姫の給食セット(ナプキン&小袋)の第2弾が出来ました
ポイントは、もちろん・・・
犬ですワン
チェックの布は私のマルシェバッグの中袋の残りもの
1m 280円で買った堀出し布です
先日作ったセットとこの↑セット
「どっちを月曜日に持って行くか?」で、姫がかなり悩んでいました
(結局こっち↑にしたみたいだけど…)
今日 姫の友達が遊びに来ていたので
仲良し娘達にお揃いの小袋も作ってあげました!
上の部分はパッチワーク風の生地です
使う部分によって雰囲気が変るのが面白い!
ワッペンは100均のテープをカットしたもの
夏らしくっていいかな?
おばぁちゃん(殿のお母さん)にも1袋作ってみました
ババくさくないところがいいでしょ?
この花の布も安かったんですよ~♪
喜んでくれるといいなぁ
小袋以外にも色々作ったのですが
それは又後日
ところで
ミシンって、ソーイング・マシン(sewing machine)のマシンが転訛したものなんだそうですね
日本に初めてミシンが渡来したのは1854年にペリー提督が来航した際に
将軍家に贈られた物で、4年後の1860年にはジョン万次郎がアメリカから
ミシンを持ち帰ったそうです
その頃のミシンは色々大変だったんだろうなぁ
ミシンの進化 略して「ミ進化」です←略す意味があるのだろうか?
4色揃い踏み
マルシェバッグの残り糸で編んでいたミニカゴが4つになりました
4つ目が完成したときのあまり糸は殆どナシ
ドンピシャ・フィニッシュでした イェ~イ