ええっと…
これ↑は先週のHanaDay(金曜日)でアレンジしたものです
天気が悪くて 気に入る写真が撮れずUPをためらっていたのですが
アレンジ自体は可愛くて気に入っていたので やっぱりUPします
※ この写真は 教室で撮った(コンデジで撮影)ものです
このアレンジのポイントは
グリーン(ミリオンバンブーの葉っぱ)で形作ったリボンです
大きなリボンの結び目(ノット)部分が『花』というイメージなのです
ネット状の物(ハニカムボウ)が
キラキラとオーロラ色に輝いているのですが…
どことなく 天の川に見えませんか?
もうすぐ 七夕さま ですね
年少さんの時の若の願い事が
叶いませんように
若の伝説の願い事はコチラ(←下の方に書いてあります)
チョウしに乗って もう1チョウ
昨日 姫のお絵描き教室の玄関脇に咲いているパンジーの葉っぱに
黒くてトゲトゲのある毒々しい物体を発見
ツマグロヒョウモンという 蝶の幼虫でした
この幼虫くん、かなりグロいです(黒いしグロいの)
なので、ちょっと悩んだのですが
子どもの理科の学習(実は自分の好奇心?)のために
連れて帰ってきてしまいました
今、我家のリビングの片隅に置いてある虫かごの中で
パンジーの葉っぱをムシャムシャ食べています
(ツマグロヒョウモンの幼虫くんの食草はスミレなのです)
体長が4cmくらいなので たぶん終齢幼虫だと思います
そろそろサナギになる頃かな?
(気持ち悪いので早くサナギになってほしい←だったら連れて帰ってくるな!って?)
前回のモンちゃんの時はウッカリして(?)羽化の瞬間を見損なってしまったので
このツマグロの「やちきち君(私が命名)」の羽化の瞬間は是非見てみたいものです
ツマグロヒョウモンの成虫はオスよりメスの方がきれいなので メス希望!ってことで「やちきちちゃん」かな?
羽化1日前のサナギは羽の部分が白くなり 羽の色が透けて見えるようになるそうです
羽化が始まると やはり1~2分で殻から出てしまうので
ウカウカしていられません
ここに そのやちきち君の写真を貼ってもいいのですが
あまりにもグロテスクなので…やめておきます
(どうしても写真を見たい方はやちまるさんちで見て下さい→ぽちっ)
やちまる君が羽化して蝶になるのは…
七夕の頃でしょうか?
タナバタフライ。。。
ひゅ~~~う ←涼しい風の音