晩秋から初冬にかけて吹く冷たい北よりの強風のことを
『木枯らし』と呼びます
その年の最初の木枯らしを『木枯らし1号』と言いますが
これがだいたい『立冬(11月7日頃)』と同じ頃だそうです
木枯らし1号が吹くと言うことは「冬の到来!」ってことなんですね
気象庁は 毎年最初の木枯らしを「木枯らし1号」として発表しますが
「木枯らし2号」や「木枯らし3号」もあり得るのに
その発表はしないそうです
しかも
「木枯らし1号」の発表があるのは 関東と近畿地方だけだそうです
疑問に思った人が気象庁に問い合わせたところ
「ニーズがないから」
というお答えだったそうですが…
他の地方の方は「木枯らし1号さん」に興味がないのかしらん?
そう言う私も 実は
冬の寒い北風のことを総称して「木枯らし」と言うと思っていました
「木を吹き枯らすほどの 冷たい風」と考えると
確かに 晩秋から初冬に吹く風 の名前ですよね
木枯らし紋次郎さん 長い間 勘違いしていて
ごめんなさい(笑)
ど~こかで~ だ~れかがぁ
き~っと待って~ いてくれるぅ~♪
あっしには かかわりあいのねぇことでござんす。
今日は二十四節気のうちの『霜降(そうこう)』です
北国や山間部では霜が降りて
朝には草木が白く化粧をする頃
野の花の数は減り始め
代わって山を紅葉が飾る頃です
そうです!もうすぐです!
もうすぐ 私の大好きな「あの時期」がやってきます
それは
イチョウの葉っぱが いっせいに黄色くなる時!
コドモたちがもっと小さかった頃
公園のイチョウの葉っぱをかき集めては
「イエローパーティー!」って言いながら
何度も 何度も 宙に放り投げたことがありました
本当にパーティーの様に思えてきて
私の方が夢中になって 葉っぱを空高く撒き散らしていました
イラスト:サカモトリョウさん
イエローパーティーの頃は
私の大好きな秋のフィナーレなのです!