GWも終わり平穏な毎日に戻りました。
と言ってもあまり変化のないGWでした。娘夫婦が弘前から来てくれたことかな。
手入れしないうちにいろんな花が開き始めました。
ツバキの周りです。紫のシャクナゲが咲き始めました。(紫炎)
白い花たちを集めました。
白ツツジです。今年は咲くのが早かった。
鈴蘭です。友達からもらいましたが、増えて大変と言われ
鉢に植えました。毎年ちょうどいい量に芽を出します。
ナルコユリです
ホウチャクソウでしょうか。
馬酔木です
ドウダン(今年は花付きが悪かった。
白いハナミズキ
お隣のカリン。去年は実をもらって蜂蜜につけました。
今年もいただけるといいな!
ツルニチニチソウです
よそのお庭では牡丹がきれいに咲いています。
うちのボタン・シャクヤクはつぼみはあるけれどまだ咲きそうにありません。
このまえ娘と買物をしていたら、「これ綺麗ね」と言って買ってくれました。
アイビーゼラニュームです。
yuirneさんの庭、花がいっぱいで華やかですね~。
ボタンやシャクヤクのように大輪で豪華な花も素敵ですが、スズラン、
ナルコユリ、アセビ、ドウダンツツジのような小さくて可愛く咲く花
たちもいいですね。(^.^)
アイビーゼラニュームは、お嬢さんからのプレ母の日プレゼントですか?
そういえば、家内も娘との会話で、「もうすぐ母のって知ってる?」と
電話でプレゼントを催促してました。(笑)
こんにちは
今朝は 千葉の地震で目が覚めました!
日本のあちらこちらで起きる地震に、
富士山噴火が 頭を予備ります。
お庭の花たち 沢山咲いていますね。
白い花が多そうですが、スズランが綺麗!
アイビーゼラニュームも好いですね!
初夏の花々、ツツジ、シャクナゲ、
そして小さいけれど、スズランとは、
色々な花たちが初夏を感じさせてくれていますね^^
こちらだとハナミズキが咲き、ヤマボウシが咲きだしています。
エゴノキの季節でもありますよね
以前、yurineさんに、ピンクのエゴノキを見せていただいたような^^;
違っていたら、ごめんなさい
娘さんが来てくれたのは、嬉しかったでしょうね^^
コロナが一段落したのを感じています。
いろんな花が咲いていますね。♪
5月8日は青森県で雪になったところがありましたね。青森県民も5月に雪はびっくりでしょう。
今朝の地震にはびっくりされたことでしょう。
被害はありませんか。
地震の多い八戸に住んでいますので、何回も痛い目にあいました。
守っていることは
戸棚の鍵を閉める。
お風呂のお湯は次に沸かす時まで捨てない。
お風呂のお湯は地震の後断水してもトイレや掃除に役立ちました。
お気を付けくださいね。
小さいけれどいろんな花が咲いていて、庭に出るのが楽しいです。
「母の日も父の日も何もいらないよ」
「来てくれるだけでうれしい」
と言っていたので、これだけは買わせて!とか言って買ってくれました。
いい娘ですよね。
今朝の地震にはびっくりされたでしょうね。
被害はありませんでしたか?
先日は石川で。嫌ですね。
富士山の噴火?おお~こわ!
鈴蘭かわいいでしょう。
本当に増えるんですよ。
でもなかなか根が付かない。
子供の頃花をインク瓶に差して花が青くなるのを楽しみました。
またこちらの花を送りますね。
二度目の花見をしてください。
街中の街路樹がエゴノキで、ピンクで。
可愛い花なのでここに貼ったらピンクのエゴノキは珍しいとのこと。
今年も咲いたら貼りますね。
八戸の街中は「エゴノキ」「ユリノキ」
「ハナミズキ」などきれいです。
上ばかり見て歩いて・・・気を付けます。
母の日、父の日、それに我が家は主人の誕生日と続きますので今年は遠慮しましょうと言っています。
重なると子供たちも大変ですからね。
コロナが落ち着いたというなら会いたいね。みんなに。
昨日あたりから日中は暖かくなってきましたが、まだ朝夕は寒いです。
5月8日風が強く、海からの風は冷たい。
丁度病院に行ってきたので震えて帰ってきました。
そしたら八甲田で雪が降ったという。
サクランボ農家の人が「サクランボの花が満開だけれど、怖いのは霜だ」と言っていました。
八戸郊外の南部町は果物の宝庫。
これからはまずサクランボが出ます。
花だけでなく果物も大好きです。
私たちはサンデー毎日 大型連休も関係ないね。
何処に行くことも無くのんびりの連休でしたよ。
紫色の石楠花 yurineさんの所でしか見たことが無い色
今年も咲き始めましたね。
きょう草取りをしていてモグラにやられてしまったと思っていたスズランが
数本生き延びで花を咲かせていました o(*^ー ^*)oにこっ♪
サンデー毎日ながら、何かいいことないかと期待してしまうGWでした。
娘と孫がちょっと来てくれたのがうれしいババです。
シャクナゲがまだぽつぽつですので大きく咲いたらまた見てください。
鈴蘭は毒があると聞きますがモグラが食べるのでしょうか。
我が家は鉢に入れています。
今日は蕪島と三戸城址に行ってきました。
疲れたので明日またアップしたいと思っています。ウミネコがたくさんいました。