ハピネスあだちブログ第2弾 「福祉はまちづくり」

ブログ第2弾へ進化しました。研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホームおよび在宅サービス事業6年目からの歩みです。

ファミリー・エイジング研究所「高齢者サポート実践研究会」設立のご案内

2011年11月05日 | 日記
ファミリー・エイジング研究所「高齢者サポート実践研究会」設立について

元々ハピネスあだち開設コンセプトです。
ハピネスあだちは研究&研修施設併設のユニット型特別養護老人ホーム&在宅サービス事業を展開しています。

法人内に既にあるファミリー・エイジング研究所の新事業として
11月1日付けにて高齢者サポート実践研究会を設立させました。

分科会として、まずは

A.食力実践研究会(NPO日本医療交流協会、口腔介護リハビリの支援研究、立ち上げ済み)

B.脳の力実践研究会(くもん連携、足立区学習療法実践研究会は立ち上げ済み)

C.入浴実践研究会

D.排泄力実践研究会

E.住環境実践研究会

F.福祉経営力実践研究会(日本介護経営学会会員)

G.看取り実践研究会(応用老年学学会会員)

H.地域福祉文化実践研究会(日本福祉文化学会会員)

などなど

「実践」と「研究」のコラボがテーマです。

実践を研究者と連携して理論化し、さらに現場で実践をする。

ファミリー職員が必ずどれかの分科会に所属するということを考えています。
学校のクラブ活動のようなイメージです。もちろん幅広く外部にも広めて行くつもりです。

そして将来の研修事業にもつなげるつもりです。

興味のある方
参加ご希望の方は
お気軽にお問い合わせください。


ファミリー・エイジング研究所
受付窓口担当(ハピネスあだち内)
社会福祉法人ファミリー 法人本部関東 中川陽介

電話  03-5839-3630
FAX 03-5839-3632

メールアドレス
happiness-adachi@family-wf.jp

オープン講座打ち上げ会(アリス甲子園開設メンバー紹介)

2011年11月05日 | 日記
今回は姉妹法人である豊中ファミリーからアリス甲子園開設メンバーが研修を兼ねて参加してくれました。

みんなの前で事業紹介と自己紹介。

佐藤開設準備室長
藤野開設準備副室長
石川事務員
田中管理栄養士
北本管理栄養士

(管理栄養士は先に帰路につきました)

写真に写っているのは、アリス甲子園男性3名と青森職員女性3名です。



アリス甲子園は2012年4月開設予定です。
場所は兵庫県西宮市浜甲子園団地内です。





オープン講座打ち上げ会

2011年11月05日 | 日記
会を盛り上げてくれた方も、ただ参加してくれた方も苦労様会
佐藤和夫理事長、佐藤弘子専務理事、石田シミ子理事からもご挨拶をいただきました。

みんなで作り上げたイベントが大成功。

来年度の地域貢献事業オープン講座の実行委員長は
本年度実行委員長の安田雅俊君がデイサービスサブリーダーの酒井昌人君を指名し、引き継がれました。
来年もよろしくお願いします。

身内では、ハピネスあだち開設5周年も兼ねた大イベントとして一致団結しました。
まずはご苦労様でした。

オープン講座のテーマは「食力」

2011年11月05日 | 日記
ハピネスあだちは毎年、地域貢献事業オープン講座を開講しています。

本年度のテーマは
「食べる力を考える・・・安心して食べるには何ができるだろう」

講師は
日本歯科大学付属病院口腔介護リハビリテーションセンター長
菊谷武先生(日本歯科大学教授)

会場
ハピネスあだち5階多目的ホール

参加者数 150名

終了してからも菊谷先生のところには大勢の方々がアドバイスを受けるために集まりました。
とても興味深いテーマだったと思います。

2011年度ハピネスあだち地域貢献事業オープン講座ミニコンサート

2011年11月05日 | 日記
2011年10月29日にハピネスあだち地域貢献事業オープン講座の前座として
お世話になっている「ジプシーライツ」さんがミニコンサートをしてくださいました。懐かしいジャズから、最後は「銀座のかんかん娘」で大合唱、とてもよく盛り上げてくださいました。
いつもありがとうございます。

会場はハピネスあだと5階の多目的ホールです。
参加者数は150名

あだち地域貢献事業オープン講座実行委員長は
三階フロアリーダーの安田雅俊



日本介護経営学会総会に参加してきました

2011年11月05日 | 日記
11月4日、神戸で開催された日本介護経営学会へ参加してまいりました。
社会福祉法人ファミリー、ハピネスあだちの福祉経営をきちんと理論家していきたいと思っています。
まずはどんな学会でどんな活動をしているのかをみてきました。思った以上にしっかりとした学会で180名を超える参加者数でした。


ハピネスあだちブログ第2弾がスタート

2011年11月05日 | 日記
しばらく休止していましたハピネスあだちブログは、第二弾ブログへと進化し再スタートをしていきます。

開設6年目の進化した施設運営を紹介させていただきます。
皆さまのご来訪を職員一同お待ち申し上げます。

なおハピネスあだちブログ第一弾はアクセス不能となっています。しかしながら閲覧は可能です。
ブックマークからご確認ください。



Heart of Societey

地域の福祉拠点をめざします