
土曜日は、ネットで「彼岸花が咲き始めました」というニュースを見て、「安芸太田町」方面に出かけました。
何故に括弧書きなのか?
・・・実のところ、この地名にまだ慣れていないのです(^^;
2004年に加計町、戸河内町、筒賀村が合併して誕生した町なのですが、どうもピンと来なくて、未だに場所がパッと思い浮かびません。
「安芸高田市」も同じ2004年に吉田町、八千代町、美土里町、高宮町、甲田町、向原町が合併して出来た市ですが、こちらも「え、何処?」って感じ。
新しい地名というのは、なかなか馴染めないものです。
お昼ごはんを食べた後、新居に入れる食器棚を探して家具屋さんを回った後、廿日市方面から戸河内へ向かいました。
走っていると、山の方にあやしい雲が・・・。
降るぞ降るぞと思っていたら、吉和のMRC乗馬クラブを過ぎた辺りで、突然大粒の雨がフロントガラスを叩き付けました。
助手席側、雨もりしてます~。

ハードトップのゴムと窓に若干の隙間があるんですよね。
運転席側はそうでもないのに、どうしてこっちだけ??
しかし、あの状況でオープンにして走っていたら、確実にズブ濡れでした。
後続車もいたし、路肩に停められるようなスペースもなかったですから。
晴れてオープン生活に戻れた日には、気をつけないと。。。
途中「魅惑の里」に立ち寄って温泉に入り、雨が止むのを待って再び出発。
連休の中日でキャンプしてる人が多く、温泉も人がいっぱいで全然くつろげませんでした。
さて、走りながら・・・彼岸花はいずこに?
戸河内IC付近まで走っても、畦に花の姿はありません。
それなら、ちょっと「風の谷」にでも行ってみるか?
ということで、戸河内から191号を三段峡方面に入り、県道305号から寺領に入りました。以前、合宿で利用した「杉の泊ホビーフィールド」に行く道です。
そういえば、今年の4月に「土居バイパス」という長いトンネルが出来てて、305号はこのトンネルの上を通っているのかな?トンネルを使ったら、通り過ぎてしまってました。
「地元車両優先」という看板が立っている305号の入り口付近は、私の苦手な狭い道。なので、ここからは伴侶に運転を交代。。。
狭いウネウネした山道を抜けると、視界が開けて民家や田畑が見えてきます。
いや・・・ほら、何となく「風の谷」っぽくて・・・。
私が勝手にそう呼んでるだけです、ハイ。
のどかな道が続きますが、ここでもやはり彼岸花は見当たらない。
草むらの中に赤いものを確認できますが、写真に撮るほどでもない感じです。
結局、そのエリアも通り過ぎてしまい、道なりに加計方面に向かいました。

途中の山の中。
見事なウネウネ道です。
ここからかなりの高低差を下っていきます。
その道を下ったところに、こんな観光名所がありました。
初めて来ました!っていうか、こんな所にあったとは知らんかった~w

さすがにもう時間も遅いし、滝までかなり歩かないといけないので、この日は観ませんでしたが、紅葉シーズンにはぜひ観に行きたいです。
でも、1人で運転するのは無理っぽいなぁ。。。

で、ここでやっと彼岸花を見つけました。
まだほとんどが蕾でしたが、石垣の上にかなりの範囲で茎が伸びていました。
来週あたりには全部咲きそうな感じですが、まぁ、ネットニュースの情報は嘘ではなかったということで、また来週辺り、この付近を流してみようかと思います。
すっかり日も暮れて、山の上には真ん丸いお月様。
私の夢の1つに、ロドでお月見ドライブというのがあるんですが・・・。
ススキが揺れる川土手に車を停めて、お月見団子を食べながら月を眺めるという・・・。

間違いなく、蚊の襲撃に遭いますね(汗)
さきほどの深山峡で思い知りました。
この時期の蚊のパワフルなこと!
あ~ッ!かゆいッ!
何故に括弧書きなのか?
・・・実のところ、この地名にまだ慣れていないのです(^^;
2004年に加計町、戸河内町、筒賀村が合併して誕生した町なのですが、どうもピンと来なくて、未だに場所がパッと思い浮かびません。
「安芸高田市」も同じ2004年に吉田町、八千代町、美土里町、高宮町、甲田町、向原町が合併して出来た市ですが、こちらも「え、何処?」って感じ。
新しい地名というのは、なかなか馴染めないものです。
お昼ごはんを食べた後、新居に入れる食器棚を探して家具屋さんを回った後、廿日市方面から戸河内へ向かいました。
走っていると、山の方にあやしい雲が・・・。
降るぞ降るぞと思っていたら、吉和のMRC乗馬クラブを過ぎた辺りで、突然大粒の雨がフロントガラスを叩き付けました。
助手席側、雨もりしてます~。

ハードトップのゴムと窓に若干の隙間があるんですよね。
運転席側はそうでもないのに、どうしてこっちだけ??
しかし、あの状況でオープンにして走っていたら、確実にズブ濡れでした。
後続車もいたし、路肩に停められるようなスペースもなかったですから。
晴れてオープン生活に戻れた日には、気をつけないと。。。
途中「魅惑の里」に立ち寄って温泉に入り、雨が止むのを待って再び出発。
連休の中日でキャンプしてる人が多く、温泉も人がいっぱいで全然くつろげませんでした。
さて、走りながら・・・彼岸花はいずこに?
戸河内IC付近まで走っても、畦に花の姿はありません。
それなら、ちょっと「風の谷」にでも行ってみるか?
ということで、戸河内から191号を三段峡方面に入り、県道305号から寺領に入りました。以前、合宿で利用した「杉の泊ホビーフィールド」に行く道です。
そういえば、今年の4月に「土居バイパス」という長いトンネルが出来てて、305号はこのトンネルの上を通っているのかな?トンネルを使ったら、通り過ぎてしまってました。
「地元車両優先」という看板が立っている305号の入り口付近は、私の苦手な狭い道。なので、ここからは伴侶に運転を交代。。。
狭いウネウネした山道を抜けると、視界が開けて民家や田畑が見えてきます。
いや・・・ほら、何となく「風の谷」っぽくて・・・。
私が勝手にそう呼んでるだけです、ハイ。
のどかな道が続きますが、ここでもやはり彼岸花は見当たらない。
草むらの中に赤いものを確認できますが、写真に撮るほどでもない感じです。
結局、そのエリアも通り過ぎてしまい、道なりに加計方面に向かいました。

途中の山の中。
見事なウネウネ道です。
ここからかなりの高低差を下っていきます。
その道を下ったところに、こんな観光名所がありました。
初めて来ました!っていうか、こんな所にあったとは知らんかった~w

さすがにもう時間も遅いし、滝までかなり歩かないといけないので、この日は観ませんでしたが、紅葉シーズンにはぜひ観に行きたいです。
でも、1人で運転するのは無理っぽいなぁ。。。

で、ここでやっと彼岸花を見つけました。
まだほとんどが蕾でしたが、石垣の上にかなりの範囲で茎が伸びていました。
来週あたりには全部咲きそうな感じですが、まぁ、ネットニュースの情報は嘘ではなかったということで、また来週辺り、この付近を流してみようかと思います。
すっかり日も暮れて、山の上には真ん丸いお月様。
私の夢の1つに、ロドでお月見ドライブというのがあるんですが・・・。
ススキが揺れる川土手に車を停めて、お月見団子を食べながら月を眺めるという・・・。

間違いなく、蚊の襲撃に遭いますね(汗)
さきほどの深山峡で思い知りました。
この時期の蚊のパワフルなこと!
あ~ッ!かゆいッ!
紅葉シーズンは穴場です。
きれなところまですぐにたどりつけるのがよいところです。
最寄りの中学校に勤務していた頃、夏に生徒を引き連れて掃除に来ておりました。
加計側からの道も、私には戦々恐々です。
でも、あの道にバスが入ってくるんですよね~。
何処で離合できるのか分からなかったです(><)