yurineの部屋

庭の花・近所のお庭・公園をカメラを持って歩くのが大好きです。

アジサイ公園

2020-07-05 16:50:34 | 日記

今日行ってきたところは舘鼻公園。

海のすぐ近く。

東日本大震災の時に津波に襲われたところです。

今は何事もなかったように動いています。

その一角に舘鼻公園があります。

ここには桜の標準木があったり展望台があったり、

そして今はアジサイがきれいに咲いています。

午後から誘われて行ってきました。

日曜なのですごい人。

駐車場もようやく見つけたという状態。

展望台(グレットタワー)にも上ってきました。

アジサイを見てください。

回りには海が入り込んでいます。

津波が来たら・・・大雨が降ったら・・・怖くなりました。

九州の大雨は大変ですね。信じられないほど降ったのでしょう。

海のそば・川のそばは本当に大変ですね。

帰り蕪島に寄ってきましたがそこはスマホで写したのでまた明日載せます。

大雨に注意しましょう。コロナも大変ですけれど・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫陽花がいいねぇ (ピエロ)
2020-07-05 23:32:31
yurineさん こんばんは!
館鼻公園って言ったことが無いけれどアジサイが沢山あるのね。
こっちではまだアジサイが咲いていませんが八戸の方は早いですね。
綺麗だわ。
黄色いのは何でしょう?
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2020-07-06 07:22:18
震災で、津波の有った公園が、こんなに綺麗に整備され
たくさんの紫陽花が楽しませてくれていますねぇ
考えてみれば、はや10年、
それでも今年は、別の問題が、発生。
でも花たちだって苦労して咲いてきたんだろうから、
頑張らないとですよね
海を見に行きたくなりました^^
返信する
こんにちは (yurine)
2020-07-06 16:09:36
この館鼻公園は海のそばにあります。
東日本大震災の時は下の方にある保育園の子供たちがこの高台に逃げて助かったという公園です。
今はきれいに整備されています。
でも日曜の人出で混雑していたので早々に戻りました。
この先には大きい舘鼻朝市がひらかれる岸壁があります
この朝市は昨日は緊急事態宣言解除後初めて開かれたそうです。でも私は一度もこの朝市に行ったことがありません。

黄色の植物は松の葉っぱをしていました。
なんでしょうか。
返信する
 (yurine)
2020-07-06 16:21:19
attsu1さん こんにちは
震災では避難場所になり、下にある保育園の子供たちがここまで逃げたそうです。
テレビで保育園に津波が来るのを見ていました。
ここには桜の標準木があり、桜を見に来たことはありますがあります。
久しぶりにきてアジサイがきれいなことにびっくりしました。
この近くの岸壁で3月から12月まで舘鼻岸壁朝市という大きい市がひらかれます。
八戸の名物ですね。
私は行ったことがないけれど。
返信する

コメントを投稿