小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

成長する観葉植物さん

2009-09-07 | インドアガーデニング
本日両親が来ました~。
朝摘み野菜を持ってきてくれ、ありがたや~ありがたや~っと頂きました!!


さて夕方、三人で美味しいスイカを食べていると・・・
母の視線が観葉植物に向けられていました。

そこで私以上に水耕栽培が好きな母に、伸びすぎてしまった植物さんをあげる事にしました


こ~~~んなに伸びていましたよ!!

お友達から一本もらって水耕栽培し発根させ、ドラセナの根元に植えてみたんですが・・・
びっくりするほど増えていました!!


両親を見送った後家に戻りドラセナの足元を見たら、スッキリしていました

今まで成長できなかったプミラがようやく日の目をみる事が出来ました


私も実家に帰った時は、逆に頂いてくる植物さんがありますが、お互い大切に育てています
水耕栽培好きになったのはやっぱり母の影響なのかも

ラベンダーの活用法♪♪♪

2009-09-07 | ハンドメイド
今年我が家のラベンダーには沢山のミツバチさんが来てくれました~

お花摘みは七月くらいにするのが本当はいいのですが。。。。
一生懸命に蜜の採取している姿を見ていたら、採取が終わった時にしようと思いました。

<7月8日撮影>


9月に入ってラベンダーがとてもいい香りになってくれていました。。。

先日ようやくカットをし、今回ラベンダーの花のみを一時間かけて採取してみましたよ~!!

今年はこのラベンダーでサシェを作ってみようと思います。。。


こちらは、リビングの扉です。

ラベンダーのリース作りに挑戦してみたいと言ったら、ご近所さんがお庭で採れたラベンダーを
わざわざ持ってきてくれました

ラベンダーを束にしながらリースを作ってみましたよ~。

ちょっと斜め気味ですが・・・可愛い小鳥をアクセントにちょこんっとのせてみました。


我が家と違う種類のラベンダーで深い色したパープルのラベンダーは、3年経っても
この深みのある色があせません。。。

扉を開ける度に、いい香りがするんです。。。。



ラベンダーは眠りを誘ハーブといいますが。。。。


本当にその通りで、リビングはラベンダーの香りに包まれています

私はリラックスムードでブログをしていますよ~