以前から焼こうと思っていたカフェオレパンを焼いてみました
どんな形にしようかな?と思っていたところ・・・
先日作ったラフィアのかごが気に入ったので
ラフィアを5つ編みして はんど&はあとのキットに入っていたような
テープ状にするために、朝から格闘していました
かごバックを作ろうと思って買った本に5つ編みの作り方が載っていたので
「これを見ればできるかな?」と思っていたのですが
甘かった
本に載っている説明があまりにも簡略化し過ぎていて
途中からワケがわからなくなります
色の違う5色の毛糸で練習してみたりしたのですが
イライラがつのるばかり
「こういう時うはネット検索だ!」と思って
「5つ編み」で検索してみたのですが、わかりやすい説明はどこにもない
それどころか、2ページ目には私の先日の記事が出てくる始末
諦めきれずにあっちこっち覗いていると
5つ編み制作過程の動画を発見!
これだ!と思って飛びつくと…
それは、パンを5つ編みにする成形方法でした
この方法でラフィアを編んでみましたが、やっぱりうまくいかず
でも
パンならできそうな気がしたので やってみたのが…
この5つ編みのカフェオレパンです
説明長っ!
パンも長っ!
ちょっと感動ものですよ
ベンチタイムを取った後
細長く伸ばした5本の生地を編んでいきます
動画を見れば割と簡単に手順が理解できます
すいすい すいすい
編めちゃうんですっ!
この編み方のすごいところは
どこから見てもちゃんと編まれていること!
裏もしっかり編めているんですよ
このカフェオレパン結構おいしいので
また作ってみようと思っています(参考にしたレシピはコチラ)
ami ami 成形は楽しいし 達成感もあるので
次回はカルピスパンでもやってみようかなぁ~?