしないといけません。
シフトダウンに関しては、これまでも何度かコース上で試みたのですが、回転数が落ちすぎて強力なエンブレがかかってしまい、余計に遅くなるという結果でした。
やっぱりヒール・トゥができないとダメなのかなぁ(涙)
こんな時の弘楽園w
できないことは、安全な場所で繰り返し練習するのが一番です。
今回はコースを作っていなかったので、適当に並べてあるパイロンを辿って「ここは(コースの)島周り」「ここはパイロンターン」というように状況をイメージしながら走りました。
ヒール・トゥは「とにかく慣れ」とのことで、イメージトレーニングをしてから取り掛かったのですが、かなりアクセルを煽ってやらないと強いエンブレで車がギクシャクしてしまいます。回転計を見ている余裕などないし、ちょっと頭で考えてしまうと、すぐに動作がバラバラになってしまうし、確かにこれはもう感覚を覚えるしかなさそうな感じ(^^;
足が攣りそうになりながら、2速→ヒール・トゥ→1速を繰り返し、ひたすらパイロンの間を行ったり来たりしていました。
走ったのは4~5本くらいでしょうか。
今回は同乗でのレッスンはしなかったので、客観的に見て出来ているのかどうかは分かりませんでしたが、ヒール・トゥもたぶんこれまでの「真似ごと」よりはマシになったのではないかと思います。
いよいよ来週末が前半の最終戦。
そろそろ申し込みしなくっちゃw
これまでの練習の成果をタイムに残せるように頑張ります♪
ところで、今回も帰りは三原久井ICから高速道路に乗ったのですが、やっぱり途中から疲れが出て眠くて眠くて。
法定速度でゆっくり走っていたら、いつの間にかパトカーが3台前に入り込んでいました(汗)
気付かずに飛ばしてたら餌食になってたかも。
最近よくパトカーと遭遇するので、この区間は特に気をつけよう・・・。
寝坊した上に、TSタカタサーキット、テクニックステージタカタ(ダートトライアルね)、弘楽園っと3箇所に行くのは無理でした(笑)
TSタカタでフェラーリだらけのM-AUTO(フェラーリのディーラーね)の走行会でぶっちぎりのトップタイムを出すFC3Sを見た後
テクニックステージタカタでダートトライアルの中国地区選手権で友人のエボ7が優勝するのを見たらもう4時でした
ダートトライアルの大迫力の走りは1回見るのをお勧めしますよ
明日は仕事が早く終わったら、お店に行くついでにGカップ見に行きます
走行会にダートラに、その日は色々な所でイベントがあったんですね!
まだダートラは見に行ったことがないので、いつか行こう行こうと思ってるんですけどw
暑くて砂埃がすごくて、見るのも大変そうですが^^;
あ、GCUPは来週ですヨ!
23日の土曜日です
現地じゃ、ジムカーナやってる車が5台程とカートが何人か居ました
ジムカーナやってた中で2人は知り合いだったので、話したり、同乗させてもらったりしましたよ
明日は大佐に行きます
お世話になってるお店の店長さんのNA8Cを乗る機会が在るかも知れません
ロードスターはノーマルからチューニングカーまで全部楽しいんで楽しみです
本気でジムカーナやってる人で競技辞めたらロードスターがイイなー、なんて人多いですよ
お知り合いがいたとのことで、とんぼ返りにならなくて良かったです。
ロドはいい車ですよね。
1人で走るのも良し、連なって走るとさらに楽しく、
スポーツ走行もできて、ドレスアップも楽しめて。
つくづく、今の車を選んで良かったな~と思います^^