
6月の第1金曜日から3日間は、別名・ゆかたの着始め祭り「とおかさん」です。
さすがに平日に浴衣で出掛けるのは無理なので、土曜日に行って来ました。
近頃は浴衣の値段も安くて簡単に着れるものが出回り、昔に比べると圧倒的に浴衣で参加する人が増えました。
カラフルでこんな形(蝶々やお文庫)の、キッチリ左右対称になっているのがソレ。
帯の端がマジックテープになっていて、胴に巻いた後で背中と帯の間に、結った形の帯を差し込むような作りになっているようです。

ん~、これなら簡単に着れます。ナイス・アイデアだ!
若い頃にこんな浴衣があったら、もっとお祭りを楽しめたでしょうね。
今でこそ、色々な場所で関連するイベントが開かれたり、通りでよさこい踊りなどのパレードがあったりと賑やかですが、昔は露店を巡るくらいしか楽しみのない、縁日のようなものでした。
浴衣を着て歩くだけのお祭りだった「とおかさん」が今のようになったのは、すっかり有名になった「あの事件」のお陰だったりするのですが(汗)
歩行者天国を集団で歩かせないようによさこい踊りなどを導入し、公園で円陣を組ませないようにイベントブースを設置したのだと思います。
まぁ、今は特攻服を着てお祭りに来たら捕まっちゃいますから、もうあんなふうに若者たちが集まることもないでしょう。
逆に、お祭りが終わった後の商店街にしゃがみこんでいる子供達の方がやっかいで、警察も手の出しようがなく、ただ取り囲んで監視しているだけ。
しかし、せっかく浴衣姿で可愛らしくキメてきたのに、何故にそれで地べた座ってしまうのか・・・しかも胡坐をかいて(涙)
ひどいのになると、寝転がっていますから、もうオシャレも何もあったものではありません。お母さんが見たら悲しむだろうなぁ・・・。
祭りの後のゴミの山と、ゴミと一緒に転がっている子供達。
何とも情けない光景です。
お祭りを楽しみたいなら、終わる1時間くらい前に切り上げて、楽しい気分のまま帰るのが良さそうです。

気を取り直して、私の浴衣姿をどうぞ。
珍しい帯の結び方でしょう?きもの教室の先生に教えていただきました^^
来年も覚えている自信はありませんが・・・こうして完成図さえ残しておけば何とか思い出せるでしょう。
浴衣を着て、友達と明るいうちにとおかさんに参拝し、その後はきもの仲間と食事会。料理の品数が多く、のんびり食べていたら21時半くらいまで掛かってしまい、中央通のパレードは既に終わってしまっていました。
それでも、新天地公園の盆おどりには間に合って、今年も輪に入って踊ることが出来ましたw
お盆じゃないのに盆おどり?と言うツッコミはナシで。
しかし、浴衣の着始めと言われても、浴衣を着て参加できるのは、後は花火大会くらいしかないんですよね・・・。
今年の浴衣も、これ1回で終わりかな(^^;
さすがに平日に浴衣で出掛けるのは無理なので、土曜日に行って来ました。
近頃は浴衣の値段も安くて簡単に着れるものが出回り、昔に比べると圧倒的に浴衣で参加する人が増えました。
カラフルでこんな形(蝶々やお文庫)の、キッチリ左右対称になっているのがソレ。
帯の端がマジックテープになっていて、胴に巻いた後で背中と帯の間に、結った形の帯を差し込むような作りになっているようです。

ん~、これなら簡単に着れます。ナイス・アイデアだ!
若い頃にこんな浴衣があったら、もっとお祭りを楽しめたでしょうね。
今でこそ、色々な場所で関連するイベントが開かれたり、通りでよさこい踊りなどのパレードがあったりと賑やかですが、昔は露店を巡るくらいしか楽しみのない、縁日のようなものでした。
浴衣を着て歩くだけのお祭りだった「とおかさん」が今のようになったのは、すっかり有名になった「あの事件」のお陰だったりするのですが(汗)
歩行者天国を集団で歩かせないようによさこい踊りなどを導入し、公園で円陣を組ませないようにイベントブースを設置したのだと思います。
まぁ、今は特攻服を着てお祭りに来たら捕まっちゃいますから、もうあんなふうに若者たちが集まることもないでしょう。
逆に、お祭りが終わった後の商店街にしゃがみこんでいる子供達の方がやっかいで、警察も手の出しようがなく、ただ取り囲んで監視しているだけ。
しかし、せっかく浴衣姿で可愛らしくキメてきたのに、何故にそれで地べた座ってしまうのか・・・しかも胡坐をかいて(涙)
ひどいのになると、寝転がっていますから、もうオシャレも何もあったものではありません。お母さんが見たら悲しむだろうなぁ・・・。
祭りの後のゴミの山と、ゴミと一緒に転がっている子供達。
何とも情けない光景です。
お祭りを楽しみたいなら、終わる1時間くらい前に切り上げて、楽しい気分のまま帰るのが良さそうです。

気を取り直して、私の浴衣姿をどうぞ。
珍しい帯の結び方でしょう?きもの教室の先生に教えていただきました^^
来年も覚えている自信はありませんが・・・こうして完成図さえ残しておけば何とか思い出せるでしょう。
浴衣を着て、友達と明るいうちにとおかさんに参拝し、その後はきもの仲間と食事会。料理の品数が多く、のんびり食べていたら21時半くらいまで掛かってしまい、中央通のパレードは既に終わってしまっていました。
それでも、新天地公園の盆おどりには間に合って、今年も輪に入って踊ることが出来ましたw
お盆じゃないのに盆おどり?と言うツッコミはナシで。
しかし、浴衣の着始めと言われても、浴衣を着て参加できるのは、後は花火大会くらいしかないんですよね・・・。
今年の浴衣も、これ1回で終わりかな(^^;
と、花火大会は撮影メインで浴衣どころでは無いのでしょうw
私は自治会旅行で姫路~岡山~倉敷1泊2日のバス旅でした。
や~歩いた×2(笑
姫路城前で白無垢の花嫁行列を見かけたので調べたら。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000326836.shtml
岡山後楽園でも打ち掛け?振り袖?で記念撮影する新郎新婦がいたりして…
あぅ、そんなのに目が留まる(滝
必ず金・土・日に合わせて開催されるし、雨天決行ですから。
(ただし遊ぶものは何~んもないヨ)
和装での結婚式はいいものです。
ウエディングドレスに比べて、体型を気にしなくていいですからネ(笑)
広島だと、世界遺産の厳島神社で挙式かな。
確実に観光客のさらし者になるので(しかも世界レベルで)、良し悪しといった感じなんですが・・・。
とおかさん 行けませんでした。
シックな装いの浴衣姿をありがとうございます。
花火も良いですが、市民球場に浴衣でってのもアリだと思いますよ。
今年はそこそこイケそうですので、市民球場のビールが旨いでしょう^^
浴衣でビール飲みながらカープを応援。
私はお酒が弱いので、飲むならポカリスウェットかしら?
浴衣でスクワット応援・・・。
ジェット風船を飛ばす頃には、超セクシーな
状態になってそうですネ。
下に体操着とジャージのズボンを履いておかなくちゃ(笑)