11月になりました。
今年もあと2か月。コロナを恐れて声を潜めて生活していたらもう今年も残りわずか。
やりたいことが全部キャンセルになり、あきらめることに慣れてしまった。
でも昨日の朝、
9月に相談して実現できなかったことを「今朝どう?」と電話がありました。
近所のお友達です。
「種差で朝食を食べましょう」だったのですが都合がつかなかったり雨だったりで実現できなかった。
でももう朝食が終わっていました。
行くだけ行こうということになり、それから15分後にお迎え。
厚着をしてカメラを持って・・・私の準備はそれだけ。
雲が多かったけれど、海の色が場所によって変わり、それなりに楽しんできました。
11月というのに暖かい種差海岸でした。
東山魁夷画伯がこの場所で「道」という絵を描かれたという。
実は「浜菊」が見たくて種差に行きたいと思っていましたが、もう終わっていました。
岩に咲いた後が残っていました。
道端に咲いていた浜菊です。
種差から少し戻ったところに「葦毛崎展望台」があり、その周りにたくさんのハマナスが咲いていたはずでした。
でも。
赤・白一輪だけ見つけました。
運転してくれた友達の話では,2011年の津波で海岸にあった松がだいぶやられたので(根こそぎ倒れた)
今残った松が元気に並んでいますが、スカスカで、以前はこんなに海が見えなかったと言っていました。
来年はぜひシートとおにぎりを持って「種差で朝食を」を実現させたい友と話してきました。
種差海岸は「しゅさかいがん」と読むのでしょうか?
素敵な海岸ですね。この風景を眺めながらの朝食はきっと美味しいと思います。でも、これから冬になると冷たい海風が吹くので、来春までお預けとは残念ですね。コロナの感染状況が今の状態で終息してくれるのを期待したいと思います。
お友達と海辺に行かれたなんて、素敵です。
岩に波が寄せるお写真、とて綺麗です。
ハマギクやハマナスがまだ咲いていましたね。
こんな所でおにぎりを食べるなんて、羨ましいです。
来年の楽しみですね。
津波で松が根こそぎ倒れたとか、怖ったですね。
残った松が元気に育っていて良かったです。
ワクチン接種と、ウイルスの感染力も小さくなったのでしょうか、
あと感染者数減っても、マスクを外さない日本人ならでは性格が良い効果が出ていると感じています。
お友達との朝食、思っていた景色は無かったかもですが、お友達とこうして会えることが、
普通の生活に戻れそうと期待できますね^^
種差海岸、いつものようにどこにあるんだろうと検索してみました。
綺麗で、静かな素敵な海岸ですねぇ
またお友達と朝食楽しんでくださいね^^
見てくださってありがとうございます。
ちゃんと書かなくて失礼いたしました。
青森県八戸市の海岸 蕪島(かぶしま)から種差(たねさし)そして岩手県三陸海岸・・・宮城県牝鹿半島のほうまで含めて「三陸復興国立公園」というそうです。蕪島神社は6年ぐらい前に焼失して、今は多くの方の寄付で立派な神社ができています。
松と芝生と波と。どこを見ても美しいです。
また出かけたら写真を写してみます。
ここはたくさんの花が咲いてそれを見るもの素晴らしいです。ぜひ一度いらしてください。
あの朝突然のお誘い。夫が起きたばかりでしたが、テーブルに用意だけして私は出かけました。
早朝の海はいいですね。土・日は混雑するぐらいの人出ですが、平日はガラガラ。
広い芝生を独り占め。
この芝生で日曜ヨガをやったり、3月11日の震災の日には大きな輪を作って歌ったり黙とうしたり。
私は寒いので参加したことはありませんが若かったら行きたい行事です。
次回は花を見ておにぎりを食べてうんと楽しんできますね。
ninbuさんにも書きましたが蕪島・葦毛崎展望台・種差海岸の松並木と芝生・などが三陸復興国立公園に入っており、ずっと久慈まで行き、宮古、釜石そして宮城県牝鹿半島まで含まれます。
八戸線で出発して久慈から三陸鉄道に乗り宮城県までずっと開通しましたよね。
乗ってみたいけれどお尻が痛くなると聞いてやめました。お花もたくさん咲いています。
調べていただきありがとうございます。
コメント有難うございます
八戸での仕事中に、約束の時間調整で種差海岸まで足を延ばしたことを思い出しました。とても美しい緑だった印象があります。11月に入り綺麗な花を楽しませてくれた木々の葉が紅葉して一斉に落ち葉となり、はいてもはいてもパラパラと落ちて、仕事を与えてくれています。毎年の事ながらゴミ袋にギュ-ギュ-に押し込んで、又春に花の咲くのを想像しながら片づけをしています。
展覧会で東山魁夷の道を見たことあります。種差海岸だったのですね。
5枚目のお写真は空の色がきれいに出ていますね。
楽しませてくれた花たちももうおしまい。
今は垣根にしているドウダンツツジが真っ赤になっています。
今年はこちらのもみじがなかなか赤くならず、銀杏の黄色だけが目立っていましたが、今になって赤いドウダンが目につき始めました。
短い秋があっという間に過ぎて冬がやってきます。
種差海岸にいらしたことがあるのですね。
あそこに行くとごろごろ芝生の上を転がりたくなりますが、さすがに今はおとなしくおにぎりでもいただきましょう。
遊歩道も整備されていてとっても気持ちがいいですよ。ぜひまたいらしてください。お待ちしております。
カンサンのリンドウ素敵でした。
東山魁夷の道をご覧になったことがあるのですか。
道路わきに説明が出ており、実際は道の向こうに真っ白の灯台が見えます。
私がもし絵が描けたらあの灯台も書くのではないでしょうか。と思って笑ってきました。
春になって花々が芽生えたらまた行ってみようと思っています。