小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

スワロフスキーの携帯ストラップ♪♪♪

2011-01-16 | その他
みなさんこんばんは♪
同級会で楽しい時間を過ごして帰ってきました~

オカメインコのハイジは、だんなさんといい子して待ってくれていました~

いつも気持ちよく送り出してくれるだんなさんと頑張ってお留守番してくれたハイジに感謝です



さて、同級会に行く前に我が家に立ち寄ってくれたお友達が、スワロフスキーの携帯ストラップを
お土産に持って来てくれました

3人3様の個性をイメージしたストラップで、私には桜の花をイメージしたものでしたよ

遠方にいる友達には、幸せのクローバーをイメージしたストラップでした

せっかくなので、みんなで並べて記念撮影してみました

キラキラ光るスワロフスキーのガラスのようにこの光に負けないくらい輝いている友情が30年続いています


同級会はとっても盛り上がり笑ってばかりいた2日間でした

とっても寝不足なので今日は簡単になってしまいますが、明日からの一週間頑張りましょうね~

厳しい朝の冷え込みでした。。。。

2011-01-14 | インドアガーデニング
芯から冷えた今朝でした。。。。



こんな寒い朝は、コンサバトリーのグリーン達が気になってしまいます。。。


そんな私の心配する気持ちを和ませてくれたのは、可愛く咲いてくれていたゼラニュウムちゃんのお花でした。。。

太陽の光を浴びて咲いてくれていましたよ~


小さな小さなお花はユーフォルビアの品種です。。。

寒くってもお花を咲かせていました

奇跡です


一昨年のシクラメンです。

ちゃんと夏に管理をしてあげれば、毎年冬になると咲いてくれるんです

花の無い季節に咲いてくれるなんて、とっても優秀さんです


コンサバトリーには真っ白なお花が咲いてくれていますが、このオリヅルランはグリーンが綺麗なんですよね


太陽の光で葉脈がうっすら見えています

ベゴニアの種類で、ちゃんと夏にはお花も咲くんです

渦を巻いた葉っぱが、カタツムリに見えるのは私だけでしょうか??


庭の樹木は休眠期に入っているので、外の景色は楽しめませんが。。。

先週のお休みは、少し厚着をして・・・コンサバトリーでティータイムをしていた私達です。。。


こうしてグリーン達が一生懸命に冬の寒さを耐え忍んでいますが。。。。。

お花を咲かせる強い生命力と健気さに勇気をもらっています

故郷 木曽路では職人さんが頑張っています♪

2011-01-13 | その他
みなさん、こんばんは~
先日新聞をチェックしたら、NHKの『あさイチ』で私の故郷の特集をすることを知りました

今日の放送だったので、さっそくちゃんと録画をしなら観ましたよ~

ところで、今日は久しぶりに美容院に行きスッキリしてきた私です
髪は女の命と言いますが、昔からそうだったみたいですね

写真の櫛に注目してください


こちらの櫛は【お六櫛】といって、櫛職人さんが一つ一つ手で挽いた櫛で、長野県の伝統的工芸品として
指定されているそうです

とっても櫛歯が細いのが特徴で、髪に付着した埃やフケなども取り除いてくれるそうです

十年前にこの熟練の技で作られた貴重なお六櫛を頂き、大切に使っている私です


郷土料理、乳酸菌の漬け物【すんき】もスタジオでみなさん美味しそうに食べていましたよね~

地元の小学校の児童も出演していましたが、母から興奮して電話があり
『私がすんき作りに参加して教えた子供達が出ているよ~!!』っと嬉しそうに言っていました!!

母だけでなく私もこの塩も酢も使っていない、酸っぱい【すんき】の名が全国の皆さんに知ってもらえて
とても嬉しく思っています!!


そんな母から、年末に嬉しいプレゼントがありました!!

【本漆塗りの御椀】です♪

何でも私の高校時代の同級生のお店から頂いたそうで、さっそくお正月にはこの御椀でお餅をいただきました。

もう何年も会ってはいないけれど、地元で頑張っているんだな~!!
っと同級生を思い出だしながら美味しく食べました


実は、この漆工芸も木曽を代表する伝統工芸品なんです!!

長野オリンピックのメダルにもこの漆塗りの技術が使われていたんですよ

実際に私も見ましたが本当に素敵な輝きを放っていました


そして、何と!!

漆塗りギターもあるみたいなんです

本当に手間ひまかけた、職人さんのが感じられるギターですね!!


木曽路にはすごい職人技の職人さんがたくさんいて、改めて故郷の人々は凄いな~っと感心し

そしてこのNHK放送効果で、私の地元がもっともっと活性化して欲しいな♪っとも思った日でした~

偶然の素敵な出会い☆

2011-01-12 | イマン ホーロー 陶器
突然ですが

今夜は我が家にある時計を紹介しようと思います


ナチュラルな置時計は、姉からのプレゼントです

リビングに置いています

ちなみに可愛い鳥は置き物ではありませんよ~(笑)


優しいグリーンのお皿時計は私が大好きなイマン製です

残念な事にそのメーカーももうすぐ無くなってしまいます。。。


そんな中、素敵な出会いがありました!!

とうとう見つけましたよ~


私のイメージしていた時計です

数年前にすでに廃盤になっているイマンのお皿時計が、ひと際可愛く“私はここよ~”と言っていました


実は。。。

こちらの本に刺激を受けて自分の暮らしを身軽にしようと思ってリサイクルショップに行ったんです。

たくさんの不用品を引き取ってもらいました


そして偶然にも、大好きなイマンの時計皿に再び出会う事ができました

ダイニングの場所に、優しいクリームイエローの小花時計が時を刻んでくれています

思いがけない出会いに感謝した日でした