
この前、夜に繁華街を歩いていると、県外から来たと思われる人が驚いていました。
「すごいタクシーの数だね」
「歩いてる人よりもタクシーの方が多そうですね」
他県の人がそう思うくらいなのだから、多いのでしょう。
タクシー事業の規制緩和で新規参入する事業者が増え、台数が増えたというのは、どこの県でも同じだと思っていたのですが。
広島市の街の規模に対して多すぎる、ということでしょうか。
見慣れた光景ではあるのですが、確かに多いと思います。
タクシー乗り場には、いつもタクシーの長い列ができています。
タクシーが捕まらなくて困った時代があったなんて、信じられないです(笑)
台数が増えて客の取り合いになり、道路は客待ちのタクシーで溢れ、バスの運行を妨げるほど。
労働時間が長いわりに、収入は多くないと聞きます。
友人のお父さんがタクシー会社に勤めていましたが、やはり大変だと言っていました。
だから、いつも乗務員を募集しているのかな?
腕よりもハート。
なかなか、魅力的なフレーズです。
でも、私は腕よりも・・・いい車、かなぁ(笑)
せっかくお金を払って乗るのなら、キレイな車に乗りたいです。
タバコ臭がする車は嫌だし、乗務員がタバコを吸いながら客待ちしてるなんて論外。
いわゆる普通のタクシー車両よりは、乗りやすいプリウスがいいなぁ。
まぁ、腕も大切なんですけどね^^;
タクシーの台数が多いだけに、タクシーが絡む事故もよく起きます。
車の運転を仕事にする「プロ」なのですから、そこは重視してほしいと思います。
「すごいタクシーの数だね」
「歩いてる人よりもタクシーの方が多そうですね」
他県の人がそう思うくらいなのだから、多いのでしょう。
タクシー事業の規制緩和で新規参入する事業者が増え、台数が増えたというのは、どこの県でも同じだと思っていたのですが。
広島市の街の規模に対して多すぎる、ということでしょうか。
見慣れた光景ではあるのですが、確かに多いと思います。
タクシー乗り場には、いつもタクシーの長い列ができています。
タクシーが捕まらなくて困った時代があったなんて、信じられないです(笑)
台数が増えて客の取り合いになり、道路は客待ちのタクシーで溢れ、バスの運行を妨げるほど。
労働時間が長いわりに、収入は多くないと聞きます。
友人のお父さんがタクシー会社に勤めていましたが、やはり大変だと言っていました。
だから、いつも乗務員を募集しているのかな?
腕よりもハート。
なかなか、魅力的なフレーズです。
でも、私は腕よりも・・・いい車、かなぁ(笑)
せっかくお金を払って乗るのなら、キレイな車に乗りたいです。
タバコ臭がする車は嫌だし、乗務員がタバコを吸いながら客待ちしてるなんて論外。
いわゆる普通のタクシー車両よりは、乗りやすいプリウスがいいなぁ。
まぁ、腕も大切なんですけどね^^;
タクシーの台数が多いだけに、タクシーが絡む事故もよく起きます。
車の運転を仕事にする「プロ」なのですから、そこは重視してほしいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます