
今年の桜と天気は相性が良くないみたい。
私に限っての話ですが(涙)
平日に休みを取って、土師ダムへ行ってきました。
前日まで雨で、朝には止んでいたものの、空は薄雲に覆われてすっきりしないお天気。
この翌日が、腹が立つほど見事な晴天だったことを思うと、呪われているとしか思えません(汗)
デジイチも準備して撮影する気マンマンだったのですが、この曇天では気持ちも萎えます。
いざ現地に行ってみたものの気乗りせず、たいした写真は撮れませんでした。
写真の場所は、土師ダムの橋より手前にある駐車場ですが、車を停めて撮れるのはこの辺りまで。
この後は、ダムの外周で桜の下をドライブし、のどごえ公園でお花見というのがいつものパターン。
外周をオープンで往復した後、駐車場に車を停めて公園へ。
お久しぶりです、咽声さん(笑)
ただでさえ怖いのに、看板の汚れで凄みが増したように見えます。
とりあえずお昼ごはん。
タコ焼きを買ったら、お店の人が箸を二膳つけてくれました(涙)
ダム湖と桜を眺めながら、タコ焼きを1人で頬張ります。
土師ダムの桜は大きくて花の密度が高いので、満開の時は本当にキレイ。
これで青空だったらなぁ。
せっかくデジイチを持ってきているので、サイクリングロード沿いを散歩しながら撮影。
やはり天気が良くないので、撮っていてもトキメキがありません。
目で見ている分には良いのですが、写真に撮るとさっぱりです(^^;
湖に近い所にある駐車場も、車でいっぱい!
平日だから車も少ないだろうと思って来たのですが、侮れません。
それでも土日よりは全然マシなので、やはり土師ダムの桜を観るなら平日のものですね。
天気はイマイチで、帰る頃には小雨も降って、またしても消化不良のお花見ドライブでした。
また来年。
(おまけ)
以前、Nikon COOLPIX S9900が自撮りに使えないからと、新たにカメラを買った話を書きました。
自撮りには不向きのバリアングル液晶ですが、カメラをセットした状態でも撮影範囲を確認できるので、車載動画に使えるかも?
そう思って試しに録ってみたのですが、振動がひどくて見るに堪えませんでした。
振動もですが、ブレースバーの位置からだと、こんなふうに余計なものが色々映り込んでしまいます。
トリミングすれば、何とか使えるかなぁ~。
ミラーに自分が映っているのもダメですね、時々目線が合います(笑)
レンズの向きは左右にしか振れないし、望遠にするとブレがひどくなるし。
まあ、自分のドライブ記録用であれば、このレベルで十分かも知れません。
(補足)
SLIK CLAMP HEAD 45 をブレースバーに取り付けた画像を載せておきます。
今年の土師ダムはまだ咲いてませんでした、R54から渋滞しててようやくたどり着いたのに・・・。
ところでブレースバーへカメラを取り付けられた記事見てどんなふうにして取り付けされたのか気になってます。
マイロドにはフロントガラスへドライブレコーダーを付けてますが、吸盤がこの時期から暑くなると駐車中に吸盤が外れて落ちるようになりました。
もう吸盤も弾力性がなくなってきてると思われます、そこでブレスバーに取り付ける方法を考えてます、たしかにカメラが後ろにいくといろんなものが映り込むのは仕方ないのですが脱落するよりはいいです。
今日ホームセンターでステーやネジを買い込んだのですが・・・何かいい取付法はと思案中です。
よろしくお願いします。
補足でクランプヘッドの写真を載せておきました。
ガッチリ固定するので強度は抜群です^^
このようなパーツがあるとは知りませんでした・・・。
強度もありそうですね、ありがとうございました。
おはもみの時の桜、水仙、八重桜と紺のロドと抜けるような青い空、五月ならではの爽やかな空気感・・いい写真ですね。